ニュース一覧
31~54 件を表示 / 全 54 件
-
ホットメルトモールディング採用事例Vol.6 筐体内配線の整線 ■■松本加工■■
某モバイル機器メーカー様他では筐体内部のハーネス整線にホットメルトモールディングを採用されています。筐体内部でぐちゃぐちゃになってしまいがちな機内配線をすっきりと美しく。詳細は添付ファイルにて
-
ホットメルトモールディング採用事例Vol.3 防水コネクター ■■松本加工■■
某表示機メーカー様では、屋外設置する自社製品のコネクタ防水にホットメルトモールディングを採用しています。 従来は、ゴムブッシュを使う防水コネクタをコネクタメーカーから調達し、パート作業員4名にてアッセンブリしておりました。 ホットメルトモールディングを採用することで、高価な専用ゴムブッシュを購入する必要が無くなった上、作業員も1名に削減でき、大きなコストダウンを実現しています。 詳細は添付資料にて
-
金属との接着に最適!反応型ホットメルト ■■松本加工■■
ホットメルトモールディング採用事例Vol.2. SUS製の温度センサーの電線接続部の保護にホットメルトモールディングが採用されました。従来、ホットメルトと金属の接着には多くの課題がありましたが、湿気硬化反応型のホットメルトを成形に応用することで、金属ワークとの強固な接着による完全防水を実現しました。 詳細は添付ファイルにて
-
ホットメルトモールディング採用事例Vol.7 小ロット品の筐体 ■■松本加工■■
某FA機器メーカー様では、従来モジュールの筐体をプラスチック成形にて製作しておりましたが、製品が多品種少量であるため金型製作費をはじめとするイニシャルコストの償却に頭を悩ませていました・・・続きは添付資料にて
-
ホットメルトモールディング採用事例Vol.5 LED表示機モジュール ■■松本加工■■
ホットメルトモールディングが屋外設置のLED表示機モジュールに採用されました。詳細は添付資料にて。
-
ホットメルトモールディング採用事例Vol.13 ICタグ ■■松本加工■■
ICタグのような細線コイルアンテナの封止にはホットメルトモールディングが最適。 材料の溶融粘度が1.9Pa・sと超低粘度、0.5Mpa程度の極低圧にて成形できることからデリケートな部品にダメージを与えません。
-
ホットメルトモールディング採用事例Vol.14 アース端子止水 ■■松本加工■■
電線の端子カシメ部において、シースと芯線の隙間からの浸水対策にホットメルトモールディングが採用されています。 湿気硬化反応型ウレタンホットメルトは金属、シース材(PVC)に強力に接着し、界面からの浸水を完全防止します。
-
安価・小型・ハイタクト!新型成形機をリリースします。 ■■松本加工■■
ホットメルトモールディングの松本加工から、新型成形機をリリース。 ハーネスアセンブリ業界の要求に答える形で安価・小型・ハイタクトに特化した成形機を開発しました。 是非ご検討ください。
-
ホットメルトモールディング採用事例Vol.12【防振】電解コンデンサの脱落防止に ■■松本加工■■
あるお客様では、原動機周辺に搭載される基板の評価段階で、振動による電解コンデンサの脱落が課題となり困っていました。 そこでホットメルトモールディングを提案。 電解コンデンサ周囲を低硬度のホットメルトで封止することで電解コンデンサへの 負荷集中を軽減し振動対策を図りつつ、ケースを削減しコストダウンも実現しました。
-
ホットメルトモールディング 採用事例Vol.1 マイクロスイッチ ■■松本加工■■
某電子機器メーカー様ではマイクロスイッチの生産工程にホットメルトモールディングを導入することによって大幅な工程短縮と生産コストダウンを実現しました。 この事例を紹介します。詳細は添付ファイルにて。 尚、今後不定期に採用実績事例をUPしていきます。
-
ホットメルトモールディング採用事例Vol.9 不正改造防止 ■■松本加工■■
