株式会社NX総合研究所 公式サイト

  • 企業ニュース

【ブログ記事】 製造業DX 作業内容をデジタル化! 「水すまし」の実態把握

株式会社NX総合研究所

株式会社NX総合研究所

製造業においてDX推進でロボットやAIの利用が進んでいますが、大型の自動化機械や最新ソフトウェアは導入コストが高くなるということで、どの部分から手をつければいいのかわからないと悩んでいる製造現場の責任者は多いのではないでしょうか?できればスモールスタートでDXを始めたいというニーズが多いことから、まずは製造工程の作業内容(作業時間・歩数・位置情報)をデジタル化して業務改善に取り組んでいる工場が増えています。 一般的に製造現場では現場改善を実施する前に現状把握の目的で現場管理者がストップウォッチを持って作業時間を計測するワークサンプリングやビデオ撮影による作業解析が行われています。通信機器メーカーのA社では「セル生産方式」の自社工場で部材供給する「水すまし」と呼ばれる業務については、作業中の工場内移動が多いため、ワークサンプリングやビデオ撮影による作業解析が難しく、業務改善に取り組めていないという課題がありました。この「水すまし」の作業時間、歩数、位置情報をIoTツールでデジタル化し、課題を明確にして業務改善に取り組んだ事例を紹介します。

関連リンク

製造業DX 作業内容をデジタル化! 「水すまし」の実態把握

関連カタログ

スマホ・タブレットで作業時間を簡単に計測するツール「じょぶたん」(パンフレット)

製品カタログ