“”の検索結果
331~360 件を表示 / 全 677 件
-
【事例動画】ランプタグが、光り知らせる「ピッキング」(在庫管理)
★「関連動画」をご覧ください。 光るタグ「ランプタグ」を活用した「ピッキング」の事例動画になります。 「ピッキング」業務での「取り間違いを無くしたい」「リストの目確認を無くしたい」など、 それらのご要望に「無線LEDタグ(STOC)」を活用した「ピッキングシステム」がお応えさせていただきます。 「ピッキングリスト」などのバーコードを端末で読取ると、出庫棚の「LEDタグ」が光って、知らせてくれます。 「動画」と「概要資料」をセットでご覧いただきますと分かりやすいです。 ★「LEDタグ」基本機能の実演デモが可能です(Web会議を活用)、ぜひご依頼ください。 ※「LEDタグ」基本機能の実演デモが可能です。下記「メールアドレス」宛てにご依頼ください ・依頼先:dx-gogo@sanotec.co.jp ・宛先名:「LEDタグデモ希望」宛まで ※ 「入出庫管理」や「棚卸」「平置き管理」などにも応用が可能です ※ タクテック製「無線LEDタグ『STOC』」を活用したシステムです ※ 「STOC」は「タクテック」の登録商標です
-
【マグネット方式】クーラントスラッジ回収装置「FINE MAG」
マグネット方式でクーラント液内の「スラッジ」を強力に回収! (主な特徴) ❶ 高いスラッジ回収能力と絞り性能 ❷ クーラント加工液を長期間維持 ❸ 故障頻度が低い(長期安定性) (ここが違う!) 1.駆動系の耐久性が向上 ・駆動系へスラッジ/砥粒混入を防止(初期性能を長期間維持) 2.マグネットドラム表面特殊硬化処理 ・マグネットドラム/絞りローラーに傷が付きにくい 3.絞りローラー強制駆動方式を採用 4.磁場解析技術に基づく独自のマグネット配列 ◆ 標準(微細粒子)タイプ ◆ 切削・シェービング加工対応タイプ ◆ 高ろ過精度タイプ ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ ◆ 大流量処理タイプ (詳細/一部抜粋) ◇ 2次ろ過タイプ ・100μ以下の泥状スラッジを90%以上回収 ◇ シェービング加工対応タイプ ・絞りローラーへの切粉刺りを低減 ・切削油使用量も大幅に削減 など ★ 詳しくは「カタログ」をぜひご覧ください! ☆ メーカーと連携し、使用条件/設置環境を踏まえたご提案が可能です
-
【超高磁力/9000ガウス】マグネット式・スラッジ回収装置 UK
史上最強のマグネットドラム/表面磁力9000ガウス! お客様評価No.1 のファインマグシリーズに「UK」が新たにラインナップ ● 9000ガウス(ドラム表面)の磁力 ● 回収能力はK型(当社スタンダード機)の実に1.7倍!(研削スラッジ 5~15um) ● 磁化されにくいスラッジ(例えば:超硬工具研磨加工)の回収に威力を発揮! (ここが違う!) 1.従来回収が困難だった「超硬工具加工」にて発生する、磁化されにくいスラッジや、ホーニング、ラップ、超仕上げ、 放電加工等の「超微細スラッジ」の回収に、高い効果が得られます 2.超硬スラッジに含まれる「レアメタル」(タングステン等)を回収することにより、資源リサイクルに貢献します 3.「二次ろ過装置」(ペーパー・珪藻土・ラインフィルタ など)のような、定期的に交換する部品が無く、 ランニングコスト/交換工数を 大きく削減 ■ 超高磁力タイプ(UK) (詳細) ◆ 回収能力は当社スタンダード機の1.7倍! ◆ 連続ろ過による生産性の向上 ・生産設備を停止させることなく、連続で微細磁性スラッジ回収が可能です ◆ 脱水性能の向上 ・マグネットドラムに吸着させた磁性スラッジをゴムローラーで脱水(スラッジBOXに排出) ◆ 消耗品なし
-
スラッジ課題対策例/研削1 ▲1年足らずでドラムとゴムが磨耗!
マグネットセパレータ方式が「スラッジ回収能力」に差を生む / 研削加工で「タンク内堆積物の研削スラッジ回収」が大きく改善! 初期性能を維持し、摩擦もなく壊れにくい。 研削スラッジを有価物としてスクラップ業者に販売。 地球環境にもやさしいファインマグ ◇ 導入経緯 ○ 他社製のマグネットセパレーターを使用していたが、 どれも1年足らずでマグネットドラムとゴムが摩耗 ○ 「FINE MAG」を試用した結果、 予想を裏切る結果が出た ○ 排出させるスラッジを握っても手が濡れない ○ ローラーの摩耗が無い など ◆ 導入効果 ● 試用期間1年で良さを確信 ● タンクの堆積物を無くし、ファインクロンで砥粒を取り除く事により不純物が既定値以下に ● スラッジを有価物としてスクラップ業者に販売 ● 対応が早いので安心 など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収します ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減。 ・油の持出しを減らすことで切削油使用量も大幅に削減します
-
スラッジ課題対策例/研削4 ▲鉄粉に水分・油分が残ってしまう!
