もろみ日誌クラウド【品温管理機器と連携】
品温の自動記録、帳票印刷など酒造りを支援する「もろみ日誌」と冷却水制御で品温管理する電磁弁サーモセットやクーリングタンクが連携!
酒造品温モニタリングシステム「もろみ日誌」は、酒造3工程(麹/酒母/もろみ)の品温管理を支援するシステムです。品温を自動計測し、その計測値やグラフをどこからでもスマホで確認。帳票印刷にも対応しています。 【導入のメリット】 1.記録と帳票を自動化、手書きの負担を軽減 2.スマホで遠隔監視、寝ずの番を撤廃 3.目標や過去とグラフ比較、酒質を安定化 4.データ蓄積で可視化、技術を継承 【もろみ日誌クラウドでできること】 ■遠隔から温度を確認 品温センサーで10分ごとに温度データを自動収集。 グラフ表示や品温異常時のプッシュ通知にも対応。 ■(温調器と連携)設定温度の変更 対応クーリングタンクや制御盤などの温調器からデータを自動収集、遠隔から設定温度の変更がおこなえます。 ■さまざまな温度の記録と監視を自動化 酒造3工程に加え、蔵やコンテナなどの温度監視も可能。 ■機器の異常をプッシュ通知で監視 醸造機器の異常など、警報出力をスマホに通知。 対応機器:警報信号を無電圧接点で出力可能な制御盤。
基本情報
★貸出ご希望はご相談ください★ 実機で使い勝手を確かめたい。 システム貸出のご要望は、お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。 こちらからもお申込みいただけます。 https://business.form-mailer.jp/lp/409be9fb217856
価格情報
●運用費(年額、税別) 品温モニタリングアプリ「もろみ日誌」1ライセンス 100、000円 ※ゲートウェイ1台あたり ※クラウド使用料、通信費、アプリの更新料が含まれます ※ハードウェアは買い切りとなります。詳細はお問い合わせください。
納期
型番・ブランド名
もろみ日誌
用途/実績例
<導入いただいている蔵元> 全国各地の蔵元様を公式サイトでご紹介しています。 https://sol.ratocsystems.com/moromi-kuramoto/
関連動画
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(5)
-
【メディア掲載】食品産業新聞「夏季醸造技術特集」で紹介されました
日々変化する食品業界の動き、業界が直面している問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、わかりやすく解説されている食品の総合紙「食品産業新聞」。 食品産業新聞 2022年8月25日号の夏季醸造技術特集に、酒造品温モニタリングシステム「もろみ日誌クラウド」と自動温度管理システム「ハサレポ」が紹介されました。 記事の詳細は、関連リンクよりご確認ください。 https://sol.ratocsystems.com/news/ssnp220825/
-
【無料】【もろみ日誌クラウドオンラインセミナー】IoTは酒造りの現場をどう変えるのか
高齢化や人材不足が進む酒造現場では、機械にまかせられるところを自動化し、職人の負担を減らしながら酒造りに集中できる環境づくりが急務となっています。 本セミナーでは、品温管理をシステム化することで日常の作業がどう変わるのか、実際にもろみ日誌のデモを交えてご紹介します。 【もろみ日誌クラウドオンラインセミナー】 IoTは酒造りの現場をどう変えるのか 日程:2022年6月9日(木) 、6月23日(木) 、7月7日(木) 、7月21日(木) 時間:各日 14:00~14:30、16:00~16:30 対象:酒造メーカーの製造部門、経営者、醸造機械メーカーの事業企画部門など 当社サイトより、日時を指定してお申し込みください。 設定日以外で希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
-
「もろみ日誌クラウド」温調器との連携機能を追加、計測値の自動記録と遠隔からの設定変更が可能に
当社は、酒造品温モニタリングシステム「もろみ日誌クラウド」アプリをアップデート、新たに開発したRS485-Wi-SUN変換ユニットと組み合わせてデジタル温度調節器(以下、温調器)と連携する機能を追加しました。 【温調器ともろみ日誌クラウドの連携で実現する機能】 従来蔵まで足を運ばないとできなかった、もろみ、酒母の品温の確認と設定変更が遠隔地からスマホでおこなえるようになり、どこにいても状況に合わせた迅速な判断と対応が可能です。また計測値の自動記録と帳票作成により、品温管理にかかる労力を大幅に軽減します。 詳しくは、関連リンク(IoTソリューションブログ)の案内をご確認ください。
-
もろみ日誌「第51回食品産業技術功労賞」受賞のお知らせ
酒造品温モニタリングシステム「もろみ日誌」は、食品産業新聞社主催の第51回食品産業技術功労賞を受賞しました。 【受賞システム】 システム名:酒造品温モニタリングシステム「もろみ日誌」 部門:資材・機器・システム部門 酒造業界の課題である高齢化や人材不足をIoTを用いて省力化しサポートする「もろみ日誌」の役割を評価いただいたものと認識しております。今後もお客様や関係者の皆様の声と期待に応えるべく、日々の開発・改善に努めて参ります。
-
【10/27-10/29】DMMオンライン展示会「食品産業の未来 EXPO ONLINE」に出展
~食品および酒造現場の温度管理をサポートするIoTサービスを紹介~ ラトックシステムは、2021年10月27日(水)から10月29日(金)までの3日間、「食品産業の未来 EXPO ONLINE」に出展します。 食品産業の未来 EXPO ONLINEは、食品業界に関わる皆様に向けて、革新的なイノベーションをもたらすサービスを紹介するオンライン展示会です。 IoTデバイスおよびサービスの開発、提供をおこなっている当社からは、食品および酒造現場の温度管理を省力化するシステム「ハサレポ」と「もろみ日誌」を紹介します。
取り扱い会社
1983年創業。パソコンやスマホ周辺機器、AV関連機器メーカーです。RS-232CなどのPC用インターフェイス、二酸化炭素濃度や電力を計測するIoTセンサーなどのハードウェア、製造業や食品業界向けサービスやアプリを自社開発し、販売しています。 受託では、無線、マイコン制御、センサーコントロール、USBなど様々な技術の開発、納品実績があります。クラウド連携などの強みを生かした、IoTデバイスおよびシステム開発体制を整えています。 社名(英表記)RATOC Systems,Inc.