日本ローターバッハ株式会社 公式サイト

FPGA、SoCに対応するデバッガ&トレースソリューション

複雑化・多様化する現代のSoC/FPGAベース開発環境に柔軟にフィットするツール

◆ コア入りFPGA/SoCの普及  例)・Arm系CPUコアを搭載したFPGA   ・ユーザーロジック部へのCPU IPのインプリ     ・独自開発のSoC設計  複雑なアーキテクチャに対応する開発ツールが必須 ◆柔軟で洗練されたデバッグツール TRACE32の特徴 ・基本的なデバッガ機能に加え、必要に応じて拡張可能  ‐トレース拡張(プログラムの流れを時系列で追跡・記録)  ‐ロジックアナライザ拡張(外部信号との相関も解析可能)  開発テーマに合わせて使い分け ・デバッグハードウェアはあらゆるコアに共通で使える設計  →複数アーキテクチャを扱う現場でもツール資産を有効活用できます ・将来のデバイス変更にも柔軟に対応  →一度購入したハードウェアは他のデバイスにも再利用可能    安心して使い続けられる ☆複雑化・多様化する現代のSoC/FPGAベース開発環境に柔軟にフィットするツールです。 高い再利用性と構成の自由度により、「長く使える開発インフラ」として、T.C.O(トータルコストオブオーナーシップ)の低減に有効。安心して導入いただけます。

【公式サイト】PowerDebugシステム

基本情報

◆基本デバッグシステム デバッガのPowerDebugとターゲット接続用のDebugProbeで構成 ☆PowerDebug  ‐ PowerDebugE40(エントリーモデル)  ‐ PowerDebugX50(ハイエンドモデル) ◆DebugProbe - ターゲットアーキテクチャ毎に準備。 - マルチコアデバッグ(SMP、AMPまたはその混合)に対応 - 他の追随を許さないブレークポイントのサポート - OS認識デバッグ、ハイパーバイザ認識デバッグ、AUTOSAR認識デバッグに対応 ◆トレース拡張 PowerDebugに拡張して基本デバック機能にトレース機能を追加できます。 3つの製品をラインナップ。  ‐ PowerTraceIII :パラレルトレース  ‐ PowerTrace Serial2 :高速シリアルトレース  ‐ CombiProbe2 :簡易トレース ◆ロジアナ拡張 トレース拡張をさらにロジアナ拡張可能

価格情報

お問い合わせください

納期

型番・ブランド名

TRACE32

用途/実績例

主に組込み系マイクロコントローラ、マイクロプロセッサのソフトウェア開発ツール

詳細情報

ラインアップ(9)

型番 概要
主に組込み系マイクロコントローラ、マイクロプロセッサのソフトウェア開発ツール エントリーモデルデバッガ本体です
LA-3507 PowerDebug X51 ハイエンドモデルデバッガ本体です
LA-3254 Debugger Cortex-M(Armv6/7/8-M) IDC20A(PACK) 汎用Cortex-M用デバッグプローブです
LA-3255 Debugger for Armv8/Armv9-A/R/X IDC20A(PACK) 汎用Cortex-A/R(v8/v9)用デバッグプローブです
LA-2520 PowerTrace III 8GB パラレルトレース拡張モジュールです
LA-3320 Trace for Arm-ETM via PT-Serial 8GB(PACK) 高速シリアルトレース拡張モジュールです
LA-3080 CombiProbe 2 for MIPI20T-HS(PACK) 簡易トレース拡張モジュール
LA-3308 Trace for Arm-ETM via AUTOFOCUS II(PACK) パラレルトレース用プリプロセッサ
LA-3309 Trace for Arm-ETM via Serial PrePro(PACK) シリアルトレース用プリプロセッサ

AMD FPGA-SoC 対応 最新デバッガ&トレースソリューション

製品カタログ

あらゆるARMベースSoCに対応 デバッグ&トレースシステム

製品カタログ

RISCベースSoC対応 デバッガ&トレースソリューション

製品カタログ

取り扱い会社

日本ローターバッハでは、TRACE32 の名称で様々な組込みソフトウェアの開発ツール(ハードウェアデバッガソリューション、デバッグ用ソフトウェア、トレースデバイス、シミュレータなど)の販売およびサポートを行っております。

おすすめ製品