マグネットセパレータ方式が「スラッジ回収能力」に差を生む / マグネットドラムの寿命が延び、運用コストが激減! 期待を超える効果を発揮。 全工場への導入を検討しています ◇ 導入経緯 〇 油圧ポンプ部品等の精度が必要なパーツを多く製造 〇 精度の安定が重要 〇 導入前、製造時に発生する鉄粉に水分・油分が多く残ってしまう状況に悩む 〇 半年程のテストの結果、 想像以上の効果を発揮したため導入 など ◆ 導入効果 ● 取りにくい油性クーラントを使用した場合であっても、強力にスラッジを回収 ● 日々の清掃もほとんど発生せず、 生産の流れを止める事なく使用し続けることができている ● マグネットドラムの故障が減少し、 結果消耗パーツであるマグネットの寿命が延びた ● 運用コストも想定より随分と抑えることができた など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収します ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減。 ・油の持出しを減らすことで切削油使用量も大幅に削減します
-
スラッジ課題対策例/研削5 ▲耐久性やろ過精度に不満が!
マグネットセパレータ方式が「スラッジ回収能力」に差を生む / 研削加工でクーラント液の交換、清掃などのメンテナンスが激減! 高い絞り性能に満足。 「FINE MAG」は人に勧めたくなる機械です ◇ 導入経緯 〇 もともと他社製のクーラント装置を使用していた 〇 耐久性やろ過精度の点で満足いくものではなかった 〇 2年ほどの使用で故障 など ◆ 導入効果 ● 最初に回収されたスラッジの量は見た事もない程に大量で驚いた ● ローラーの耐久性も素晴らしく、長期使用が可能 ● 交換にかかる作業時間も削減 など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収します ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減。 ・油の持出しを減らすことで切削油使用量も大幅に削減します
-
スラッジ課題対策例/研削7 ▲微細スラッジを除去したい!
マグネットセパレータ方式が「スラッジ回収能力」に差を生む / 当たり前を維持できる安定品質。30年を超える信頼と実績! ◇ 導入経緯 〇 35年前に円筒研削盤を初めて導入した際に、メーカーの標準品として納入 〇 以来、 大きなトラブルもなく満足のいく精度を保ち続けている 〇 安心して長い期間、 契約更新をおこないながら使い続けてこられた など ◆ 導入効果 ● 精密さが必要な作業においてその精度を保ちながら使い続けられる ● 大きなトラブルも不満もなく、 一定の品質を保っている ● 円筒研削盤13台全てにマグネットセパレータのKシリーズとペーパーフィルタを組合せ使用 ● 微細スラッジもペーパーフィルタで最小限にまで抑えられている など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収します ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減。 ・油の持出しを減らすことで切削油使用量も大幅に削減します
-
スラッジ課題対策例/研削8 ▲清掃のタイムロスを削減したい!
マグネットセパレータ方式が「スラッジ回収能力」に差を生む / 清掃面でのコスト・タイムロスを大きくカット! ◇ 導入経緯 〇 使用していたセパレータよりもスラッジ回収能力の高い、新しいセパレータの導入を検討 〇 使用したところ、他社製品と比べてスラッジ回収量がすばらしく優れていた 〇 清掃面のコスト及びタイムロスを大きくカットできたため、正式に導入 など ◆ 導入効果 ● 以前2ヶ月に1回程の頻度でおこなっていたタンク清掃が、 導入後 6~12ヶ月に1回程度の頻度に減らすことができた ● メンテナンスタイムロスや清掃費用が単純計算で1/3以上となる ● 費用対効果が素晴らしい など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収します ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減。 ・油の持出しを減らすことで切削油使用量も大幅に削減します
-
スラッジ課題対策例/切削2 ▲スラッジが内部で固着しトラブルに!
