news list
latest news
We will exhibit safety awareness VR at the 12th Tokyo Labor Safety and Health Exhibition.
Shintec Hozumi will be exhibiting safety awareness VR at the Labor Safety and Health Exhibition held at Tokyo Big Sight in July. We invite you to experience it firsthand and feel the effectiveness of…
1~30 item / All 45 items
-
安全啓蒙VRがメタバース総研に掲載されました
株式会社シンテックホズミの安全啓蒙VRが2023年10月3日(火)に メタバース総研に掲載されました。 安全啓蒙VRは、これまで安全教育に必要だった体験装置の実物を使わず、 工場や工事現場などの災害を手軽にリアル体験することができます。 国内最大級の法人向けメタバースメディアである「メタバース総研」にて、 記事ではVR活用のメリット、各社サービス、業界別VR活用の取り組み事例などが紹介されております。 ◆掲載について 掲載:メタバース総研 掲載日:2023年10月3日(火) タイトル:おススメのVRサービス・開発会社まとめ|活用事例も紹介 U R L: https://metaversesouken.com/vr/service-company/
-
「緑十字展 2023」出展のご案内
株式会社シンテックホズミは、ポートメッセなごやで開催される「緑十字展 2023」に9月27日(水)~29日(金)の3日間、出展いたします。 当日会場では、バーチャル空間でリアルに危険災害を体感することで、安全意識を高める「安全啓蒙VR」を実際にご体験いただけます。 【安全啓蒙VR】 労働現場や日常に潜む災害事例をVRで体験し、お客様の安全意識向上活動をサポートします。フルCGによるVRコンテンツでリアルに表現。実際には危険な災害もバーチャル空間で安全に体感でき、災害を自分事化し安全意識を高めます。
-
2023年開催「みよし市SDGsフォト&ムービーコンテスト」協賛
2023年7月21日(金)~10月10日(火)の期間に開催される、愛知県みよし市主催の「みよし市SDGsフォト&ムービーコンテスト」に協賛いたします。 当社の本社がある、みよし市の「ずっと住みたいまち みよし」の実現に向けて、SDGsを意識するきっかけづくりの趣旨に賛同し、コンテスト参画を通し地域活性化とSDGs推進に貢献したいと考えております。 ◆「みよし市SDGsフォト&ムービーコンテスト」概要 開催目的:SDGsについての意識を高め身近なものから17のゴールについて 考えるきっかけをつくってもらうため 応募期間:7月21日(金)~10月10日(火) 必着 応募部門:写真部門 *作品に関わるゴール番号2つ以上 動画部門 *作品に関わるゴール番号1つ以上 応募資格:みよし市在住、在勤、在学の方 (個人、グループ、法人を問いません) 応募点数:1人(1グループ)につき各部門1作品まで 応募方法:みよし市役所HPのコンテスト詳細をご確認願います 愛知県みよし市にゆかりのある皆様からのご応募お待ちしております!
-
みよし市SDGs推進パートナーに登録
株式会社シンテックホズミ(本社:愛知県みよし市)は、2023年6月1日付で 「みよし市SDGs推進パートナー」に登録いただきました。 当社ではSDGs達成に向けて、社内での献血、子供向けロボット教室開催、 職場体験・会社見学の実施、社員食堂のフードロス削減、生産におけるサーキュラーエコノミー推進などの活動に取り組んでいます。 当社は今後も地域の皆様と連携し、持続可能なまちづくりの実現を目指して 活動を行ってまいります。
-
「第10回 労働安全衛生展」出展のお知らせ
今回シンテックホズミは7月に東京ビックサイトで行われる展示会に安全啓蒙VRを出展いたします。 実際に体験いただき、VRで行う安全教育の効果を体感ください。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 ◆詳細 日程:7/26(水)~7/28(金) 展示会名:第10回 労働安全衛生展 申込URL:https://www.jma-onlineservice.com/7all/jp_stt /registration.php?exhibitor=EX000759 ※同時開催:猛暑対策展、騒音・振動対策展
-
安全啓蒙VRが中部経済新聞に掲載されました
株式会社シンテックホズミの「安全啓蒙VR」が2023年6月5日(月)の中部経済新聞に掲載されました。 安全啓蒙VRは、これまで安全教育に必要だった体験装置の実物を使わず、 手軽にリアル体験することができます。 工場や建設現場で起こりうる災害を仮想空間で体験し、安全意識向上に貢献いたします。 ◆掲載について 掲 載:中部経済新聞 掲載日:2023年6月5日(月) タイトル:中部の自動車業界 製造現場でVR活用拡大 効率化の切り札に U R L:https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/06/05/OK0002306050101_01/?utm_sourc
