ニュース一覧
最新のニュース
1~15 件を表示 / 全 15 件
-
2023年9月に「JASIS 2023(最先端科学・分析システム&ソリューション展」にて企業展示を実施致します。
■展示会名:JASIS 2023(最先端科学・分析システム&ソリューション展) ■会 場:幕張メッセ ■日 程:2023年9月6日(水)~8日(金)10:00~17:00 ■小間番号:miniソリューションコーナー 4ホール「S-1」 ■展示内容:試験用器材(ムロマックミニカラム)、分離分析用イオン交換樹脂
-
2023年9月に「火力原子力発電技術協会」にて企業展示を実施致します。また、ポスター発表を行います。
火力原子力発電技術協会 ■学会名:2023年度 火力原子力発電大会 ■会 場:札幌コンベンションセンター ■会 期:2023年9月21日(木) ■展示内容:試験用器材(ムロマックミニカラム)、高架橋度樹脂(UL)、 他 ■ポスター発表:「イオン交換樹脂評価方法に関する検討」
-
2023年9月に「日本分析化学会」にて企業展示を実施致します。
日本分析化学会 ■学会名:日本分析化学会 第72年会 ■会 場:熊本城ホール ■会 期:2023年9月13日(水)~15日(金) ■展示内容:試験用器材(ムロマックミニカラム)、精製樹脂ムロマック、他 イオン交換樹脂を用いた液体処理の実演も行います。
-
2023年9月に「触媒学会」にて企業展示を実施致します。また、ポスター発表を行います。
触媒学会 ■学会名:第132回触媒討論会 ■会 場:北海道大学札幌キャンパス ■会 期:2023年9月13日(水)~15日(金) ■展示内容:触媒用イオン交換樹脂、高架橋度樹脂(UL)、他 ■ポスター発表:1P-47 「触媒用イオン交換樹脂の化学的特性に関する一考察」
-
2023年9月に「化学工学会」にて企業展示を実施致します。また、招待講演を行います。
化学工学会 ■学会名:化学工学会第54回秋季大会 ■会 場:福岡大学 七隈キャンパス ■会 期:2023年9月11日(月)~13日(水) ■展示内容:高純度イオン交換樹脂(HG)、触媒用イオン交換樹脂、他 イオン交換樹脂を用いた液体処理の実演も行います。 ■招待講演:9/13、講演番号L317「イオン交換樹脂による産業界での液 体処理の最新動向」
-
2023年9月に「日本原子力学会」にて企業展示を実施致します
日本原子力学会 ■学会名:2023年秋の大会 ■会 場:名古屋大学東山キャンパス ■会 期:2023年9月6日(水)~8日(金) ■展示内容:試験用器材(ムロマックミニカラム)、精製樹脂ムロマック、他 イオン交換樹脂を用いた液体処理の実演も行います。
-
第63回電池討論会企業展示ご来場のお礼
2022年11月8日~10日の3日間にわたり福岡国際会議場にて開催されました第63回電池討論会にご多忙の折にもかかわらず弊社企業展示ブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。 皆さまのおかげをもちまして、無事に企業展示を執り行うことができましたことを心よりお礼申し上げます。 ご紹介させて頂いた商品につきまして、ご不明な点やご質問などございましたら 弊社担当者または「お問い合わせ」フォームよりお問い合わせ頂きますと幸いです。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
-
火力原子力発電協会主催 令和4年度火力原子力発電大会(広島大会)ポスター発表のご報告
2022年10月6日に開催されました令和4年度火力原子力発電大会(広島大会)におきまして、ポスター発表を行いました。 【概要】 火力原子力発電協会主催 令和4年度火力原子力発電大会(広島大会) 10月6日 広島国際会議場 ひまわりホール 発表タイトル :イオン交換樹脂の化学的安定性に関する考察 発表内容の概要:火力発電プラントや原子力発電プラント向けに開発した耐酸化性に優れた高架橋度カチオン交換樹脂に関して、 種々の架橋度のカチオン交換樹脂との比較試験結果を中心に報告。高架橋度カチオン樹脂の優位性を紹介。 1.架橋度によるPSS溶出挙動への影響 2.酸化性溶液による影響 3.PSS分子量のアニオン樹脂反応速度への影響 ポスター発表時の状況:〇イオン交換樹脂を使用されている方々に目を留めて頂き、現在の使用状況などを踏まえてディスカッションすることができました。 〇その上で、高架橋度カチオン樹脂についての様々な質疑応答が行われました。
-
「令和4年度火力原子力発電大会」 技術展示 ご来場のお礼
平素より弊社HPにアクセス頂きありがとうございます。 2022年10月6日(木)に広島国際会議場にて開催されました 「令和4年度火力原子力発電大会」では、ご多忙の折にもかかわらず 弊社ブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。 皆さまのおかげをもちまして、無事に展示会を執り行うことができましたことを心よりお礼申し上げます。 また、ご来場賜りながら諸事不行届きの点もあったことと存じます。 展示会にてご紹介させて頂いた商品につきまして、ご不明な点やご質問などございましたら 弊社担当者または「お問い合わせ」フォームよりお問い合わせ頂きますと幸いです。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