あるメーカー様では基板の不正改造防止にホットメルトモールディングを採用しています。ホットメルト(接着剤)で覆ってしまうことで外から回路をさわることを不可能にしています。また、標準ラインナップしている黒色のグレードを使うことで、ユーザーは回路を見ることさえ出来ません。 詳細は添付資料にて。
-
ホットメルトモールディング採用事例 モバイル電池パック ■■松本加工■■
ホットメルトモールディングはモバイル機器分野でも多数の採用実績がございます。今回はモバイル機器のバッテリーパックの回路基板への採用事例を紹介します。詳細は添付資料ダウンロードの上御確認下さい。
-
ホットメルトモールディング採用事例 FPCの実装部絶縁と保護 ■■松本加工■■
あるモバイル端末メーカー様では、FPC上に実装されたICの保護絶縁にホットメルトモールディングを採用しています。 実装部の保護、絶縁のほか、FPCと極薄ガラエポ基板の継目部の断裂対策としても活躍しております。 詳細は添付ダウンロードにて御確認ください。
-
基板の防水・コストダウンに!ホットメルトモールディングの自動車用途向け採用事例を紹介 ■■松本加工■■
接着剤を低圧射出成形することで、完全防水を実現します。 ・1液即固化(1サイクル数十秒)。2液ポッティングからの代替でコストダウンを実現。 ・金型成形なので、部品にあわせて形状最適化が可能。小型化、軽量化を実現。 ホットメルトモールディングは自動車部品に多数採用されています。 これらの事例を紹介します。添付ダウンロードの上ご確認ください。
-
【防水モーター】ホットメルトモールディング採用事例Vol.8 モーター ■■松本加工■■
ホットメルトモールディングがモーターの防水に採用されました! ステーターと基板が一体となったモジュールを丸ごと成形封止しています。 シリコン防水・BMC成形からの切替でコストダウンを実現しています。 詳細は添付資料にて
-
【基板の防水に!】ホットメルトモールディングの紹介 ■■松本加工■■
基板の防水技術として注目されている【ホットメルトモールディング】。 ホットメルトモールディングとは? 2液ポッティングと何が違う? 導入までのプロセスは? そんな疑問にお答えします。是非ご覧ください。
-
【基板の防水封止】2液ポッティングからの切替でコストダウンを実現! ■■松本加工■■
【樹脂量の削減・サイクルタイム短縮・部品点数削減など】 従来工法の2液ポッティングからホットメルトモールディングに切り替えることで製造原価低減を実現されているお客様が多数。 そこで、ポッティングとホットメルトモールディングはどのように違うのか資料にまとめました。添付ダウンロードにて御確認下さい。
-
【基板の防水・コストダウン】2液ポッティングでお困りのお客様に“ホットメルトモールディング” ■■松本加工■■
基板の防水保護、センサーの防水保護に2液ポッティングをお使いのお客様に!養生時間が長い・・・アウトラインでのバッチ処理・・・歩留りが悪い・・・などお困りではないですか? なぜ、ホットメルトモールディングに切り替えることで大幅なVAが実現できるのか。添付資料にて紹介します。是非ダウンロード下さい。 松本加工はポッティング工程にお困りのお客様にホットメルトモールディング工法を紹介することで数々のVAを実現してきました。 松本加工は初期の成形品設計や最適材料の選定、試作評価、量産設備の設計製作、量産作業の請負まで一貫して本工法をサポートします。 ご興味のあるお客様は是非お気軽にお問い合わせください。
-
【基板の防水に!】ホットメルトモールディング採用事例Vol.4 実装基板 ■■松本加工■■
ホットメルトモールディングは実装基板の防水用途で多数の実績が有ります。 従来工法のウレタンポッティングに比べ短時間で生産できることと、小型軽量化できることが本工法採用の決め手となっています。 是非貴社の製品開発・コストダウン検討にお役立てください。 詳細は添付資料にて。
-
基板の防水・コストダウンに!▼ホットメルト成形の採用事例集をプレゼント ■■松本加工■■