-
安全啓蒙VRがテレビで紹介されました
株式会社シンテックホズミの安全啓蒙VRが業務効率化・DX化など、ITツールについて情報発信されている「ええじゃない課Biz」で紹介されました。 安全啓蒙VRは、バーチャル空間で危険を疑似体験し、安全意識を高める効果があり、座学だけでは伝えきれない各現場の危険について感覚的に学ぶことが可能です。 番組では実際にアンタッチャブル柴田英嗣さん、才木玲佳さんに体験いただきました。 放送内容はYouTubeよりご覧いただけます。 ▼YouTube:ええじゃない課Biz #54 6月4日放送回 https://youtu.be/5zI6hqjNOHM?t=1036 ◆TOKYO MX 番組名:ええじゃない課Biz 放送日:2023年6月4日 出演者:柴田英嗣、アルコ&ピース、才木玲佳、マスザワ内閣、岡本健、竹内義貴 公式HP:https://www.eebiz.jp/
-
第10回 労働安全衛生展に出展いたします
今回シンテックホズミは7月に東京ビックサイトで行われる展示会に安全啓蒙VRを出展いたします。 実際に体験いただき、VRで行う安全教育の効果を体感ください。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 ◆詳細 日程:7/26(水)~7/28(金) 展示会名:第10回 労働安全衛生展 申込URL:https://www.jma-onlineservice.com/7all/jp_stt /registration.php?exhibitor=EX000759
-
中部テレコミュニケーション株式会社 HP「導入事例」に掲載されました
株式会社シンテックホズミのカーボンニュートラルに関する取り組みが、中部テレコミュニケーション株式会社のHP「導入事例」に掲載されました。 ◆内容 再生可能エネルギー100%の電気で稼働するctcデータセンターが お客さまのサプライチェーン全体のCO2削減に貢献。 ◆中部テレコミュニケーション株式会社:導入事例 https://www.ctc.jp/event_and_case/case/20230426.html ぜひご覧ください。
-
安全啓蒙VRウェブサイト更新のお知らせ
株式会社シンテックホズミは、安全啓蒙VRのウェブサイトを更新いたしました。 新たなシリーズとして、管理者目線で不安定箇所や作業者の不安全行動を見つける『安全管理トレーニング(建設編)』を3月初旬にリリースします。以下のURLより、ぜひご覧ください。 ◆安全啓蒙VR 現実に体験することが難しい労働現場や日常に潜む災害事例を、フルCGによるVRで再現。 実際に起こった危険な災害を臨場感のあるバーチャル空間の中で、安全に体感することができます。この教育VRコンテンツにて、お客様の安全意識向上をサポートします。 ◆安全啓蒙VRページ https://www.shcl.co.jp/products/dx_solution/vr/index.html
-
新年のご挨拶
公式HPに「新年のご挨拶」のニュースリリースを掲載いたしました。 関連リンクよりご覧くださいませ。 皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
-
SILPS旧シリーズ サポート期日のお知らせ
株式会社シンテックホズミは、SILPS旧シリーズの補給部品および修理のサポートを 商品の販売終了後、10年間といたしました。 各サポートの受付は、オンラインストアまたは以下のお問合せ先から承っております。 <本件に関するお問合せ> 部署:アフターサービス事業部 E-Mail:service-now@shcl.co.jp フリーコール:0120-499-208
-
ワークショップ「ロボットと遊ぼう!」を開催いたしました
株式会社シンテックホズミは、10月10日(月)に本社(愛知県みよし市)にて未就学児から小学生を対象に、当社搬送ロボットを使用したワークショップを開催いたしました。 社内の見学を兼ねたスタンプラリーと、コントローラーでロボットを動かすコース、プログラミングでロボットを動かすコースに総勢22名がご参加くださいました。 好奇心旺盛にロボットの操作に挑戦する姿が印象的でした。 ご参加くださいました皆様にお礼を申し上げます。
-
第6393回 QCサークル 職場改善飛躍成果発表大会に参加
株式会社シンテックホズミは、 10/6(木)に愛三文化会館(愛知県大府市)で行われた第6393回 QCサークル 職場改善飛躍成果発表大会に参加いたしました。 当社は、会社経営に貢献する改善活動推進・人材育成の機会としてQCサークル活動を行っております。 <出場チームについて> ■テーマ:非効率な紙文化からの脱却 ■サークル名:ハイセンズサークル ■内容:伝統的に続いた紙とペンを使用した編集作業を タブレット(デジタルツール)に変更。 年間30tの紙使用をほぼ0に削減するなど、 業務改善、働き方改革、経費削減などを実現いたしました。 ◆大会概要 「第6393回 QCサークル 職場改善飛躍成果発表大会」 日時:2022年 10月 6日(木) 9:05 ~ 17:00 場所 :愛三文化会館(大府市勤労文化会館) 主催:QCサークル東海支部 愛知地区 大会テーマ:愛知発!世界をリードする“管理・改善の優れた事例”に学び 活かそう!
