スプレードライヤーを用いた乾燥造粒加工技術※粉体の受託製造・試験
スプレードライ加工以外にも棚乾燥・ミキサー混合・ハンマーミル粉砕・分級・撹拌造粒などの各種粉体加工も対応可能!
弊社は無機顔料製造メーカーとして1956年12月に設立・製造を開始致しました。 現在は無機顔料の生産はしておりませんが、その生産技術を応用し各種粉体加工、とりわけスプレードライヤーを 用いた乾燥造粒加工技術を主軸に、各種工業用粉体の受託製造・受託試験に注力しております。 ここ数年ずっと需要は増加傾向で、 スプレードライの前工程である液調製(ボールミル分散・ホモミキサー分散・撹拌による溶液調製等)の依頼にも対応しており、 利便性が向上しております。液調製用の大型タンクの導入なども進めております。 【弊社対応案件】 ■スプレードライ加工 ■棚乾燥・ミキサー混合 ■ハンマーミル粉砕・分級・撹拌造粒等の粉体加工 例年、年度末に向けてかなり試験が増えます。展示会後はその傾向がさらに強くなります。 試験、量産委託をご検討中のお客様、打合せ・各種ご相談をご希望のお客様には早目のお問合せをお勧め致します。 「高機能素材Week」の「セラミックスジャパン」に出展いたします! (2025/11/12~14 幕張メッセ 小間番号「11-14」) ※詳しくは資料ダウンロードください。
基本情報
【スプレードライとは】 乾燥室中に液を噴霧し微細な液滴にすることで 瞬時に乾燥し、水の表面張力を利用して球状で流動性に富む顆粒を作る技術です。 弊社の特色は受託生産で、量産に向けた試験・パイロット生産、また研究開発の 初期段階での乾燥造粒試験を積極的に受託しております。量産を目的としない試験だけでもOKです。 (設備) 【大阪本社工場】すべて大川原化工機の装置です。 ●ラボ機 L-8型(サイクロン一点捕集) 二流体ノズル搭載可能 ●ラボ機 L-8型(本体下・サイクロン二点捕集) ●中量機 兼 試験機 OC-16型 2台 【福井工場(鯖江市)】 ●ラボ機 TRS-2W型(TR-100相当、プリス社製) ●中量機 兼 試験機 1600型 → 黒色・濃色粉末専用 プリス社製 ●中量機 FOC-20型 大川原化工機製 ラボ機で作れる粉末のサイズは、ディスク噴霧方式の場合平均粒子径で20~40μmです。 L-8型は二流体ノズルを使用することで10μm前後の微粒子も作成可能です。
価格帯
納期
用途/実績例
・トン単位のOEMに対応。原液製造も出来ます! ・試作のみ、100g程度の少量生産もOK。機密厳守!
カタログ(9)
カタログをまとめてダウンロードおすすめ製品
取り扱い会社
当社は、スプレードライ粉末を受託製造して事業を展開している会社です。設立以来、無機顔料の製造を通じてさまざまな粉体の開発・製造・加工・販売に取り組んでまいりました。原液調製やスプレードライヤーでの顆粒化技術で、お客様によりご満足いただける品質を目指しております。液体から粉末、顆粒、多品種、小ロットや試作まで対応致しますので、ご要望の際はお気軽にお問い合わせ下さい。 【こんな課題やお悩みをお持ちのお客様へ!】 ■スプレードライ装置・ノウハウがなく試験・試作が出来ない ■スプレードライヤーでどんな粉末ができるか少量で試したい ■多品種・少量に対応してほしい ■自社で製造するには製造量が中途半端 ■装置や工場の掃除が面倒 ■営業活動用のサンプルがすぐにほしい