マイクロトラック・ベル株式会社 公式サイト

粒の大きさ(粒子径)

見方によって同じ粒子でも大きさは変わります。

真球の粒子径は一意的に決まります。しかし真球でないものは測り方によって 大きさが変わります。例えば粉砕物などは1粒ずつ形が違います。 従って、1粒ずつの粒子径測定から粉体全体の大きさを求めるためには、 たくさんの粒を同じ方法で測定し、統計的に粒の大きさを決める必要があります。 目視や画像解析では、ランダムに配向した粒子を一定軸方向の長さについて 測定する「定方向径」や、粒子の投影面積に等しい理想形状(通常は円)の粒子の 大きさを求める「相当径」が一般的です。 この他に粒子の長軸と短軸の比率を表すアスペクト比などがあります。 当社の粒子径分布測定装置は集合体としての粒子を計測しているため、 顕微鏡などによる測定と同列では議論できません。 マイクロトラックのうちレーザ回折法では、得られた光の散乱パターンと同等な 散乱パターンを示す球形粒子の集合体の粒子径分布を出力します。 動的光散乱法では拡散に基づく球相当径を出力します。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.microtrac.com/jp/applications/knowledg…

基本情報

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

型番・ブランド名

MICROTRAC(マイクロトラック)

用途/実績例

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

粒子径分布(粒度分布)・粒子形状測定装置『SYNC』

製品カタログ

ナノ粒子物性評価装置『NANOTRAC WAVE IIシリーズ』

製品カタログ

動的光散乱式 粒子径分布(粒度分布)測定装置『NANOTRAC FLEX』

製品カタログ

レーザ回折式 粒子怪分布測定装置『AEROTRAC II』

製品カタログ

取り扱い会社

当社は「粉粒体」のプロフェッショナルとして常に業界をリードする技術とサービスをご提供します。

おすすめ製品