ニュース一覧
最新のニュース
八潮工場のインターネット回線および電話回線の障害について
1/28(火)10時ごろに発生した近隣道路の陥没事故の影響で、弊社八潮工場(営業部含む)においてインターネット回線および電話回線に障害が発生しております。 お客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。 詳細につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
196~210 件を表示 / 全 502 件
-
製品動画を公開しました。
蓋の開閉方法がわかる|フランジオープン加圧容器 PCN-Oシリーズ 日東金属工業製ステンレス圧力容器「フランジオープン加圧容器」の動画を公開しました。 蓋の開閉方法や注意点などをご紹介しています。 詳しくはこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/57735/
-
【新製品】少量撹拌に最適な撹拌体「ベルヌーイ流撹拌体BEAG K型」
「ベルヌーイ流撹拌体BEAG K型」は、軸径φ8mm対応のチャック式撹拌機に取り付けできる撹拌体です。 撹拌体径がφ30mmで、ビーカーや計量カップなどの小量の液体を撹拌したい時に適しています。 空気の巻き込み、泡立ちを抑え、低せん断で優しく撹拌します。 詳細は弊社WEBサイトをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/57027/
-
【技術コラム】ステンレス容器周辺でできる異物混入対策~貯蔵・投入工程~
日東金属工業WEBサイト、技術コラム更新しました。 |ステンレス容器周辺でできる異物混入対策~貯蔵・投入工程~ 錆びに強いのが特徴的なステンレス容器。 そんなステンレス容器を使用している環境は、衛生グレードが高く、異物混入の対策がしっかりされている場所が多いです。 このコラムでは、「ステンレス容器周辺でできる異物混入対策」を工程別にご紹介します。 今回は前編~貯蔵・投入工程~です。 <目次> 貯蔵工程の異物混入リスクと対策 ・「長期保管でパッキンが劣化し、混入してしまう」 ・「内容物の種類や残量を確認するために蓋を開放し、異物が混入する」 投入工程の異物混入リスクと対策 ・「投入時に蓋を開放して、そこから容器外の異物が混入してしまう」 ・「投入前にビーカーで計量した原料に異物が混入してしまう」 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/57496/
-
夏季休業のご案内
平素は弊社ステンレス製品への格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社の夏季休業期間を下記のとおりとさせていただきます。 【夏季休業期間】 2020年8月13日(木)~ 8月16日(日) 8月17日(月)より平常どおり営業いたします。 休業期間中のお問い合わせに関しましては、8月17日(月)より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
-
省力化で作業効率を上げるステンレス製品のカタログ【RU/HU/PU】
手作業を減らして作業効率を向上させる、3つのステンレス製品を掲載したPDF資料をイプロス内にて公開開始しました。 |こんなお悩みありませんか? ・大型で重い容器の洗浄に時間がかかる ・撹拌機が重く取り扱いしづらい このようなときは、「反転機能付容器【RU】」がおすすめです。 |こんなお悩みありませんか? ・粘度のある液体の撹拌に時間がかかる ・溶解や撹拌の作業を1 台でおこないたい ・液が焦げやすい このようなときは、「ステンレス容器ヒーターユニット【HU】」がおすすめです。 |こんなお悩みありませんか? ・液の移し替え作業を手作業でおこなっている ・撹拌後の工程が別のエリアにある ・撹拌から移送までを1 台でおこないたい このようなときは、「ステンレス容器ポンプユニット【PU】」がおすすめです。
-
これ一台で液体の撹拌が行える!片テーパー型容器 撹拌ユニット【KU/BKU】
液体の撹拌・排出を一台で!ステンレス容器と撹拌機を組み合わせた「撹拌ユニット」のカタログを公開しました。 |片テーパー型容器とは 片テーパー型容器は、底板を斜めに取り付けたステンレス容器です。 通常のステンレス容器に比べて内容液の排出性に優れており、ロスを減らすことができます。 |片テーパー型ステンレス容器 撹拌ユニット【KU】 空気の巻き込みや液の泡立ちを抑えるベルヌーイ流撹拌機、液残りしにくいダイヤフラムバルブ、液を最後までスムーズに排出できるステンレス容器をセットにしました。 これ一台で撹拌から排出までおこなえます。 |片テーパー型容器 下部撹拌ユニット【BKU】 液量が少なくても撹拌できる下部撹拌機、液を最後までスムーズに排出できるステンレス容器、専用架台をセットにしました。 もし既に同型の容器をお持ちでしたら追加工なしで撹拌機を使用できます。
-
【技術コラム】ステンレス製品の滅菌で気になる3つのこと
日東金属工業WEBサイト、技術コラム更新しました。 |ステンレス製品の滅菌で気になる3つのこと ステンレスは滅菌できますが、ステンレス製品には滅菌できるものとできないものがあります。 滅菌といってもその種類は様々ですが、今回は日東金属工業製のステンレス容器(SUS304/SUS316L)をオートクレーブ(高圧蒸気滅菌 / 121℃ 20分)で滅菌する場合についてご紹介します。 製品毎の滅菌可否についてはお気軽にお問い合わせください。 <目次> 1. ステンレス製品って滅菌できる? 2. ステンレス製品の滅菌で気を付けることは? 3.ステンレス製品を滅菌して錆びたりしない? 滅菌することが前提なら、特におすすめしたいステンレス製品 お問い合わせ / 滅菌関連の採用事例 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/56449/
-