マグネットセパレータ方式が「スラッジ回収能力」に差を生む / マシニングセンタのクーラントタンク内スラッジの、堆積が激減! 現場の声に応える実現力! 清掃コストを1/2までカット ◇ 導入経緯 〇 マシニングセンタのクーラントタンクに細かいスラッジが溜まる 〇 切粉排出用のコンベヤだけでは鋳鉄加工過程の細かいスラッジが取り切れない 〇 3ヵ月で、深さ400mm程のタンクの約半分迄スラッジが溜まり、都度ラインを停止しタンクを清掃 など ◆ 導入効果 ● 導入後1年半、設置前の3か月間の切粉堆積量よりも、設置後半年間の堆積量の方が少ない ● 3ヵ月に1回の清掃が、半年に1回で済むようになった ● 人件費、清掃費の他にもクーラント液費用などで年間約40万円のコストが、導入後はこの費用が半分の20万円まで削減 など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収します ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減。 ・油の持出しを減らすことで切削油使用量も大幅に削減します
-
スラッジ課題対策例/切削3 ▲粒子状のスラッジがタンク底に蓄積!
マグネットセパレータ方式が「スラッジ回収能力」に差を生む / 切削加工の二次濾過で、粒子状のスラッジ回収に貢献! ◇ 導入経緯 〇 マシニング切削後の取り切れない粒子状スラッジが、年月をかけてタンク底に蓄積していくことへの対処法を検討 〇 初め、蓄積スラッジの回収をメーカーに問合せたが、 作業時間や人員、見積りが予想を大きく超えることが判明 〇 これらの課題解消方法を検討する中、ファインテックの「マグネットセパレータ」の存在を知り、評価機を導入 など ◆ 導入のしやすさ ● 評価段階であるにも拘らず、どのように使用するかといったヒアリングをしっかりとおこなってくれた ● 複数のマシニングで使用したいために、移動ができる形式にして欲しいということなどを伝えた ● 評価機貸し出しの際も、購入が前提といったようなPRをされることもく、安心して導入が出来た など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収します ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減。 ・油の持出しを減らすことで切削油使用量も大幅に削減します
-
スラッジ回収装置「FINE MAG」導入事例(研削加工/8選)
◆ クーラント液スラッジ回収装置「FINE MAG」シリーズ/「研削加工/成功事例8選」をご案内! ◎ 研削加工に最適 ・研削加工で発生する、タンク内堆積物のスラッジ回収が大きく改善! ◆ 問題点(導入前) ● 他社製マグネットセパレーターを使用していたが、1年足らずでマグネットドラムとゴムが摩耗 ● 排出させるスラッジがべとべと など ◇ 導入効果 〇 タンクの堆積物を無くし、砥粒を取り除く事により不純物が既定値以下に 〇 スラッジを有価物としてスクラップ業者に販売 など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収 ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減
-
スラッジ回収装置「FINE MAG」導入事例(歯車加工/1選)
◆ クーラント液スラッジ回収装置「FINE MAG」シリーズ/「歯車加工/成功事例」をご案内! ◎ 歯車加工に最適 ・シェービング加工での脱油がゼロ、ポンプ寿命の延命に貢献! ・脱油作業がゼロ!など ◆ 問題点(導入前) ● タンク内のクーラント液もすぐに減り、補給作業も頻繁 ● 脱油機で回収された油性クーラント液には微粒子が混入 ● ポンプやカッターもよく磨耗してしまう など ◇ 導入効果 〇 脱油機にかけた状態の切粉が排出され、脱油作業が不要となった 〇 脱油作業や液の補給作業がなくなり生産性が向上した 〇 クーラント液の補充量が1台あたり、年間ドラム缶1本以上も削減 など ◇ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◇ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◇ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◇ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◇ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収 ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減
-
【ペーパーフィルタ方式】スラッジ回収装置(マグネット対応も)
