ニュース一覧
最新のニュース

デジタル入出力およびアナログ入力を無線化!USBホストドングル付きボード10月新登場
この度、新製品「SubGiga デジタル入出力ボード」および「SubGiga アナログ入力ボード」を発表しました。 既存の設備を無線化したいけど、以下に課題感のあるケースにおすすめできる製品です。 ・通信設備の配線工事に手間をかけたくない ・電波の干渉・到達距離不足で配置に苦労する ・ランニングコストはかけたくない 【特長(両製品共通)】 ・920MHz帯のSubGiga通信で見通し最大250…
31~60 件を表示 / 全 383 件
-
【動作確認情報】Windows Server 2025で、シリアル4製品が動作することを確認しました
2024年11月4日より提供が開始された「Windows Server 2025」で、以下シリアル製品の動作確認をおこないました。いずれも、既存のWindows Server用ドライバーをそのままお使いいただけます。 【USBポートに接続】 USBシリアルコンバーター RS-USB602F/RS-USB602FC USBシリアルコンバーターは、USBポートを持つPCやAndroid端末にRS-232C機器を接続するためのデバイスです。USBポートからのバスパワーで動作し、インストール後COMポートとして認識されます。 【拡張スロット用】 RS-232C・デジタルI/O PCI Expressボード REX-PE60D/REX-PE64D PCI Expressスロット1基に、RS-232CポートとデジタルI/Oポートが増設可能です。ブラケットを交換し、ロープロファイルにも装着できます。
-
【ラインナップ一覧】パソコン切替器(KVM)の仕様比較ができるリストのダウンロード開始
パソコン切替器は、複数のパソコンを1組のキーボード、ディスプレイ、マウスで操作できるようにするための機器です。使い慣れたデスクトップ環境を、使う方のパソコンに切り替えながら使用します。 切替器には対応する周辺機器やスペックがいろいろあって、どれを選んだらいいかわからない… 豊富なラインナップが揃うラトックのパソコン切替器(KVM)の仕様概要を一覧にまとめ、ダウンロード提供を開始しました。 興味のある方は、この機会にぜひダウンロードください。
-
【停電中も冷蔵庫内の温度を見える化】要冷蔵品の品質判断を効率化できるニュースレター提供
温度管理が必要な食品や医薬品を扱う企業にとって、停電は大きなリスクです。品質劣化の恐れがあるため全廃棄となると、その損失は甚大になります。また停電や温度変化に気づかず、品質基準を満たさない商品を出荷してしまった、なんてことになれば、取り返しのつかないことに。 そこで、停電中も温度を継続してはかる温度管理システム「ハサレポ」を使い、「温度の可視化」で効率的に品質判断をおこなう方法を 紹介します。 詳しくは関連リンク、もしくは資料ダウンロードしてご覧ください。
-
【スマホを使ったプレゼンに】充電しながら映像出力!テレビにつないで大画面表示できる変換ケーブルのカタログ提供
スマホがビジネスシーンで活用される機会はますます増加しています。 この度、スマホの映像を大画面で出力できる、USB Type-C to HDMI変換ケーブルのカタログダウンロードを開始しました。PD3.0対応で、スマホやタブレット、ノートPCなど充電をしながらテレビに出力がおこなえます。 本製品はデジタルコンテンツやゲームを楽しむ他、ビジネス用途では手軽なプレゼンツールとして活用されています。 4種のケーブル長をラインナップし、ニーズに合わせてモデルを選択いただけます。
-
【USB-Cポートひとつでディスプレイを2台接続】PD給電も可能なディスプレイアダプターのカタログ提供
持ち運びやテレワークに便利な、コンパクト設計のノートPC。 近年では電源用のジャックやHDMIポートをもたず、外部接続用としてUSB Type-Cのみを装備したモデルも増えつつあります。 そこで便利なのが、PD給電可能なUSB-Type-C製品です。 デュアルHDMIディスプレイアダプター RS-UCHD2-PDは、PD給電に対応。 ひとつのUSB Type-Cポートでパソコンに給電しながら、外部モニターを2台つなぐことができます。
