いまさら聞けない遠心分離機の選び方
「はい」「いいえ」など、選択肢を選んでいくだけで簡単におすすめの遠心分離機の機種がわかります。 ※資料 進呈
「遠心分離機の問い合わせがしたいけど、いろいろな種類があってどの機種を見たらいいのかわからない!どれを見たらいいの?」 「そもそも遠心分離機ってどう選べばいいの?」 --という疑問はございませんか? 遠心分離機の選び方は一概に説明することが困難です。 それは液体内の粒子の大きさや特性、液体自身の粘り気などによって遠心分離機内での液体の流れや液体の排出構造が異なり、予測が困難だからです。 そのため、遠心分離機の選定を行うためには実際に遠心分離機での試験を行うことを推奨しております。 また、遠心分離機をどのように使うか、機械自体を洗う頻度はどのぐらいか、処理する物体と人が接すると毒になるものかどうか、工場内のどのような場所に設置するかなど複合的な要素が影響します。 しかし、今回は「使い方」や「こだわりたい点」などから順に選択していくと簡単に機種を選択することができるようにご紹介しております。
基本情報
初めて遠心分離機を使ってみたい方、他部署から遠心分離機を使う部署に異動された方にもわかりやすくまとめた遠心分離機の選び方の基礎知識の冊子です。
価格帯
納期
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
詳細情報
-
◎設置スペースが小さい ・処理量に比べ設置面積が小さく、狭いスペースにも設置できます。 ◎工場建屋への負荷が少ない ・遠心分離機の中央にモーターがあるため振動が少なく、架台、建築物などへの影響がありません。 ◎異物混入(コンタミネーション)防止 ・ベルトなどの摩耗部分がないため、コンタミの発生がなくメンテナンスも簡単です。
-
◎洗浄性の向上、及び異物混入(コンタミネーション)防止 ・接液部、バスケット部分がフルオープンになるため洗浄および洗浄確認がしやすく異物混入のリスクを下げることが可能です。 ◎機械の洗浄及び洗浄確認時間の短縮 ・ケーシング全体が上部に大きく開くため、機械内の洗浄時間短縮が可能です。 ◎省力化・人件費の削減 ・短時間で洗浄ができるため、省力化、人件費の削減に繋がります。
-
◎省人化・省力化・無人化 ・スラリー供給、分離、ケーキ洗浄、結晶の回収、洗浄まで人の手を介さずに制御盤で全自動処理できるため、オペレーターの手がかからず省人化が可能です。 ・金属ろ材を使用することでろ布の張替えの時間とろ布のコストが必要なくなります。 ◎消耗部品の削減 ・金属ろ材を使用することでろ布の張替えが不要になり、消耗部品のランニングコストが不要になります。 (金属ろ材には用途によって複数種類ございますのでお気軽にご相談ください)
-
◎大量生産に好適 ・大量ろ過処理の後の結晶排出口が大きいため、処理物の付着、堆積、詰まりなどの心配がありません。
-
◎結晶の回収率UP ・掻取装置にノズルを装着、高圧の空気または、N2ガスの噴射によりろ布の残結晶を剥離し、結晶を最高の効率で回収することが可能です。また、再使用時の脱液を容易にします。 また、異なる薬剤を処理する際、高圧水を使用することによりろ布の洗浄を行うことができるため効率がアップします。
関連動画
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
松本機械グループは創業以来、遠心分離機に対するお客様の声をカタチにする為、物質や操作工程等が困難なものであっても、お客様と共に考え、克服し、進化し続ける遠心分離機の開発に努めてきました。 人々の健康や生命を守る為に不可欠な、より安全に配慮した製造環境プロセスの実現にむけ、GMP規格に対応した遠心分離機の製造や研究開発に特化した小型遠心分離機の開発を行っております。 弊社機械の操作工程及び機種をYOUTUBEにて公開中。遠心分離機検討中の方、まずはお客様の目で実際の機械を動画でご確認ください。