のぞき窓(サイトグラス)仕様変更のお知らせ
日東金属工業製ステンレス製品「のぞき窓」の一部製品において、 仕様を変更いたします。 何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。 <変更内容> 製品情報の表記や識別性の向上のため、 窓枠部分に会社名と製品型式をレーザーマーキングで印字いたします。 対象製品や変更時期などの詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/56451/
-
オンライン商談をおこなっています
日東金属工業では、コミュニケーションツールを用いたオンラインでのご相談・商談を承っております。 新型コロナウイルス感染症対策のため、出張や外出、訪問をしてのお打ち合わせなどの自粛、在宅勤務等が今後も継続されるかと思います。 直接対面でのご相談は難しい状況ではありますが、お客さまと有意義なコミュニケーションをとれるよう、当社ではメール・お電話でのご相談に加えて、オンライン商談の環境も用意しておりますので、お気軽にご利用ください。 |図面や資料を共有しながらお打ち合わせが可能です メールやお電話だけでは不安、ご要望がなかなか伝わりにくいといったことがありましたら、お気軽にオンライン商談をご活用ください。 お客さま・営業担当の画面を共有して図面や資料を見ながら、メールやお電話だけではなかなか伝わりにくい細かな仕様調整のお打ち合わせが可能です。 また、ご希望のツール(Zoom、Skype、Google Meet等)がございましたら、営業担当にお伝えください。 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/56563/
-
製品動画を公開しました。
持ったときのサイズ感がよくわかる|日東金属工業製ステンレス容器13サイズ比較 ステンレス容器は様々なサイズがありますが、日東金属工業製のステンレス容器は容量や内径からご希望の容器を選ぶことができます。 この動画では、弊社製ステンレス容器の標準サイズの中でも4Lから100Lまでの13サイズについてピックアップし、容器を持った時のサイズ感の違いがわかるようになっています。 「○○サイズってなに?」「各サイズの大きさの違いを確認したい」などの場合にご活用ください。 詳しくはこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/56421/
-
【技術コラム】錆びない?消毒液とステンレス容器の相性とは
弊社WEBサイト、技術コラム更新しました。 |錆びない?消毒液とステンレス容器の相性とは 消毒液として用いられるアルコール、次亜塩素酸ナトリウム液とステンレス容器の相性についてご説明しています。消毒液によって、ステンレスが錆びることはあるのでしょうか。 あわせて、消毒液を扱うのに便利なステンレス製品もご紹介。社内の衛生環境維持などのためにお役立てください。 <目次> 1. 消毒液をステンレス容器に保管しても大丈夫? 2. 消毒液を保管・小分けするのに最適な2つのステンレス製品 3. まとめ https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/55491/
-
【技術コラム】ユーザー必見!ステンレス容器使用時のトラブルシューティング
弊社WEBサイト、技術コラム更新しました。 |ユーザー必見!ステンレス容器使用時のトラブルシューティング ステンレス容器の使用時に発生しやすいトラブルやお困りごとについてまとめました。 日東金属工業の容器をご利用いただいているお客様からお問い合わせいただいた内容を中心に、対処法を解説いたします。 ぜひご一読ください。 <目次> ・容器の使用について ・パッキンについて ・消耗品の購入について https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/54370/
-
【特注事例】フックに吊るせるオールステンレス柄杓
柄杓を洗った後や、使用しない時、どのように保管していますか? この事例では、柄杓の柄の端にループを取り付け、フックに吊るせるようにしました。 従来よりも大きいループを採用し、スムーズに吊り下げできるようになっています。 オーダーメイド事例の詳細は、弊社ホームページをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/54131/
-
【新製品】粉体のブリッジ対策に|ブリッジブレーカー・ブレイクロッド
ホッパーの粉詰まりを解消する新製品(新オプション)ができました。 ブリッジブレーカー・ブレイクロッド【BR】は、 ご希望するステンレスホッパーの製作時に溶接にて取り付ける、 オプション加工品です。 ハンドルを回して「軸」及び「ツメ」を回転させることで 粉体の詰まりを解消し、スムーズな排出をサポートします。 ステンレスホッパーをご検討中の方でブリッジ等の対策が必要な場合は、 本製品もあわせてご検討ください。 詳細は弊社WEBサイトをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/53355/
-
【技術コラム】作業コストを削減!目的別にステンレス蓋のカスタマイズ事例を紹介
弊社WEBサイト、技術コラム更新しました。 |作業コストを削減!目的別にステンレス蓋のカスタマイズ事例を紹介 日東金属工業株式会社では、お客様の課題を解決するステンレス容器を 作り続けてきました。 製作しているステンレス容器のほとんどは、オーダーメイド品を 依頼されたお客様の課題に適した設計を行っています。 今回は容器の蓋部分に注目して、お客様の課題を解決するカスタム蓋加工 についてご紹介します。 ぜひご一読ください。 <目次> ・撹拌の際に異物混入を防ぐ蓋 ・重たい蓋の開閉をサポートする蓋 ・前工程、次工程と連携を取る蓋 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/53541/