ニュース一覧
最新のニュース

「資本技術提携」発表のお知らせ
新規受注の対応また、従来の数日の納入設備のメンテナンスの対応が、 当社の能力を超え始めており、これらの事に対応する為に、この数年新たな 業務体制、提携先を考えて参りました。 そして当社の環境技術を理解し、この技術を継承、発展、開発して頂ける 提携先として、当社が全幅の信頼を置く、先進的な考えを持った清本鉄工様と 資本技術提携を締結する事となり、ここに発表させて頂く事になりました。
76~90 件を表示 / 全 125 件
-
【法令規制の強化】食品残さ利用飼料の加熱処理基準が令和3年4月から強化 ~その1~ 【食品残渣の高品質乾燥機 オカドラ・サイクロンドライヤー】
養豚場での伝染病を防ぐことを目的として、令和3年4月より食品残さを飼料として使用する際の加熱処理基準が強化されました。 大きなポイントは下記3つです。 1.ガイドラインから法令に基づく規制(=罰則の対象)へと変更 2.『豚飼料用として供される可能性のある食品残渣』が対象となる 3.『温度管理』『交差汚染防止対策」の徹底・厳格化 自社の食品残渣は対象となるのか、 交差汚染させないとはどういうことであるのか。 委託している業者は法令に沿った条件で乾燥しているのか、 などを確認していく必要があります。 本法令規制の強に関する当社ニュースの一覧 https://premium.ipros.jp/okadora/news/category/6/ 強化された加熱処理が自社にて少量から簡単にできるオカドラ・サイクロンドライヤーへのお問合せもお待ちしております。
-
【法令規制の強化~その4~「食品残渣の飼料利用は禁止しないのか?」】食品残さ利用飼料の加熱処理基準が令和3年4月から強化 【食品残渣の高品質乾燥機 オカドラ・サイクロンドライヤー】
食品残渣の飼料利用は禁止しないのか? 加熱不十分な肉を含む食品残渣の豚への給与は、豚の悪性家畜伝染病の主要な感染経路の1つと言われています。海外では全面禁止が多く、使用を認めているエリアでも厳しい加熱基準を設けています。 一方、日本では、飼料自給率向上、循環型社会の実現に向けて、国際基準に整合した加熱処理等を適切に行う体制を構築したうえで、食品残渣の飼料利用の継続を認めることになりました。 食品残渣の飼料利用は、畜産業のみならず食品製造業、食品販売業、飲食業や宿泊業など、多くの企業や団体が関わっています。 排出量の大小に関わらず、強化された加熱処理が自社にて少量から簡単にできるオカドラ・サイクロンドライヤーにて対応可能です。 本情報の詳細は、添付資料「食品残さの飼料利用に係る規制見直しについて Q&A」をご確認ください。 本法令規制に関する当社ニュースの一覧 https://premium.ipros.jp/okadora/news/category/6/
-
【法令規制の強化~その2~「基準見直しのポイント」】食品残さ利用飼料の加熱処理基準が令和3年4月から強化 【食品残渣の高品質乾燥機 オカドラ・サイクロンドライヤー】
基準見直しのポイントは3つです。 1.制度化 これまでのガイドラインから、省令での規定となります。 ・加熱対象、加熱基準の厳格化 ・記録作成、保管の義務化 ・罰則対象の範囲設定 2.国際基準の適用 ・加熱処理等の対象となる食品残渣の範囲の明確化 ・加熱処理の条件設定(攪拌しながら90℃以上60分間以上又はこれと同等処理) ・再汚染防止対策 3.豚以外の家畜飼料に対する例外措置 ・豚用飼料及び豚用飼料の製造ラインの区別なく製造されるその他の家畜用飼料が本改正への適用である 本情報の詳細は、添付資料「食品残さの飼料利用に係る規制見直しについて Q&A」をご確認ください。 本法令規制に関する当社ニュースの一覧 https://premium.ipros.jp/okadora/news/category/6/ 強化された加熱処理が自社にて少量から簡単にできるオカドラ・サイクロンドライヤーにて対応可能です。
-
【法令規制の強化~その6~「加熱処理基準を順守していることについて国等が確認する制度はできるのでしょうか?」】食品残さ利用飼料の加熱処理基準が令和3年4月から強化 【食品残渣の高品質乾燥機 オカドラ・サイクロンドライヤー】