-
【酒蔵様向け】スマホを活用した温度管理のご案内
醸造機器の連携も可能! もろみ日誌クラウドでスマホを活用して、酒造り業務を効率化しませんか。 画像を豊富に盛り込み、イメージいただきやすくまとめた資料を、新たに提供開始しました。 【掲載内容】 ・「もろみ日誌クラウド」とは ・スマホで温度管理 ・スマホでできること ・スマホ対応タンクへの改造について ・実績・アフターサービスについて ・問い合わせ先
-
もろみ日誌クラウドの導入蔵元に大田酒造様 を追加しました
もろみ日誌クラウドを導入いただいている蔵元様のご紹介に、伊賀の銘酒「半蔵」を展開されている大田酒造様 を追加しました。 製麹の遠隔確認に、活用いただいています。 詳しくは、関連リンクをご覧ください。 https://sol.ratocsystems.com/moromikuramoto/hanzo/
-
【10月中旬より出荷開始】ワンプッシュをビーコンで通知「smaliaスマートボタン」
smaliaスマートボタン「RS-SCBTN2」は、ワンプッシュをアドバタイズで取得できるビーコンデバイスです。 Bluetooth-Wi-Fiゲートウェイと組み合わせて、クラウドサービスへの組み込みがおこなえます。 組み込みに必要なデータフォーマットの資料を、ダウンロード提供しています。 【サービス例】 ・ボタンが押されたら家電を実行(smaliaスマートリモコンと組み合わせて実用化) ・ボタンが押されたことを記録 ・ボタンが押されたら通知 2024年10月中旬より出荷開始。1台よりお求めいただけます。
-
【電池交換の手間がゼロに】 USBケーブルで給電可能な設置型ビーコン
ビーコンは、内蔵電池で駆動するものが多くなっています。 電池交換の頻度が高くなくても、設置しているところを巡回して交換する必要があります。 そこで当社は、USB給電タイプのビーコンをご提案。 USBケーブルでの給電となり、電波の届きやすい場所に設置することが可能。 電源の取れる場所であれば、電池交換の手間が削減できます。
-
【お役立ち資料】電動スクリーンの運用をタイマー制御や一括操作で効率化! スマートリモコンの活用法
プロジェクターと組み合わせて活用されている電動スクリーン。 大型ディスプレイと比べて導入コストが手頃で、使用しないときはリモコン操作で巻き上げて収納できるため、スペースを有効活用したい会議室や、広さのあるセミナールームなどへの導入が進んでいます。 スマートリモコンは、赤外線リモコンで操作できる機器を、スマホやタブレットで制御できるようにするデバイスです。この度、電動スクリーンとスマートリモコンを組み合わせてできる、スマートな運用例を紹介する資料のダウンロードを開始しました。 【資料に掲載の内容】 ■ ビジネスで活用されている電動スクリーン ■ 電動スクリーンの昇降をスマート化 ■ スマートリモコンを使った電動スクリーン運用例 ■ スマホと電動スクリーンの連携方法 ■スマートリモコンのおすすめモデル 興味のある方は、この機会にぜひダウンロードください。
-
【農業IoT資料DL】土壌センサーをRS-232C変換で無線化、距離のあるシリアル機器との接続のヒントに
農業において、作物の収量と品質を向上させるため、モニタリングツールとして土壌センサーの利用が広がっています。 例えば、計測した水分、温度、電気伝導度のデータをパソコンに収集して分析やレポートに活用したり、スマホで土壌の状況をモニタリングしたりといった用途があります。 その際の課題のひとつに「圃場からどうやってデータを集めるか」があります。記事では、データ収集の手段として920MHz帯の無線を使った例をご紹介しています。 興味のある方は、この機会にぜひ資料をダウンロードください。
-
【最新情報を追加】温度管理システム「ハサレポ」導入事例
温度管理の省力化ツールとして、食品工場を始めさまざまな現場に導入されている「ハサレポ」。 この度、以前よりダウンロード提供し好評いただいている「ハサレポ導入事例集」を更新しました。神戸に本社を置く食品メーカー、フジッコ様の事例を追加し、あわせて10社のお声を掲載しています。 工場の冷凍、冷蔵庫、コンテナや医療器材保管庫など、豊富な用例を紹介しています。興味がありましたら、ぜひこの機会にダウンロードしてみてください。 ★ハサレポ導入事例Webにて公開中★ https://sol.ratocsystems.com/case_type/hasarepo/ ダウンロード資料は、これまでの事例を1冊にまとめています。 社内共有などにお役立てください。
