取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(104件)
ニュース一覧
-
『モノづくりフェア2025』出展のご案内(2025年10月15日~10月17日)
株式会社日本コンピュータ開発は「モノづくりフェア2025」に出展します。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ◆展示会概要 モノづくりフェア2025 2025年10月15日(水)~10月17日(金)10:00 ~ 17:00(最終日は16:00まで) マリンメッセ福岡A館・B館 主催:日刊工業新聞社 入場料:1,000円(税込) ※事前来場登録された方は入場料無料(事前登録が必要) ◆弊社ブース情報 出展情報:モノづくりフェア2025/DXコーナー 企業名:株式会社日本コンピュータ開発 ブース番号:[ BS-4 ] 展示製品:生産管理システムFUSE(フューズ)、生産スケジューラFreely(フリーリー) 来場には事前登録が必要です。「来場者登録」から来場事前登録を行ってください。
-
『モノづくりフェア2025』出展のご案内(2025年10月15日~10月17日)
株式会社日本コンピュータ開発は「モノづくりフェア2025」に出展します。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
-
「IT導入補助金2025」が利用可能になりました。
2025年も「IT導入補助金」の対象ツールとしてFUSEが登録されました。 昨年に続き、株式会社日本コンピュータ開発は「IT導入支援事業者」として認定され、生産管理システムFUSE(フューズ)の導入にIT導入補助金を活用できるようになりました。 「紙の作業指示書をやめたい」 「作業進捗を見える化したい」 「技術継承や属人化の解消を進めたい」 そんな現場の悩みも、補助金の活用で導入コストを抑えながら解決できます。 「補助金について詳しく知りたい」「補助金を活用してFUSEの導入を検討している」といったご相談を承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
2024年6月19日~6月21日「第36回 ものづくりワールド 東京」に出展します
2024年6月19日(水)〜21日(金)に開催される「第36回 ものづくりワールド 東京」に出展いたします! 当日は、生産管理システムや生産スケジューラの機能を実演しながら詳しくご紹介します。 個別のご相談も承っておりますので、ご都合が合うようであれば是非ご来場ください。 展示会当日にご都合が合わない方も、ご相談を受け付けております。 お問い合わせ https://kaizen-navi.biz/contact-start ◆展示会概要 総称:ものづくりワールド 東京 名称:第36回 ものづくりワールド 東京 会期:2024年6月19日(水)~6月21日(金) 時間:10:00 ~ 18:00(最終日のみ17:00終了) 会場:東京ビッグサイト 東展示棟・南展示棟 主催:RX Japan株式会社 入場料:無料(事前登録が必要) ◆弊社ブース情報 展示棟:南展示棟 3ー4ホール ブース番号:[ S23-16 ] 来場には事前登録が必須です、「来場者登録」から来場事前登録を行ってください。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
-
生産スケジューラFreely(フリーリー) 機能拡張のお知らせ「当日表示」
この度、生産スケジューラFreely(フリーリー) の機能拡張として新たに「当日表示」機能が追加されました。 現場作業者が当日の作業確認や実績登録をするのに最適な機能です。 メインメニューの「当日の作業」からご利用いただけます。 ◆追加される主な機能 ・当日表示機能 当日分の作業カードを表示します。 カード詳細ダイアログを開いて実績登録などの各種操作をすることも可能です。 ・完了状態表示機能 未完了カードと完了カードの枚数をエリアごとに表示します。
企業ブログ
-
製造業の生産形態とは?種類・分類をわかりやすく解説
製品を生産する方法には「受注生産」「ライン生産」など、さまざまな形態があります。 どの形態でも生産自体は可能ですが、方式によって作業効率やコスト、柔軟性は大きく変わります。効率的な生産を実現する...
-
LLM(大規模言語モデル)とは?ChatGPTとの違いと仕組みをやさしく解説
近年、文章や画像などを自動で生成する「生成AI」に注目が集まっています。中でも、ChatGPTに代表されるLLM(大規模言語モデル)は、自然な文章のやり取りが可能で、ビジネスや教育の現場などさま...
-
インダストリー5.0とは?次世代の製造業が目指す人間中心の社会を解説
2021年、欧州委員会は「インダストリー5.0」という新たな産業変革の方針を提唱しました。これは、約10年前(2011年)にドイツが主導した「インダストリー4.0」の技術的進歩を土台としながらも...
-
AIデジタルツインとは? デジタルツイン×AIが切り開く未来
デジタルツインは、現実世界をデジタル空間に再現し、データをもとにシミュレーションや予測を行なう技術です。現実では困難な検証もデジタル上で実施できるため、世界中の企業や行政機関で活用が進んでいます...
-
クラウドとサブスクの違いとは?―混同されやすい2つのIT用語を正しく理解しよう
クラウドとサブスクは、日常でもよく耳にする用語です。どちらも便利な仕組みとして広く利用されていますが、一緒に使われることが多いため、混同されやすいという問題もあります。 しかし、クラウドは「提供...

株式会社日本コンピュータ開発 について
中小零細企業のIT導入を支援いたします
株式会社日本コンピュータ開発は、ビジネスのIT化を主な業務として行っている会社です。 中小零細企業のIT導入支援に重点を置き、少子高齢化・経済の首都圏集中により荒廃が進む地方社会の活性化をはかることを重点事業としています。 ユースウェア(使いこなし技術)によるシステム開発・導入・保守のことなら 当社にご相談ください。