国などが事前に加熱処理基準等の遵守状況を確認する制度は用意されておりません。 飼料製造業者として届出対象となる食品循環資源利用飼料製造業者において、自ら点検・確認を行い、その結果をFAMICへ提出する仕組みが用意されます。 食品残渣排出者、養豚農家の方は、その仕組みを処理会社(飼料製造会社)が活用しているかを確認することも、業者選定時の評価ポイントになります。 排出量の大小に関わらず、強化された加熱処理が自社にて少量から簡単にできるオカドラ・サイクロンドライヤーにて対応可能です。 本情報の詳細は、添付資料「食品残さの飼料利用に係る規制見直しについて Q&A」をご確認ください。 本法令規制に関する当社ニュースの一覧 https://premium.ipros.jp/okadora/news/category/6/
-
【法令規制の強化~その3~「なぜ今回の見直しとなったのでしょうか?」】食品残さ利用飼料の加熱処理基準が令和3年4月から強化 【食品残渣の高品質乾燥機 オカドラ・サイクロンドライヤー】
なぜ今回の見直しとなったのでしょうか? それは近年ニュースでも度々発信されている豚コレラが関係しています。 ・加熱不十分な肉を含む食品残さの豚への給与は、アフリカ豚熱(ASF)や豚熱(CSF)等の豚の悪性家畜伝染病の主要な感染経路の1つと考えられている。 ・海外から日本へ持ち込まれた肉製品から生きたウイルスが侵入するリスクが極めて高い状況にある 食品残渣を餌として利用している養豚場はたくさんあります。 食品製造業者、食品残渣を収集し飼料化している企業から養豚場へ搬入される飼料が原因となり養豚場にて病気が発生するリスクを無くしていくことが今回の見直しの目的です。 本情報の詳細は、添付資料「食品残さの飼料利用に係る規制見直しについて Q&A」をご確認ください。 本法令規制に関する当社ニュースの一覧 https://premium.ipros.jp/okadora/news/category/6/ 強化された加熱処理を適切に行うことを、 自社にて少量から簡単にできる オカドラ・サイクロンドライヤーです。
-
【法令規制の強化~その5~「今になって対応をはじめた理由は?」】食品残さ利用飼料の加熱処理基準が令和3年4月から強化 【食品残渣の高品質乾燥機 オカドラ・サイクロンドライヤー】
今になって対応をはじめた理由はなんでしょうか? アフリカ豚熱は2018年8月、中国で発生確認されて以降、近隣アジア諸国で急速に拡大しています。沖縄県で発生した豚熱(豚コレラ)については、加熱不十分な食品残渣の給餌によりウイルスが侵入した可能性が指摘されました。 こうした状況から、食品残渣の飼料利用の加熱基準を早急に強化すること等が必要であるとの結論となり、今回の見直しが制定されました。 美味しく安全な豚肉を食べることができる環境を守っていくために、 この法律を活かした企業取組が必要です。 排出量の大小に関わらず、強化された加熱処理が自社にて少量から簡単にできるオカドラ・サイクロンドライヤーにて対応可能です。 本情報の詳細は、添付資料「食品残さの飼料利用に係る規制見直しについて Q&A」をご確認ください。 本法令規制に関する当社ニュースの一覧 https://premium.ipros.jp/okadora/news/category/6/
-
【法令規制の強化~その7~「罰則規定はあるのでしょうか?」】食品残さ利用飼料の加熱処理基準が令和3年4月から強化 【食品残渣の高品質乾燥機 オカドラ・サイクロンドライヤー】
罰則規定はあるのでしょうか? 法的な規則に違反した場合には、原則として罰則の対象となります。 *法的な規則:動物由来食品循環資源を原料とする豚飼料を製造する際の「加熱処理基準等(再汚染防止対策) 飼料の安全確保を万全のものとすることが食品残さへの適切な企業取組が必要です。 排出量の大小に関わらず、強化された加熱処理が自社にて少量から簡単にできるオカドラ・サイクロンドライヤーにて対応可能です。 本情報の詳細は、添付資料「食品残さの飼料利用に係る規制見直しについて Q&A」をご確認ください。 本法令規制に関する当社ニュースの一覧 https://premium.ipros.jp/okadora/news/category/6/
-
希望の場所に設置できる縦型乾燥機 「オカドラ・サイクロンドライヤー」|汚泥・廃アルカリ・廃酸・動植物性残渣が同じ乾燥機で処理可能|