-
【複数PCの使い分けに】パソコン切替器(KVM)の選定ポイントをまとめた資料のダウンロード開始
新しいパソコンと今使っているパソコンを併用したい。複数のPCを使い分けたい。そんなときに困るのが、ディスプレイ、キーボード、マウスの置き場です。 パソコン切替器は、複数のパソコンを1組のキーボード、ディスプレイ、マウスで操作できるようにするための機器です。デスクトップPCとノートPCを接続して、広々デスクトップ環境を切り替えながら使用することもできます。 切替器、便利そうだけどいろいろあってどれを選んだらいいかわからない。そういったときに活用いただける資料のダウンロードを開始しました。 興味のある方は、この機会にぜひダウンロードください。
-
【本日出荷開始、新着カタログも】コンセントで電力計測、スマホやPCでデータ取得可能なWi-Fiワットチェッカー
本日より、つないだ電気機器の消費電力・電流・電圧を測定可能なWi-Fiワットチェッカー「RS-WFWATTCH2」の出荷が始まりました。 WFWATTCH2はルーターとWi-Fi接続し、スマホやPCから本体に蓄積したログやリアルタイム値の取得をおこないます。 このたび、新たに製品資料を登録しましたので、興味のある方はこの機会にぜひダウンロードください。
-
もろみ日誌クラウドの導入蔵元に「金亀」で知られる岡村本家様 を追加
もろみ日誌クラウドを導入いただいている蔵元様のご紹介に、近江地酒「金亀」を展開されている岡村本家様 を追加しました。 岡村本家様は、昔ながらの甑や箱麹などを使用し、小仕込みで個性のある酒造りをされています。 もろみ日誌クラウドの導入ポイントとして、酒造3工程の品温や記帳をどこからでも複数人で見られる点を挙げていただきました。 【ラトック公式ブログ】 もろみ日誌クラウドを導入いただいている蔵元に 岡村本家様 を追加しました https://sol.ratocsystems.com/moromikuramoto/kinkame/
-
【記事全文を公開】食品業界紙にもろみ日誌クラウドが紹介されました
日々変化する食品業界の動き、業界が直面している問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、わかりやすく解説されている食品の総合紙「食品産業新聞」。 2024年8月29日号「夏季醸造技術特集」に、酒造向けシステム「もろみ日誌クラウド」の最新情報が紹介されました。 以下にて記事を全文ご覧いただけます。ブログでは記事の補足もあわせて紹介しています。興味がございましたらぜひご一読ください。 ※食品産業新聞社の許可を得て転載しています。 【ラトック公式ブログ】 食品産業新聞「醸造技術特集」でもろみ日誌クラウドが紹介されました https://sol.ratocsystems.com/news/ssnp240829/
-
【最新情報を追加】温度管理システム「ハサレポ」導入事例
温度管理の省力化ツールとして、食品工場を始めさまざまな現場に導入されている「ハサレポ」。 この度、以前よりダウンロード提供し好評いただいている「ハサレポ導入事例集」を更新しました。酒造メーカー様と化学品商社様の事例を追加し、あわせて9社のお声を掲載しています。 工場の冷凍、冷蔵庫、コンテナや医療器材保管庫など、豊富な用例を紹介しています。興味がありましたら、ぜひこの機会にダウンロードしてみてください。 ★ハサレポ導入事例Webにて公開中★ https://sol.ratocsystems.com/case_type/hasarepo/ ダウンロード資料は、これまでの事例を1冊にまとめています。 社内共有などにお役立てください。
-
プロダクトナビ9月号に掲載されました
