日本ローターバッハ株式会社 公式サイト

テキサス・インスツルメンツ C7000 デバッガ&トレース

C7000 コアに対応するデバッガ&トレースソリューション

◆Arm他のコアと統合した複雑なScOに使われるC7000 DSPコア   Arm Cortex-A-、Arm Cortex-R-およびC6xコアと共に複雑なSoCに搭載されるC7000 DSPコア   自動車(ADAS)、産業用制御、航空電子機器におけるディープラーニング処理に広く採用 ◆ C7000コアの機能を最大限に引きだすTRACE32 ・オンチップブレークポイントの完全サポート ・ベンチマークカウンタを使用しアプリケーションのパフォーマンスを非侵入的に監視 ・マルチアーキテクチャSoCの7000 DSPコアとそれ以外のコア(Arm、C66xDSP)を一つの  プローブで同時にデバッグ ・フルパラレルトレースをサポート/オンチップトレースにも対応 ・マルチコアトレースをサポートしておりマルチコア間の動的な相互作用を記録・解析 ・フルベクトルレジスタ幅ベクタレジスタの表示に対応 ◆ TRACE32のその他の特長 ・デバッグインターフェースソフトPowerViewも全チップ共通。 ・一度慣れてしまえば、将来同じ使い勝手で効率的に開発が進められます。

【公式サイト】C7000デバッガ&トレース

基本情報

◆基本デバッグシステム デバッガの“PowerDebug”とターゲット接続用の“DebugProbe”で構成 - マルチアーキテクチャSoCのC7000コアのデバッグ C7000 DSPコアとC7000以外のコア (Arm Cortex-A、Arm Cortex-R、C66x)を、1つのデバッグプローブで同時にデバッグ - C7000オンチップブレークポイントとそのすべての機能のパワーを解き放ち、アプリケーションを制御 - C7000は、512ビット幅のベクタレジスタの複数の値を同時に演算するSIMD(Single-Instruction、 Multiple Data)演算機能を持っています。TRACE32は512bit幅のベクタレジスタの表示をサポートしています。 ◆トレース拡張 PowerDebugに拡張して基本デバック機能にトレース機能を追加できます。 ◆ロジアナ拡張 ☆トレース拡張に加え、外部デジタル信号を同時に取得可能 トレース信号とロジック信号を同期解析できるため、ハード/ソフト協調の調査にも有効 詳細はカタログを御覧頂くか、お手数ですがお問合せ下さい。

価格情報

お問い合わせください

納期

型番・ブランド名

TRACE32

用途/実績例

主に組込み系マイクロコントローラ、マイクロプロセッサのソフトウェア開発ツール オーディオやビデオ処理、車載アプリケーションのレーダーデータ処理に使用されるC7000のソフトウェア開発の効率向上に役立ちます。

詳細情報

ラインアップ(5)

型番 概要
LA-3503 PowerDebug E40 エントリーモデルデバッガ本体
LA-3507 PowerDebug X51 ハイエンドモデルデバッガ本体
LA-3227 Debugger for C7000 DSP IDC20A(PACK) C7000用デバッグプローブ
LA-2520 PowerTrace III 8GB パラレルトレース拡張モジュール
LA-3345 Trace for C7000 via AUTOFOCUS II MIPI(PACK) パラレルトレース用プリプロセッサ

TRACE32 ハイパーバイザデバッグ

製品カタログ

マンガでわかる!ローターバッハのPowerDebugシステム

その他資料

取り扱い会社

日本ローターバッハでは、TRACE32 の名称で様々な組込みソフトウェアの開発ツール(ハードウェアデバッガソリューション、デバッグ用ソフトウェア、トレースデバイス、シミュレータなど)の販売およびサポートを行っております。

おすすめ製品