マイクロトラック・ベル株式会社 公式サイト

光の散乱

回折・屈折・反射

当社の粒子径分布測定器に関連した光の基礎理論を大きく分けると 「散乱」「回折」「干渉」「屈折と反射」「吸収」があります。 日機装の取り扱っている粒子径分布測定装置は、光の散乱現象を応用して、 散乱光の強度と粒子の大きさとの関係から粒子径分布を測定する装置です。 各々の装置の特長については後で説明する原理の部分にゆずり、ここではまず 一般的な”散乱”という現象について説明します。 光の散乱というと、ある物質に光を当てた時に直進する光以外のすべてのものを 含んでいわれる事があります。 つまり、「回折」「屈折」「反射」の3つの現象の複合した結果となります。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.microtrac.com/jp/applications/knowledg…

基本情報

【散乱を説明する理論】 ■粒子の大きさ D>>波長λ 幾何学的散乱 ■粒子の大きさ D?波長λ ミーの散乱 ■粒子の大きさ D<波長λ レイリーの散乱 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

型番・ブランド名

MICROTRAC(マイクロトラック)

用途/実績例

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

粒子径分布(粒度分布)・粒子形状測定装置『SYNC』

製品カタログ

ナノ粒子物性評価装置『NANOTRAC WAVE IIシリーズ』

製品カタログ

動的光散乱式 粒子径分布(粒度分布)測定装置『NANOTRAC FLEX』

製品カタログ

レーザ回折式 粒子怪分布測定装置『AEROTRAC II』

製品カタログ

おすすめ製品

取り扱い会社

当社は「粉粒体」のプロフェッショナルとして常に業界をリードする技術とサービスをご提供します。