株式会社インコム発行『プロダクトナビ』9月号に、当社製品「Wi-Fiワットチェッカー」を掲載いただきました。 本製品は接続機器の電力をはかるデバイスで、以下のことが可能です。 ・コンセントに挿すだけで消費電力を簡単計測 ・7項目の数値データをスマホやWindows PCに表示 ・リアルタイムでの監視、ログ確認の両方に対応 ・累積ログをCSVファイルに書き出し ・システムの組み込み可能(要お問い合わせ) 詳しくは掲載誌より資料請求、もしくは資料のダウンロードをお願いいたします。
-
【人気製品】最大10台まとめて急速充電!USB充電ステーション「RS-USBCS10」カタログ提供開始
スマートフォンやタブレットは、個人だけでなく法人向け端末としても多く利用されています。 「USB充電ステーション」は、これらの機器を最大10台まとめて充電できるUSB充電器です。 デバイスを立てて充電できるため、端末を収納するツールとしてもお使いいただけます。 合計最大出力19.2Aの範囲であれば急速充電にも対応、たとえば2.4Aタブレットの場合は最大8台の急速充電が可能です。(超える場合は、最適な出力に調整して充電します) この度、社内共有などにお役立ていただける製品カタログの提供を開始しました。 また、お客様への紹介や自社導入の検討に、製品お試しのご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
【受託開発事例ダウンロード】ネジの品質検査をDX化
ネジメーカー様からの受託開発を記載した、事例記事のダウンロード提供を開始しました。 【外部出力のない機器のデジタル化事例】 工場や作業場のDX化をすすめているけど、出力コネクタをもたない設備や機器があって、どうデータとして取り込むかが課題、ということはないでしょうか。そういった現場でどのようにデジタル化を実現したか、ネジを製造されているお客様からの受託開発(専用マイコンとWindowsアプリ)事例を紹介します。 ※詳細はカタログをダウンロードください。
-
【人気製品】4分配が可能なHDMIスプリッター「RS-HDSP4P-4KZ」カタログ提供開始
セミナーやサイネージ、教育現場など、幅広いシーンで活用されているHDMI分配器。 主要なネットショップや家電量販店で1台から購入でき、多くの法人様での利用実績があります。 この度、社内共有などにお役立ていただける製品カタログの提供を開始しました。 また、お客様への紹介や自社導入の検討に、製品お試しのご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
【無償DL提供】BLEデバイスをクラウドに接続!AWS IoT入門
これからAWSを使ったDIYに挑戦する方向けに、BLEセンサー接続からAWSへのアップロードするまでの方法をまとめた「BLE Gatewayサービス構築ガイド」と、概要を紹介した「AWSクラウドIoT活用入門」のダウンロード資料の提供をはじめました。 詳しくは関連リンクをご覧いただくか、カタログをダウンロードください。
-
【DL提供開始】冷凍・冷蔵設備付きの貸倉庫、貸し手と借り手の両方が納得できる温度管理体制とは
貸倉庫の温度管理、巡回による手書きや借り手とのデータ共有に手間をかけていませんか。 倉庫の温湿度の状況を貸し手と借り手の両方がリアルタイムに把握、安心できる仕組みづくりのヒントになる資料のダウンロードを開始しました。 ★詳しくはカタログをダウンロードいただくか、リンク先をご確認ください★
-
【DL提供開始】ビーコンでドアの開閉を取得!Bluetooth開閉センサーのデータフォーマット資料
6月下旬に出荷を開始した開閉センサー「RS-BTDS1」。 本製品はドアや扉、窓などに貼り付けて、開閉を検知するとビーコンを発信します。 この度、本製品から送信されるアドバタイズデータのフォーマットのダウンロード提供を開始しました。 開閉をトリガーに、お客様が作成したシステムやアプリで活用できます。 詳細は関連リンクをお読みいただくか、お気軽にご相談ください。
-
【20分で徹底解説】簡単DXで温度管理の手間を削減「ハサレポオンラインセミナー」