接着剤を低圧射出成形することで、完全防水を実現します。 ・1液即固化(1サイクル数十秒)。ポッティングの代替でコストダウンを実現。 ・金型成形なので、部品配置にあわせて形状最適化が可能。小型化・軽量化を実現。 ホットメルト成形の各種採用事例を公開します。 詳細はダウンロード資料にて御確認下さい。 ・コストダウン ・信頼性向上 ・工程の簡素化 など。
-
【基板の防水・コストダウン】2液ポッティングでお困りのお客様に“ホットメルトモールディング” ■■松本加工■■
基板の防水保護、センサーの防水保護に2液ポッティングをお使いのお客様に!養生時間が長い・・・アウトラインでのバッチ処理・・・歩留りが悪い・・・などお困りではないですか? なぜ、ホットメルトモールディングに切り替えることで大幅なVAが実現できるのか。添付資料にて紹介します。是非ダウンロード下さい。 松本加工はポッティング工程にお困りのお客様にホットメルトモールディング工法を紹介することで数々のVAを実現してきました。 松本加工は初期の成形品設計や最適材料の選定、試作評価、量産設備の設計製作、量産作業の請負まで一貫して本工法をサポートします。 ご興味のあるお客様は是非お気軽にお問い合わせください。
-
【収納パッド】弊社内での採用事例です☆
こんにちは! 松本加工の松浦です♪ おかげさまでご好評いただいております収納パッドですが、実は弊社内でも採用事例がございます! そんな中から今回は検査器具のテーパーゲージ用収納パッドをご紹介いたします♪ テーパーゲージは円錐形状をしており、そのまま直置きをするとコロコロ~と転がっていってしまいとても危険です(汗) 危険もそうですが、コロコロ~と転がってそのまま検査器具を落下させたりしたら・・言語道断ですよね(滝汗) そんな現状に気づいてしまった私・・サクッと設計・製作をしてすぐに“カイゼン”させていただきました♪ 効果としましては、安定して保管ができるようになったことが一つ。 もう一つは、今まで転がり防止の為に奥まった場所に保管しており、取り出しにくく作業性が悪かったのですが、収納パッドのおかげで取り出しやすい一等地に保管が可能になったことで作業性が上がりました! もちろん改善提案として一件、提出させていただきました\(//∇//)\ 収納パッドを使ってどんどん“カイゼン”していきましょ~♪
-
【収納パッド】航空会社様でもご愛用いただいております♪
こんにちは! 松本加工の松浦です♪ 様々な道具の収納に便利な収納パッド。 おかげさまでご好評をいただいております(^^) そんな中で今回は航空会社様の整備部門に納入させていただいた物をご紹介させていただきます。 航空機の整備部門といえは、小さなミスでも大きな事故に繋がってしまうとてもシビアな環境です。 例えば、ドライバー一本をエンジンの中に置き忘れたまま整備を終えてしまったら・・・ 「使ったものを元の場所に戻す」というのは当たり前のことですが、工具箱の中身が乱雑になっていては、元々そこにあったことすら分からなくなってしまいます。 そこで!収納パッドを使って、元の場所に戻したくなる環境を作りましょう! 硬質のスポンジをベースに、工具の形にくり抜いた枠と底板の組み合わせにより、工具の収納場所が明確になりますし、工具が戻っていなければ作業が終わった後の工具忘れも一目で気づくことができます♪ もうすぐ新年度がスタートします! 心機一転、収納パットで工具の2Sを行ってみてはいかがでしょうか(^^)
-
【収納パッド】引き出しの中で暴れまわる道具たちに居場所を作ってあげましょう♪
はじめは整頓してキレイに収納された引き出しの中の道具たち。 しばらく使っていたら、気づかぬうちにメチャクチャになっていた・・・なんて経験はありませんか? それは道具たちの居場所が決まってないから起きてしまうんです! 居場所が決まらないまま、メチャクチャになるたびに2Sを行っても意味がありません(汗) 弊社の【収納パッド】を使えば道具たちの居場所がバシッと決まって、引き出しの中がずっとキレイな状態を維持することができます!! 本気で2Sをお考えの方!ぜひ検討してみてください♪