“廃棄物(汚泥・廃液・食品残渣)の乾燥機って場所を取るイメージがあります。当社はこの場所に設置したいのですが可能でしょうか?” 私たちがお客様のところへ伺うとそういう声をお聞きします。 オカドラの乾燥機は、『設置場所を選べる乾燥機』です。 〇既設の建物内に設置をしたい 〇新設ではあるが、配置スペースが限定される オカドラではお客様ごとに対して設計を行うこと、乾燥機のサイズが豊富であること、そして縦型乾燥機のため設置スペースが小さくて済むという利点があるからです。 2020年に設置頂きましたと畜場(豚の血液を有機肥料原料へ乾燥)様でも既設建屋の空きスペースへ一式設置できることを高くご評価いただきました。 配置図例などは、カタログにてご確認ください。 お問合せお待ちしております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 汚泥 廃アルカリ 廃酸 動植物性残渣 廃液 食品残渣 各種廃棄物の乾燥といえばオカドラ・サイクロンドライヤー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
粉じんが発生しない縦型乾燥機だから工場の衛生美化や長期間稼働ができる「オカドラ・サイクロンドライヤー」
オカドラ・サイクロンドライヤーは、廃棄物の乾燥にキャリアガス(キャリアエアー)を必要としません。 だから、乾燥物の廃蒸気は冷却されるとほとんどが凝縮水となり廃ガスを放出しません。そして集塵機もいらず、凝縮水は透明な水として出てきます。 そのため、乾燥機を設置する場所での粉じん発生もなく、それが作業環境への悪影響リスクもなく、工場衛生美化へ貢献することができます。 それが機器装置類を長期間安定した稼働へとつながっております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 汚泥 廃アルカリ 廃酸 動植物性残渣 廃液 食品残渣 各種廃棄物の乾燥といえばオカドラ・サイクロンドライヤー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
汚泥・廃液・動植物性残さを乾燥できるからオカドラです!! ~固形物、液体、生ものが乾燥できるオカドラ・サイクロンドライヤー~
わたしたちオカドラの社名は、「オールマイティ・金井式・ドライヤー」と弊社代表取締役であり、 オカドラ・サイクロンドライヤーの生みの親である金井正夫の名前と、固形物・液体・生ものでも乾燥できるオールマイティさから由来して名付けられています。 それが1台の乾燥機で乾燥することが可能であるのが「オカドラ・サイクロンドライヤー」です! 固形物と液体を混合して乾燥しているお客様、時間別に分けて乾燥しているお客様とお客様の事業運用に適した方法で運用されています。 なぜ、固形物・液体・生ものが同じ乾燥機で乾燥できるのかにつきましては、下記サイトにてご確認ください。 お問合せお待ちしております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 汚泥 廃アルカリ 廃酸 動植物性残渣 廃液 食品残渣 各種廃棄物の乾燥といえばオカドラ・サイクロンドライヤー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
全国で400台以上の実績があるのは、ボイル乾燥という独自技術だからです。~ただ乾燥するだけじゃない唯一無二の縦型乾燥機 オカドラ・サイクロンドライヤー
対象物から水分を取り除きたいとき、「乾燥」という方法を検討します。 「イカを乾燥してスルメにする」これも乾燥方法の一つです。 これは対象物から水分を蒸発させていますが、細胞膜の内側にある 水分を取り除くことはしない乾燥方法です。 オカドラの乾燥機は唯一無二の『ボイル乾燥』により 細胞膜を破壊し内側の水分も乾燥していきます。 だから、食品残渣を高品質な肥飼料原料へリサイクルしていくことが可能です。 <乾燥実例> ・ホタテウロ(ホタテの内臓) ・イカゴロ(イカの内臓) ・豚血液(と畜場) ・食品残渣(ホテル厨芥、食品製造工場残渣) ・有機汚泥(脱水汚泥、濃縮汚泥) ・消化汚泥(液肥料・バイオガス発電) ※詳しくは、下記関連製品/関連カタログからPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
「SDGsにも繋がる」BOD 高濃度廃液(血液:224,000mg/kg)も売却できる有価物へ乾燥可能! ~オカドラ・サイクロンドライヤー~
乾燥機の常識を覆した縦型乾燥機「オカドラ・サイクロンドライヤー」はBOD高濃度廃液の乾燥も可能です。 <1.血液(豚)を有機肥料原料へ> 1日8トンもの豚血液が排出されると畜場。豚の血液を排水処理へ流すことから「オカドラ・サイクロンドライヤー」を利用して有機肥料原料へリサイクルしていくことが可能です。これにより排水処理設備への負荷が大幅減少していきます。 含水率98%→含水率10%以下まで乾燥可能です。 <2.国内化学メーカー様から相談を受けた廃水> オカドラ・サイクロンドライヤーであれば、前処理(スクリーン、遠心分離機、濃縮器)なしでそのまま乾燥機へ投入可能です。 含水率96.5%→含水率5%以下(写真にてご確認ください) 今回の化学メーカー様はこれまで産廃処理していたものを有価物として売却していきます。 どのお客様もこれからの時代に合わせたSDGsへの取組も目指しています。 このような液体も乾燥可能な「オカドラ・サイクロンドライヤー」です。 実験相談やお問合せはお気軽にご連絡ください。 オンラインでのご面談も絶賛実施しております。
-
汚泥・廃アルカリ・廃酸・動植物性残渣など固形物、液体、生ものを1台の乾燥機で乾燥可能・希望処理能力に合わせた装置設計ができる! 産業廃棄物処理に最適な装置です! ~オカドラ・サイクロンドライヤー~
産業廃棄物処分業を事業として行われている企業では、汚泥という固形物、廃アルカリ・廃酸といった液体の両方を処理されている事業者様が多いです。 固形物と液体と性状が全く異なるものでも、同じ装置で乾燥し減容化もしくは資源化(肥料や飼料等)を可能するのが「オカドラ・サイクロンドライヤー」です。 廃棄物の種類ごとに処理施設を建設しなくとも限られたスペースで複数の種類の廃棄物を大量に処理していくことが可能です。 ぜひこれからのSDGsの時代の産廃処理業の事業戦略として「オカドラ・サイクロンドライヤー」をご検討ください。
-
<SDGsに役立つか動画で確認できます> 汚泥・廃液・食品残渣を乾燥できる縦型乾燥機「オカドラ・サイクロンドライヤー」
オカドラ・サイクロンドライヤーが御社のSDGsに役立つ装置であるか、 ぜひ映像にて確認してみてください! 実機を使った実験にお立合い頂き確認を行うことも可能です。 オカドラ・サイクロンドライヤーを導入いただいている企業様をご見学頂くことも可能です。 各項目の開始時間は下記のとおりです。 ~テーマごとの開始時間~ オープニング 汚泥(0分15秒) 生ごみ・食品残渣(4分45秒) 廃液(9分17秒) 水産廃棄物(13分27秒) 炭化処理(16分45秒) 油化(21分18秒) <オカドラ映像資料> https://youtu.be/iAYQkneN3q0 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 汚泥 廃アルカリ 廃酸 動植物性残渣 廃液 食品残渣 各種廃棄物の乾燥といえばオカドラ・サイクロンドライヤー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
産業廃棄物処理施設許可(令第7条施設)対象外としても設置できる乾燥施設に最適である「オカドラ・サイクロンドライヤー」
・令第7条施設対象外となる「10㎥/日以内」の処理施設を検討したい ・汚泥でも有機汚泥(グリストラップ汚泥等)や無機汚泥と種類は複数ある ・動植物性残渣(食品残渣)の処理もしたい 最近、産業廃棄物処理業の企業様からのお問合せが増えております。 こういった条件に最適な乾燥機がオカドラ・サイクロンドライヤーです。 ぜひお問合せください。 【オカドラ・サイクロンドライヤーを動画で確認できます!】 https://premium.ipros.jp/okadora/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 汚泥 廃アルカリ 廃酸 動植物性残渣 廃液 食品残渣 各種廃棄物の乾燥といえばオカドラ・サイクロンドライヤー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~