プロセス強化 (Process Intensification)
プロセス強化 Modify. Intensify. Amplify.
プロセス強化(PI)は、製造ユニット、製造プロセス、またはバイオ医薬品設備全体において総生産量を最大化する全体的な枠組みです。 ザルトリウス・ステディムは、ハイスループットプロセス開発ツールを含む、スケーラブルで用途の広いモジュラーソリューションを提供しています。 これらは、現在及び将来の製造施設で、多様なアップストリーム及びダウンストリームのPIシナリオに実装が可能です。 ・より迅速な医薬品開発を可能に ・GMP製造の効率と生産性を向上 ・医薬品に関係なく様々なプロセスに適用可能 ◆海外ウェビナー【プロセス強化 ウェビナーシリーズ】 こちらのウェビナーシリーズでは、プロセス強化を最大限に活用するための包括的なガイドを提供しています。アップストリームとダウンストリームの戦略、メディア管理、データ分析などについてご紹介します。 こちらからご視聴いただけます。 ⇒ https://bit.ly/3ihwdT1
基本情報
バイオ医薬品メーカーとCDMOは、競争力を維持するためにスループットを向上させ、コストを削減するという問題に直面していることから、PIは自然な解決策のようですが、多くの人が期待しているレベル変更を実装することは難しいのが現状です。 ザルトリウス・ステディムは、製造業者が現在の需要と、今後の展開のすり合わせを支援し、将来に向けて構築しながら、現在のPIのメリットを体験するための主要なプロセスを強化します。
価格帯
納期
用途/実績例
PDおよび製造プロセス全体にわたる主要なPI製品 Biostat RM andFlexsafe RM Biostat STR Generation 3 and Biobrain Automation Platform CellcaCHO Expression Platform Ambr 15 Cell Culture System Ambr 250 for perfusion-enabled processes 4Cell XtraCHO-Media System Integrated, scalable PAT Solutions 包括的なPDポートフォリオにより、顧客は治験薬(IND)の提出をより迅速に行うことができます。
関連動画
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(5)
-
【録画ビデオお送りします】プロセス強化のチャレンジに必要な設備要件とは
こちらのウェビナーの参加は終了しています。 視聴をご希望の方はお問い合わせにてご連絡ください後日録画ビデオのURLをお送りいたします。 昨年から引き続きSartoriusでは「プロセスを強化する」ための様々な提案とそのチャレンジに適したソリューションを示してきました。 前年の3部作から一歩踏み込み、2022年1回目の本ウェビナーではコストや設備についての考え方についていくつかの例を取り上げながら議論を展開していきます。 とくにコストに響いてくる培地をどのようにマネジメントしていくか、どうやって設備をデザインしていくかなどが議論の中心になります。 なおこちらのウェビナーは海外ウェビナー「Overcoming Facility Constraints Posed by Process Intensification」の日本語版としてお伝えします。 ▪ 開催方法:ウェビナー録画放送【日本語・無料】
-
【録画ビデオお送りします】11/2【毎週火曜 日本開催】プロセス強化シリーズ全3回~第2回:プロセス強化の試みをサポートするハイスループットバイオリアクター
こちらのウェビナーの参加は終了しています。 視聴をご希望の方はお問い合わせにてご連絡ください後日録画ビデオのURLをお送りいたします。 各々強化されたプロセス全体の中においてもとくに培養プロセスの成否がその後の生産性、品質、収率に大きく寄与してきます。 そのため培養のプロセス開発やプロセス最適化の役割は非常に重要な位置づけとなっており、さらにこれらのアプローチを生産用のバイオリアクターと紐づけて実施していく必要があります さらに検討数が増加する一方でコストと作業の削減が求められる中、これを叶えるシステムが当社のアンバーシステムです。 2020年からパフュージョン(灌流)培養が可能なモデルも好評をいただいており、第2弾においてはこの特長、利点を余すことなくお伝えいたします。 【学べる要素】 ▪進化したプロセス開発のアプローチ ▪多連で並行実施する利点 【開催方法】 ウェビナー録画放送 【日本語・無料】 ※第1回から第3回まで連続ですべて当日にご参加いただいた方には弊社より特製ノベルティを送らせていただきます。
-
【録画ビデオお送りします】10/26【毎週火曜 日本開催】プロセス強化シリーズ全3回~第1回:バイオ医薬品製造プロセスの強化のためのアプローチ
こちらのウェビナーの参加は終了しています。 視聴をご希望の方はお問い合わせにてご連絡ください後日録画ビデオのURLをお送りいたします。 近年のバイオ医薬品の製造プロセスは大規模な設備構造から、個々のプロセスを強化し全体の生産量を上げることにシフトしつつあります。 その基幹となる技術は継続してシングルユースを多用したものとなっており、医薬品製造の狙いに対してアップストリーム、ダウンストリームにおいて様々なアプローチが用意されています。 どのようにお客様の個々のプロセスを強化していくか、そのアプローチ、解決方法、あるべき姿などをお伝えし第2弾以降各論に入っていきます。 【学べる要素】 ▪プロセス強化のアプローチ ▪シングルユースバッグバイオリアクター ▪連続クロマトグラフィー技術 【開催方法】 録画放送 【日本語・無料】 ※第1回から3回まで連続で当日にご参加いただいた方には弊社よりノベルティをお送りします。
-
【オンデマンド配信あり】9/30(木)海外ウェビナー『アップストリームのプロセス強化と商用生産の課題を克服』
こちらのウェビナーの参加は終了しています。 オンデマンドをご希望の方は詳細・申込みからご登録後、ご視聴いただけます。 今回のウェビナーでは、小規模バイオリアクターにおいて、パフュージョン模倣条件および完全パフュージョン条件でのクローン選択、培地およびフィードスクリーニング、プロセスパラメータの最適化のさまざまな段階に対応するアンバーシステムの主な特長について説明します。 【トピック】 ▪アンバーのさまざまなモードでのアップストリーム・インテンシフィケーションのためのハイスループット機能の提供を紹介:パフュージョン模倣、ATF、TFF ▪アンバーのユーザーケーススタディ:ハイスループット強化型プロセス開発でのパフォーマンスを紹介 ▪パフュージョンを利用した強化シードトレインのモジュラーコンセプトの検討と、特定のニーズに基づいた適切な選択の決定について ▪事前に決定したプロセスタイプに基づいて、モジュール式シードトレインの時間とコストの利点の評価について ライブウェビナーに参加できない場合も、ご登録いただいた方には、オンデマンド・アーカイブのリンクを送信いたします。
-
【オンデマンド配信あり】海外ウェビナー『第2回プロセス強化 ウェビナーシリーズのニュース・セミナー情報』
こちらのウェビナーの参加は終了しています。 オンデマンドをご希望の方は詳細・申込みからご登録後、ご視聴いただけます。 こちらのシリーズでは、さまざまな最良の実践方法・重要な検討事項・新規および既存施設のプロセス強化戦略に役立つ最善の情報をお送りします。 【プロセスの高度化を促進するメディアマネジメント】 今回のウェビナーでは、Flexact ModularのプロダクトマネージャーであるStuart Tindal, PhDと、Fluid Management TechnologiesのシニアプロダクトマネージャーであるMyriam Lavie氏が、アップストリームでのプロセス強化を実施する企業にとって、なぜメディア管理が重要な検討事項となるのかを解説します。 <主な内容> さまざまなメディア構成のモデル化と準備方法を学ぶ メディア管理機器のスケジューリングと使用方法の検討 品質問題やプロセス障害に直面した場合のリスクを軽減する方法の理解 【関連HP】 https://bit.ly/3hOaIb1
取り扱い会社
ザルトリウス・ステディムは1870 年創業のドイツのザルトリウスと、フランスのステディムの合併により、2007年に設立された「シングルユーステクノロジー(SUT)」のパイオニアです。製薬・バイオ産業を総合的に技術サポートできる企業として、その先端技術が科学機器分野やバイオテクノロジー分野において世界中で高く評価されています。