「研削/切削/歯車加工」発生、クーラント液スラッジ回収!超高磁力マグネット ~ ペーパーフィルタータイプまで、ラインナップ! 磁性/非磁性体スラッジを強力にろ過! 「3タイプ」のスラッジ回収装置で、様々なクーラント液のスラッジを回収 ❶「FINE MAG」(マグネットセパレータ/タイプ) ・マグネットセパレータ方式が「スラッジ回収能力/絞り性能」の差を生む、長期安定性能を誇るシリーズ ❷「FINE MAG UK」(超高磁力/タイプ) ・クーラント処理装置「FINE MAG」シリーズに、超高磁力タイプ「UK」が新たにラインナップ、ドラム表面磁力9000ガウス! ❸「PAPER FILTER」(ペーパーフィルター/タイプ) ・磁性/非磁性体(10~95μ)スラッジを強力にろ過! 「マグネット&ペーパーフィルター」を組み合わせたユニットモデルもあります! ❶「FINE MAG」シリーズ ◆ 標準(微細粒子)モデル ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応モデル ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応モデル ◆ 大流量処理モデル ❷「FINE MAG UK」シリーズ ◆ 回収能力は当社スタンダード機の1.7倍! ◆ 微細磁性スラッジ回収装置として高いポテンシャルを持っています ◆ 連続ろ過による生産性の向上 ❸「ペーパーフィルター」シリーズ ◆ ペーパーフィルターモデル ・ろ紙(ペーパーフィルタ)により、クーラント液を清浄化 ・ろ紙の選択により、平均粒子10~95ミクロンまでろ過可能 ◆ マグネット&ペーパーフィルターモデル ・「希土類マグネット」「フェライトマグネット」対応 ・マグネットセパレーターとペーパーフィルタのユニットモデル (ろ紙・ペーパーフィルターの消耗が大幅減少) ◆「大流量型ペーパーフィルタ」モデル ・大流量処理に最適なペーパーフィルターセパレータ
-
スラッジ回収装置「FINE MAG/UK」事例(超硬研削/1選)
(超硬・研削加工)クーラント液内スラッジ回収/成功事例 ◆ 問題点(導入前) ● ペーパーフィルタだけでは、タンク清掃などのメンテナンス作業が大変 ● クーラント液内の微細スラッジが、加工品質に悪影響を与える ● 「超硬」スラッジが「回収出来る」セパレータを探していた など ◇ 導入効果 〇 従来の「ろ過装置」と比べ、スラッジ回収率がおよそ4~5倍に向上 〇 微細な「超硬スラッジ」で傷がつかないようになり、加工品質が向上 〇 絞り性能が高くスラッジに水分がほとんどなく、回収作業の負担が低減 など マグネットドラム/表面磁力9000ガウス! ● 9000ガウス(ドラム表面)の磁力 ● 回収能力はK型(当社スタンダード機)の実に1.7倍! ● 磁化されにくいスラッジ(例:超硬工具研磨加工)回収に威力を発揮! (ここが違う!) 1.従来回収が困難だった「超硬工具加工」で発生する、磁化されにくいスラッジや、ホーニング、ラップ、超仕上げ、放電加工等の「超微細スラッジ」回収に高い効果を発揮 2.超硬スラッジに含まれる「レアメタル」(タングステン等)を回収することにより、資源リサイクルに貢献 3.「二次ろ過装置」(ペーパー・珪藻土・ラインフィルタ など)のような、定期的に交換する部品が無く、ランニングコスト/交換工数を 大きく削減
-
【作業日報の電子化】「作業日報管理システム」のご案内
「作業日報」は「標準作業/標準時間」改善のための大切な基礎データ、「手書き」から「電子データ化」へ、ご支援させて頂きます! ❶「作業日報」の電子化を実現 ❷「作業項目」を柔軟に変更可能 ❸「Excel」への展開・活用が容易 ※ 各種「手書き帳票」の「電子帳票化/システム化」に関し、ご相談頂けましたら幸いです 1.「作業改善」の基礎データ ・日々の 生産実態を可視化 ・ムダなく/楽に/効率よく/安全な「作業改善」への基礎データ化 2.「稼働状況」を可視化 ・「作業工程別」に「生産実績(計画差異)/時間」などを集計 ・「ネック工程」が可視化され、早期に手が打てる ようになります 3.「各工程/要素別」に時間を集計 ・「稼働」/「不稼働」などの各作業時間を可視化 ・「手待ち/やり直し」などのロス時間を見出し、改善へ ★ 現状の「作業日報(手書き)」を元に、必要項目を協議 各現場に適した「作業日報/電子化」を実現していきます -------------------------------------------------------------------- (問合せ先) ・株式会社サノテック ・mail: dx-gogo@sanotec.co.jp
-
【予防保全対策】マグネットセパレータ「無料点検サービス」のご案内
クーラント装置の安定稼働にマグネットセパレータの「点検/メンテナンス」は重要! 故障前に「無料点検サービス」をお試し下さい クーラント装置(クーラント液)のスラッジ回収装置である「マグネットセパレータ」の点検は、 大事だと理解しながらも、なかなかチェック出来ないものです。 ただ確実に、劣化は進行しています・・・。 「ある日突然/不具合が生じ/生産がストップ!」なんてことは避けたいもの、 また突然の不具合では「部品交換」や「修理」に時間が掛かってしまいます。 今回ご案内させていただきます「マグネットセパレータ/無料点検サービス」は、そのようなご不安を解決し、 「マグネットセパレータ」を継続的に、安心・安全にお使いいただくためのサービスです。 この機会にぜひ「無料点検サービス」をご活用ください。 1.こんなお悩みは、ありませんか? ●「メンテナンスのやり方が、わからない」 ●「部品交換の目安が、わからない」など 2.劣化状態を放置してしまうと、ある日突然 ▲「スラッジが排出されない!」 ▲「マグネットセパレータが動かない!」など 3.「無料点検サービス」の概要 〇 お客様工場内で稼働中の「マグネットセパレータ」を全台点検 〇 主要部品の状態やクーラント液の持出し状況などを総合判定し、ご報告 など 4.「無料点検サービス」のメリット ◎ マグネットセパレータの稼働状況、劣化状態を把握、予防保全に役立つ ◎ 型式名/製造番号等を「報告書」に記載。故障発生時、部品調達が容易 など ★「カタログ」には「具体的な劣化事例」や「詳細なサービス内容」を掲載。ぜひご一読ください -------------------------------------------------------------- ◇ 販売取次店 ・株式会社サノテック ◆ 製造元 ・住友重機械ファインテック株式会社(メーカーよりご説明させていただきます)
-
【ペーパーフィルタ方式】クーラント液/スラッジ回収装置 カタログ
非磁性体スラッジも強力にろ過! 「ペーパーフィルタ」+「マグネット」を組み合わせたユニットモデルもご用意、ろ紙の消耗を大幅に減少 クーラント処理装置「ペーパーフィルタセパレーター」は、ろ紙によりクーラント液を清浄化する装置です。 「ペーパーフィルタ」にて、研削スラッジや砥粒などの不純物を除去します。磁性・非磁性を問わず使用可能なクーラント装置です。 研削機やホーニング機、伸線機などの様々な用途で実績があります。 【特長】 ■用途別に3タイプをご用意(マグネットとの組合せモデル有り) ■平均粒子10μ~95μまでのろ過が可能 ■ろ紙(ペーパーフィルタ)の消耗が大幅に減少 ■ペレタイザー等にも適した機種をご準備 ※詳細はPDFをダウンロード頂くか直接お問い合わせ下さい。 ※詳細はPDFをダウンロード頂くか直接お問い合わせ下さい。
-
【研削】クーラント液スラッジ回収事例 ▲課題:不具合発生が多い!
(研削加工)スラッジ回収事例(A社様) ▲経年劣化や詰まりによる不具合がひどくなってきた! 研削加工における、クーラント液のスラッジ回収に関します、お困り事の解決事例です。 同様の課題をお持ちな方のご参考資料として、ご一読いただけましたら幸いです。 ・社名: A社様 ・課題:「経年劣化や詰まりによる不具合が、激しくなってきた!」 ★ 詳しくは「事例カタログ」をぜひご覧ください ☆「研削加工」のクーラント液スラッジ回収に最適! 「FINE MAG/Kタイプ」の製品カタログもご参照ください ☆ メーカーと連携し、使用条件/設置環境を踏まえたご提案が可能です ◆「FINE MAG/Kタイプ」の特徴 (ここが違う!) 1.駆動系の耐久性が向上 ・駆動系へスラッジ/砥粒混入を防止(初期性能を長期間維持) 2.マグネットドラム表面特殊硬化処理 ・マグネットドラム/絞りローラーに傷が付きにくい 3.絞りローラー強制駆動方式を採用 4.磁場解析技術に基づく独自のマグネット配列
-
【超硬研削加工に最適】スラッジ回収装置「FINE MAG/UK」
「超硬・超精密/研削加工」クーラント液内のスラッジ回収に最適! 「FINE MAG/UKタイプ」 こんなお悩みはありませんか? ▲ 磁化されにくい、スラッジの回収に悩んでいる ▲ 微細な粉末スラッジを、どうやって回収しよう? これらの課題を「FINE MAG/UKタイプ」が解決します。 (主な特徴) 〇 9000ガウス(ドラム表面)の高磁力 〇 磁化されにくいスラッジ(超硬工具研磨加工など)の回収に威力を発揮! 〇 微細スラッジ(ホーニング、ラップ加工、放電加工、超仕上げ)の回収に威力を発揮! など 高磁場を発生させることが可能な「FINE MAG/UK」は、微細な磁性金属粉の回収装置としてのポテンシャルが高い機種です。 部品加工で発生する切屑除去以外にも、原材料の回収や微細粒子内の不純物除去等、研削スラッジ除去以外の用途にも使用可能です。 ★ 詳しくは「製品カタログ」をご覧ください ☆「(超硬)研削加工/課題解決事例」(T社様)も一緒にご覧ください ☆ メーカーと連携し、使用条件/設置環境を踏まえたご提案が可能です (ここが違う!) 1.駆動系の耐久性が向上 ・駆動系へスラッジ/砥粒混入を防止(初期性能を長期間維持) 2.マグネットドラム表面特殊硬化処理 ・マグネットドラム/絞りローラーに傷が付きにくい 3.絞りローラー強制駆動方式を採用 4.磁場解析技術に基づく独自のマグネット配列
-
【超硬研削】クーラント液スラッジ回収事例 ▲課題:品質に悪影響!
(超硬研削加工)スラッジ回収事例(T社様) ▲クーラント液の超硬スラッジが品質に悪影響! 超硬・超精密/研削加工における、クーラント液のスラッジ回収に関します、お困り事の解決事例です。 同様の課題をお持ちな方のご参考資料として、ご一読いただけましたら幸いです。 ・社名: T社様 ・課題:「液中の超硬スラッジが品質に悪影響、コンパクトなセパレータがあれば!」 ★ 詳しくは「事例カタログ」をご覧ください ☆ メーカーと連携し、使用条件/設置環境を踏まえたご提案が可能です ◆「FINE MAG/UKタイプ」の特徴 (ここが違う!) 1.駆動系の耐久性が向上 ・駆動系へスラッジ/砥粒混入を防止(初期性能を長期間維持) 2.マグネットドラム表面特殊硬化処理 ・マグネットドラム/絞りローラーに傷が付きにくい 3.絞りローラー強制駆動方式を採用 4.磁場解析技術に基づく独自のマグネット配列(9000ガウス)
-
【歯車加工に最適】スラッジ回収装置「FINE MAG/KS」
「シェービング加工・歯車加工」クーラント液内のスラッジ回収に最適! 「FINE MAG/KSタイプ」 シェービング加工・歯車加工で、こんなお悩みはありませんか? ▲ 脱油作業に苦労している! ▲ 切粉でゴムローラーが痛んでしまう! これらの課題を「FINE MAG/KSタイプ」が解決します。 (マグネットドラムが違います) 表面硬度、面精度の高いマグネットドラムが、シェービング加工においても長寿命を支えます。 (絞りローラーが違います) 新開発の切粉が刺さりにくい素材で、耐油性も更に向上。 長期間安定した絞り効果を発揮します。 ★ 詳細は「製品カタログ」をご覧ください ☆「歯車加工/解決事例」(N社様)も一緒にご覧ください ☆ メーカーと連携し、使用条件/設置環境を踏まえたご提案が可能です (ここが違う!) 1.駆動系の耐久性が向上 ・駆動系へスラッジ/砥粒混入を防止(初期性能を長期間維持) 2.マグネットドラム表面特殊硬化処理 ・マグネットドラム/絞りローラーに傷が付きにくい 3.絞りローラー強制駆動方式を採用 4.磁場解析技術に基づく独自のマグネット配列
-
「マグネットセパレータ 無料点検サービス」のご案内
マグネットセパレータの劣化を放置すると、スラッジ回収低下の可能性が高まります。予防保全のため「無料点検サービス」をご活用ください ◆「マグネットセパレータ」で、こんなお悩みはありませんか? ・メンテナンスのやり方がわからない! ・部品交換の目安がわからない! ◆ 劣化状態を放置すると、様々な障害発生の可能性が高まります ▲スラッジが排出されない! ▲油分・水分の絞りが悪化! ◇ 「無料点検サービス」が、予防保全のお役に立ちます 1.「無料点検サービス」の概要 ・お客様の工場内で稼働中の「マグネットセパレータ」を全台点検 ・主要部品やクーラント液の状態を総合判定しご報告 など 2.「無料点検サービス」のメリット ・稼働状況、劣化状態を把握し、予防保全に役立つ ・型式名等を「報告書」に記載。故障発生時に部品調達が容易 など ★「カタログ」には具体的な劣化事例や点検項目を記載しております ◇ 販売取次店 ・株式会社サノテック ◆ 製造元 ・住友重機械ファインテック株式会社(メーカーよりご説明させていただきます)
-
クーラント処理装置/総合カタログ
工作機械で発生するクーラント液のスラッジ、回収に最適な「クーラント処理装置」を総合案内! 1.「マグネットセパレータ」 ・研削加工/切削加工/シェービング・歯車加工など、使用条件別に最適な製品をご案内 2.「サイクロンセパレーター」 ・高性能、省エネ型「サイクロンセパレーター」(発泡防止機能追加可能) 3.「ペーパーフィルタ」 ・「ペーパーフィルタ」にて、研削スラッジや砥粒などの不純物を除去(磁性/非磁性を問わず使用可能) 4.「ろ過コンベア」 ・加工液中からスラッジや切粉を「除去/ろ過」する機能を備えたコンベア 5.「液面計」(レベルゲージ) ・ストロークの範囲/検知方法/検知位置など、使用する機械に合わせて選択 6.「油水分離機」(ディスクスキマー) ・クーラントタンク液面に浮遊する油を回収 7.「切粉処理関連機器」 ・工場の環境改善、産業廃棄物の削減、リサイクルを応援 ★ 詳細は「総合カタログ」をご覧ください ・販売取次店:株式会社サノテック ・製造元 :住友重機械ファインテック株式会社(メーカーよりご説明可能)
-
【磁性微粉末を除去】「MAGPICKER/除去、回収事例」
電子部品製造企業が磁性体ペーストの製造工程で、コストダウンを実現した事例をご紹介(MAG PICKER/湿式) 1.概要 ニッケルやフェライトなどの磁性体ペーストを連続濃縮のうえ、適正水分率を実現 ・回転する強力マグネットドラムにより磁性体を回収 ・回転速度や絞りローラ圧力の調整により適正水分率を実現 2.対象業界 電子部品・磁性体微粉末製造メーカ、化学・素材・ケミカル関連企業 など 3.対象課題 ▲ 磁性粉体の微細化が進むにつれフィルタによる濾過時間が増加 ▲ ペーストのハンドリングや乾燥工程の短縮に最適な水分率の確保が困難 など 4.導入後の成果 ◎ 従来フィルタを使ったバッチ処理によるペースト生成に必要な時間が、大幅に短縮 ◎ 高性能化による微細粉末化が進む際のフィルタ処理の限界を突破 ☆ 仕様は「カタログ」をダウンロードの上、ご確認ください ★ 「評価機」のお貸出が調整可能 ◇ 販売取次店 ・株式会社サノテック ・mail: dx-gogo@sanotec.co.jp ◆ 製造元 ・住友重機械ファインテック株式会社(メーカーより説明可能)
-
【金属微粉末を除去】「MAGPICKER/除去、回収事例」
金属微粉末の製造工程で、回収歩留り率の向上を達成した事例をご紹介(MAG PICKER/湿式) 1.概要 対象となるアトマイズ金属微粉末が磁性体であることから、マグネットを利用した回収方法を検討 ・永久磁石式ドラム型磁選機により目標値に近い、回収率を達成 ・サイクロンセパレータの2次回収装置として、永久磁石式ドラム型磁選機を利用 2.対象業界 金属微粉末製造業、その他(金属微粉末に関連する業種) など 3.対象課題 ▲ 水アトマイズ法では液体中の混在粒子を分離するサイクロンセパレータで回収後、排水は廃液処理が必要となってしまう ▲ 今後もスマホ、IoT、電気自動車等の需要拡大が見込まれ、金属微粉末の回収歩留まりの向上は重要となる など 4.導入後の成果 ◎ 永久磁石式ドラム型磁選機の利用により、従来廃液処理していた排水からの残留分の回収が98%可能になった ◎ 廃液中の金属微粉末残留量を大幅に減らせる為、廃液処理のコストダウン効果が期待できる ☆ 仕様は「カタログ」をダウンロードの上、ご確認ください ★ 「評価機」のお貸出が調整可能 ◇ 販売取次店 ・株式会社サノテック ・mail: dx-gogo@sanotec.co.jp ◆ 製造元 ・住友重機械ファインテック株式会社(メーカーより説明可能)
-
【セラミック堆積を除去】「MAGPICKER/除去、回収事例」
積層セラミックコンデンサ製造でのセラミック堆積を軽減、配管詰まり改善事例をご紹介(MAG PICKER/湿式) 1.概要 積層セラミックコンデンサの製造工程で、積層抜きカスや端材等の後処理時に発生する、配管内のセラミック堆積を軽減 ・磁性体とともに、非磁性体のセラミックも約30%回収 ・液中の非磁性体の濃度が減少し、配管詰まりや沈殿層清掃頻度が軽減 2.対象業界 ・積層セラミックコンデンサ製造メーカ、化学・素材・ケミカル関連企業 など 3.対象課題 ▲ 配管内に短期間でセラミックが堆積し配管詰まりを起こす ▲ 配管内や沈殿槽の清掃に多大な費用が発生 など 4.導入後の成果 ◎ 年間数百万円発生していた配管内清掃や配管交換などの修繕費が軽減 ☆ 仕様は「カタログ」をダウンロードの上、ご確認ください ★ 「評価機」のお貸出が調整可能 ◇ 販売取次店 ・株式会社サノテック ・mail: dx-gogo@sanotec.co.jp ◆ 製造元 ・住友重機械ファインテック株式会社(メーカーより説明可能)
-
【14人の製造責任者が語る】クーラント液のスラッジ回収/解決事例
研削・切削加工別「クーラント液のスラッジ回収方法」がワカル!「清掃・メンテ頻度が大幅減/コストダウンを実現」など、実例多数! 高次元マグネット配列の「FINE MAG」が微細スラッジを除去し、優れた脱水・脱油性能を長期間、効果を発揮し続けます。 <14人の現場責任者の声> 1 メンテナンスフリー、7年間の液交換無し 2 シェービング加工の脱油がゼロ、ポンプ寿命の延命に貢献 3 メンテナンスコストの大幅カットに成功 4 二次濾過で粒子状のスラッジを回収に貢献 5 マシニングセンタのクーラントタンク内のスラッジの堆積が激減 6 鋳物のマシニングセンタの切削液の寿命が2倍に 7 超硬スラッジ回収で品質向上 8 清掃面でのコスト・タイムロスを大きくカット 9 当たり前を維持できる安定品質。30年を超える信頼と実績 10 研削スラッジは有価物としてスクラップ業者に販売 11 スラッジの高い絞り性能とローラーの高耐久性を実現 12 クーラント液の交換、清掃などメンテナンスが激減 13 マグネットドラムの寿命増加で運用コストが激減 14 従来機と比べ回収率は3倍、清掃回数は以前の1/3 ● 長期安定性能 ● 高効率なろ過精度 ● クーラント加工液のロングライフ化 ● タンクの清掃頻度を軽減 ● 加工機の故障を予防 ● 二次処理装置のランニングコストを軽減 ● 加工種類・材質に対応する豊富なラインナップ ● CE・UL・CCCに標準対応 など ★ 上記「関連動画」にて「スラッジ回収/脱水能力動画」(さらさらです) 及び「超硬工具の研削スラッジ回収動画」を視聴いただけます
-
【切削加工】クーラント液・スラッジ回収事例 4選
◆ 切削加工/クーラント液のスラッジ回収「成功事例4選」をご案内! ◎ 切削加工に最適 ・鋳物のマシニングセンタ切削液の寿命が2倍に! ◆ 問題点(導入前) ● 鋳物切削で、微細な切粉、大量に含まれるカーボンにより、高圧ポンプやノズルが詰まり、トラブルが頻繁に発生 ● 濾過精度が悪いクーラント液により、キズによる不良品が発生 など ◇ 導入効果 〇 切削液の寿命が2倍に延び、不良率も20%削減 〇 排出スラッジが殆ど乾いた状態、6年後も状態は変わらない など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収 ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減
-
【研削加工】クーラント液・スラッジ回収事例 8選
◆ 研削加工/クーラント液のスラッジ回収「成功事例8選」をご案内! ◎ 研削加工に最適 ・研削加工で発生する、タンク内堆積物のスラッジ回収が大きく改善! ◆ 問題点(導入前) ● 他社製マグネットセパレーターを使用していたが、1年足らずでマグネットドラムとゴムが摩耗 ● 排出させるスラッジがべとべと など ◇ 導入効果 〇 タンクの堆積物を無くし、砥粒を取り除く事により不純物が既定値以下に 〇 スラッジを有価物としてスクラップ業者に販売 など ◆ 標準(微細粒子)タイプ(K/F) ◆ 切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KS/FS) ◆ 高ろ過精度タイプ(KD/FD) ◆ 高ろ過精度/切削2次ろ過・シェービング加工対応タイプ(KSD/FSD) ◆ 大流量処理タイプ(K/F) (詳細) ◇ 2次ろ過タイプ(KS/KSD) ・鋳物切削加工時に大量発生する100μ以下の泥状スラッジを90%以上(重量比)回収 ◇ シェービング加工対応タイプ(KS/KSD) ・Pローラーと特殊配列マグネットドラムにより、絞りローラーへの切粉刺りを低減
-
【超硬・超精密研削加工】クーラント液・スラッジ回収事例 1選
◆ 超硬・研削加工/クーラント液のスラッジ回収「成功事例1選」をご案内! ◆ 問題点(導入前) ● ペーパーフィルタだけでは、タンク清掃などのメンテナンス作業が大変 ● クーラント液内の微細スラッジが、加工品質に悪影響を与える ● 「超硬」スラッジが「回収出来る」セパレータを探していた など ◇ 導入効果 〇 従来の「ろ過装置」と比べ、スラッジ回収率がおよそ4~5倍に向上 〇 微細な「超硬スラッジ」で傷がつかないようになり、加工品質が向上 〇 絞り性能が高くスラッジに水分がほとんどなく、回収作業の負担が低減 など マグネットドラム/表面磁力9000ガウス! ● 9000ガウス(ドラム表面)の磁力 ● 回収能力はK型(当社スタンダード機)の実に1.7倍! ● 磁化されにくいスラッジ(例:超硬工具研磨加工)回収に威力を発揮! (ここが違う!) 1.従来回収が困難だった「超硬工具加工」で発生する、磁化されにくいスラッジや、ホーニング、ラップ、超仕上げ、放電加工等の「超微細スラッジ」回収に高い効果を発揮 2.超硬スラッジに含まれる「レアメタル」(タングステン等)を回収することにより、資源リサイクルに貢献 3.「二次ろ過装置」(ペーパー・珪藻土・ラインフィルタ など)のような、定期的に交換する部品が無く、ランニングコスト/交換工数を 大きく削減