-
生産技術専門誌「化学装置」にイオン交換樹脂技術に関する記事が掲載されました。
生産技術専門誌「化学装置 10月号」に『イオン交換樹脂による分離と適用事例』が掲載されました。 P47~P59 イオン交換樹脂による分離の原理や特性、用途の紹介と、当社の技術動向・製品類をお伝えする構成になっています。 執筆者:化学品事業部 化学品1部 出水 丈志 掲載記事はこちらからご覧下さい。 ※添付PDFを開けるようにしてください。 イオン交換樹脂総合情報センター:ウェブサイト https://ionexchange-info.com/column/670/
-
AndTech株式会社 WEBセミナー イオン交換樹脂セミナーの受講者の方々から感想をいただきました
2022年8月31日に実施されましたイオン交換樹脂セミナーにおきまして、受講者の方々から感想をいただきましたのでお知らせいたします。 【概要】 AndTech株式会社 WEBセミナー (2022年8月31日開催) 発表タイトル :イオン交換樹脂の基礎・選定評価方法と用途・応用展開 発表内容の概要:イオン交換樹脂の基本的特性や種類、用途、評価方法などを紹介し、イオン交換樹脂を使用する上で必要な情報を提供 受講者様からの感想 ・貴重なお時間をありがとうございました。イオン交換樹脂に関して知識が深まりました。 ・イオン交換樹脂に関する基礎知識から用途まで幅広く学ぶことができました。今後の業務に活用していきたいと思います。 ・イオン交換樹脂の種別による性能の違いや、具体的な仕様用途のご紹介など、興味のあるお話が聞けました。 ・突発的なご質問にお答えしている姿から、熟知されていることが伺えました。講演ありがとうございます。 イオン交換樹脂総合情報センター:ウェブサイト https://ionexchange-info.com/column/666/
-
ジーエルサイエンス株式会社の「放射性核種分析関連製品カタログ」にムロマックミニカラム・ガラスカラムが掲載されました。
ジーエルサイエンス株式会社の「放射性核種分析関連製品カタログ」にムロマックミニカラム・ガラスカラムが掲載されました。 極微量放射性核種分析を行うために必要な製品としてムロマックミニカラム・ガラスカラムが掲載されています。 カタログダウンロードはこちらから https://ebook-gls.meclib.jp/nucleus/book/index.html#target/page_no=1 ムロマックミニカラム・ガラスカラムの情報はこちらから https://www.muro-chem.co.jp/business/chemical/treatment_other/muromacmini.html
-
「令和4年度 火力原子力発電大会(広島大会)」に出展致します。
学 会 名:令和4年度 火力原子力発電大会(広島大会) 会 場:広島国際会議場 ヒマワリ 日 程:2022年10月6日(水) 9:00~12:00 出展内容:ポスター発表(イオン交換樹脂の化学的安定性に関する考察)
-
「令和4年度 火力原子力発電大会(広島大会)」技術展示のお知らせ
学 会 名:令和4年度 火力原子力発電大会(広島大会) 会 場:広島国際会議場 ヒマワリ 日 程:2022年10月6日(水) 9:00~12:00 出展内容:技術展示(高架橋度イオン交換樹脂)
-
イオン交換樹脂の基礎・選定評価方法と 用途・応用展開【オンラインLive配信・WEBセミナー】
【講演のポイント】 イオン交換樹脂には様々な種類があり、液体中のイオン性不純物を除去するためには適切なものを選定する必要がある。 そのためには、イオン交換樹脂の種類と特性を理解した上で、使用目的に応じたものを選定する必要がある。 演者は長年にわたりイオン交換樹脂を用いた水処理技術の開発に従事しており、具体的な事例を含め解説する。 【習得できる知識】 1.イオン交換樹脂の種類と特性に関する基礎的な知識。 2.イオン交換樹脂を用いた、液体処理技術の具体的な事例。 3.イオン交換樹脂の評価に関する基本的な方法。 【講演趣旨】 イオン交換樹脂は液体中に存在するイオン状の物質を、自身の持つイオンと交換する能力を有する、石油製品由来の有機性物質である。この特性を利用して、不純物の少ない「純水・超純水」を製造するために広く使用されている。その他、排水中の有害金属の除去や希少貴金属の回収、食品や医薬品の精製、触媒用途など、産業界を支える技術として活躍している。 本講座では、このイオン交換樹脂の基本的特性や種類、用途、評価方法などを紹介し、イオン交換樹脂を使用する上で必要な情報を提供する。