温度管理の効率化に悩まれている担当者様向けに、手間をかけずに温度管理体制を改善する方法の理解を深めていただくためのオンラインセミナーです。 オンデマンド形式で、ご都合のよい時間帯に視聴いただけます。 <こんな課題をお持ちの方におすすめ> ・温度管理の効率化、DXの進め方に悩んでいる方 ・無人設備や夜の時間帯を含めた、温度管理の省力化を検討中の方 ・HACCPの取り組みで、温度管理負担の軽減を模索している方 <セミナー概要> 開催日時:随時(メール着信より1週間以内を目安に視聴ください) 所要時間:20分 受講料:無料(フォームより申し込み) <登壇者> ラトックシステム株式会社 営業部 松田隆行
-
【DL提供開始】IoT通信キットのユースケース紹介
工場などの設備が発する信号を、低コストでIoT化できる「IoT通信キット」。 どのような業界でどのように活用されているか、ユースケースを紹介した資料の配布をはじめました。 本キットは無線化ユニット、ゲートウェイ、クラウドへの通信回線まで込みで提供。現場の機器の自動化や遠隔監視に興味のある方は、ぜひ製品ページにも目を通してみてください。
-
【DL資料あり】新USBシリアルコンバーター 8月下旬発売
USBシリアルコンバーターは、RS-232C搭載のシリアル機器をWindows PCやAndroid端末のUSBポートに簡単に接続できる変換ケーブルです。 新モデル「RS-USB602Fシリーズ」は、ロングセラー製品REX-USB60Fの後継製品となります。消費電流を最大22mAに抑え、バッテリー駆動のノートPCやタブレットの電力消費を大幅に削減します。全モデルで対応機種とOSを統一し、USBコネクタタイプやケーブル長に応じて最適なモデルを選べるようにしました。 本シリーズはドライバーをインストールするだけでWindowsでは仮想COMポートとして認識され、RS-232Cデバイスメーカーが提供するCOMポート用アプリケーションが使用可能です。(すべてのCOMポートアプリケーションをサポートするものではありません) 詳しくはリンク先ページをご覧いただくか、カタログをダウンロードください。
-
【DL資料あり】3Pコンセント対応のWi-Fiワットチェッカー新登場
ワットチェッカーは、接続した電気機器の消費電力・電流・電圧を測定します。コンセントに装着し、これに機器のプラグを差して使用します。 当社では、ワットチェッカーで計測したデータを無線で飛ばし、スマートフォンやWindows PCで数値、グラフを確認したり電源供給のオンオフができる製品の開発と販売をしています。Bluetooth接続モデルとWi-Fi接続モデルを展開しています。 この度、Wi-Fi接続ワットチェッカーRS-WFWATTCH1の後継モデル「RS-WFWATTCH2」が新登場、2024年8月上旬より出荷開始。従来の2ピンからビジネスニーズの高い3ピン仕様に変更しています。 詳しくはリンク先ページをご覧いただくか、カタログをダウンロードください。
-
【DL資料あり】電子天びんのデータを無線で取り込む
電子天びんを使用して重量データを記録するには、パソコンとケーブル接続してデータを取り込むことが一般的です。 ただ、ケーブルでは付設作業やケーブル長の上限などの制約もあります。 そこで、新光電子様より機材をお借りして、実際に電子天びんとPCを無線で接続し、動作確認した内容を資料としてまとめ、ダウンロードにて提供しています。 ★詳しくは資料をダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください★
-
【締切迫る】お得な「ハサレポ」導入支援キャンペーン
温度管理システム「ハサレポ」は、温度や水温を常時計測し自動で記録。PCやスマホからいつでも確認でき、異常時はプッシュで通知してくれるシステムです。 はじめてハサレポを導入いただくお客様限定で、温度計測のIoT化に必要な通信機器と温度センサーに3年ライセンスを加えたセットをお得な価格で提供するキャンペーンを展開中。ぜひこの機会に「ハサレポ」の導入を検討してみませんか? 【6月末までの期間限定キャンペーン】 選べる2つのプランをご用意!詳しくは以下のリンクをチェック↓ https://sol.ratocsystems.com/event/hasarepocamp2024/ ★詳しくは資料をダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください★