ラトックシステム株式会社 RATOC Systems,Inc. 公式サイト

IoT通信ユニット【既存設備そのまま遠隔DX】

配線工事不要で現場を可視化、異常通知・データ自動収集

「IoT通信ユニット」 は、工場や施設にある制御盤や測定器、センサーをそのまま活かし、遠隔監視・データ収集・DX推進 を可能にします。 ■既存設備をIoT化:設備の更新不要で導入コストを抑制 ■通信設備の追加不要:設備内はWi-SUN(Sub-GHz帯)、クラウドまではLTE-M接続で通信 ■多彩なインターフェース:無電圧接点入力、RS-485、4-20mA入力、パルス入力 ■クラウドに接続:データをリアルタイムに収集・可視化 ■スモールスタート可能:小規模導入から拡張まで柔軟に対応 ★2025年11月19日~21日開催 「EdgeTech+ 2025」 に展示★ https://www.ratocsystems.com/sol/event/edgetech2025/

関連リンク - https://www.ratocsystems.com/sol/event/edgetech202…

基本情報

対応インターフェイス:無電圧接点入力/出力、RS-485、4-20mA入力、パルス入力 通信方式:Wi-SUN(中距離無線伝送)

価格情報

●ハードウェア(買い切り)  IoT通信ユニット 100,000円~ ※別途ゲートウェイが必要です ●年間使用料(税別)  15、000円予定(クラウド利用料、通信料、アプリ更新料込)  ※ゲートウェイ1台につき ※いずれも税別です

価格帯

10万円 ~ 50万円

納期

応相談

型番・ブランド名

IoT通信ユニット

用途/実績例

【機器メーカー】離型剤切れを即時に検知し通知、停止時間を最小化 【製紙工場】白水処理をIoT化し、環境負荷低減を見える化 【サウナ】サウナ室の温度をIoTで常時見える化、快適性と安全性を両立 【飲料メーカー】大型タンクの液量をクラウドで可視化し、巡回・残量確認工数を削減 【製造工場】電力使用量をクラウドで可視化し、巡回・検針工数を削減 【ハウス栽培】農業現場をIoTで見える化し、収量と省力化を両立 ユースケースはIoT通信ユニットカタログで紹介しています。 詳細はダウンロードしてご確認ください。

IoT通信ユニット【既存設備そのまま遠隔DX】

総合カタログ

【機器の稼働状況を可視化】スマート工場に「IoT通信キット」

製品カタログ

【無線化&クラウド構築の手間を削減】既存設備をスマート化できるIoT通信キットを解説

技術資料・事例集

IoT通信ユニットハードウェア仕様(IoT通信キット/IoT異常通知システム/IoT電力監視システム)

技術資料・事例集

IoT通信キット提供ユーティリティ操作マニュアル

取扱説明書(マニュアル)

【ユースケース】IoT通信キットの業界別活用例を紹介

技術資料・事例集

【IoT事業を紹介】ラトックIoTプロダクトガイド

総合カタログ

「IoT異常通知システム」紹介資料【機器の警報をスマホと回転灯で監視】

製品カタログ

IoT電力監視システム【電力データを遠隔モニタリング】

製品カタログ

この製品に関するニュース(1)

おすすめ製品

取り扱い会社

1983年創業。パソコンやスマホ周辺機器、AV関連機器メーカーです。RS-232CなどのPC用インターフェイス、二酸化炭素濃度や電力を計測するIoTセンサーなどのハードウェア、製造業や食品業界向けサービスやアプリを自社開発し、販売しています。 受託では、無線、マイコン制御、センサーコントロール、USBなど様々な技術の開発、納品実績があります。クラウド連携などの強みを生かした、IoTデバイスおよびシステム開発体制を整えています。 社名(英表記)RATOC Systems,Inc.