-
第15回 国際物流総合展 2022出展のご案内
株式会社シンテックホズミは、「第15回 国際物流総合展 2022」に9月13日(火)~16日(金)の4日間、出展いたします。 当日会場では、倉庫の物の移動などの自動化や効率化、省人化を可能にする搬送ロボットNEXTシリーズ「NN-470」を展示いたします。 ※詳細は以下、「関連資料」のPDFをご覧くださいませ。 <出展場所> 場所:東京ビッグサイト 会場:東6ホール ブース:6-303 <出展内容> 本体高さ136mmの薄さで、お客様が現在お使いのかご台車を改造なしでそのままお使いいただける搬送ロボット。あらゆる荷物を持ち上げ、倉庫の物の移動などの自動化や効率化、省人化を可能にします。
-
創立30周年 創立記念ご挨拶
株式会社シンテックホズミ(所在地:愛知県みよし市、代表取締役社長:工藤年彦)は、本年創立30周年を迎え、本社にて記念式典を開催いたしました。 私ども株式会社シンテックホズミは、2022年9月をもちまして、創立30周年を迎えることができました。 これもひとえに、お客様、仕入れ先様、関係各社の皆様、また、従業員の皆様、従業員のご家族の皆様の支えのおかげであり、この場をお借りして心より感謝を申し上げます。 これまで当社は時代のニーズを素早くキャッチし事業を変革、社会課題の解決に取り組んでまいりました。 これからも社会や時代の変化を的確に捉え、今までの常識や価値観に捉われず、変革と挑戦を続けるソリューションカンパニーとして、社会的責任を果たすことに邁進してまいります。 今後も末永く皆様に愛され、社会に必要とされる企業であり続けられるよう、社員一同新たな気持ちで努力してまいります。 引き続きご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
-
ISO14001認証更新のお知らせ
株式会社シンテックホズミは、本社(愛知県みよし市)につきまして 「環境マネジメントシステム(ISO14001:2015)」の認証を更新致しました。 ISO14001の認証更新をゴールではなく、環境に配慮した取組みを進めていくスタートと捉え、今後も継続的な改善を行い、社会の環境保全活動に寄与するよう努めてまいります。
-
TANGO2020(SSシリーズ)モデルチェンジのお知らせ
株式会社シンテックホズミは、部品の調達および数量確保が困難等の諸事情により、TANGO2020(SSシリーズ)の販売を2022年10⽉を⽬途に終了いたします。 また、部品の調達および在庫状況により、⽣産可能台数が上限に達した時点で2022年10⽉以前に販売を終了する可能性があります。これまでのご愛顧に深く感謝いたしますとともに⼼よりお礼申し上げます。 なお、後継機種としてNEXT(NNSシリーズ)をご⽤意しております。 詳細は、当社担当営業までお問合せください。 ◆販売終了製品:TANGO2020(SSシリーズ) ◆補給品および修理対応について ご使⽤中のSSシリーズは、引き続き対応いたします。 サポートの終了は、改めてご案内いたします。 <本件に関するお問合せ> TEL:0561-35-5765 E-mail:sh-solution@shcl.co.jp ※詳細については添付資料をご覧くださいませ。
-
搬送ロボット関連製品 価格改定のお知らせ
当社は2022年8⽉製造分から、搬送ロボット、付帯品、補給品の価格改定を⾏うことを決定いたしました。 昨今の原材料価格の⾼騰や輸送費の値上がり、部品の⻑納期化、半導体等の⼊⼿困難性などから広範にわたりコストが⼤きく上昇しております。 当社におきましては、⽣産性改善や合理化などによるコスト削減に努めて参りましたが、現状の価格では安定的な供給が難しくなっております。 つきましては、誠に不本意ではございますが、搬送ロボット関連製品の価格を⾒直すことといたしました。 謹んでご案内申し上げますとともに、当社としましては、制御システムの構築やインストール業務の効率化など、継続してコスト削減を推進してまいります。 引き続き、お客様のお役に⽴てるよう、より付加価値の⾼い製品をいち早くお届けできるよう努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 ◆価格改定幅 約3~10%の値上げ ◆価格改定⽇ 2022年8⽉製造分から <本件に関するお問合せ> TEL:0561-35-5765 E-mail:sh-solution@shcl.co.jp
-
シンテックホズミ公式Instagram開設
株式会社シンテックホズミは2022年7月19日(火)より、公式Instagramアカウント 「シンテックホズミ【公式】」の運営を開始いたしました。 本アカウントでは、ロボティクスで未来を動かすをビジョンに掲げたシンテックホズミが描く 未来やソリューション、様々な取組みについて情報を発信いたします。 ロボットを日常においてより身近に感じていただけるアカウントです。 皆様のご訪問やフォローを、心よりお待ち申し上げております。
-
2022 SHOWCASE Summer 「USER FRIENDLY & PRACTICAL」を開催しました
6月20日(月)~6月24日(金)の5日間、愛知県みよし市の本社にてプライベート展示会を開催いたしました。 工場、物流倉庫、ホテル、整備など様々なシーンで活用いただける当社ロボットの具体的な使用方法をご覧いただきました。 ご来場の皆様には、今日からロボットを活用いただける実感をお楽しみいただけましたら幸いでございます。 ご来場くださいました皆様と開催にあたり、ご支援くださいました関係者の皆様に、心より感謝を申し上げます。 ▼YouTube:Digest Movie https://youtu.be/vLuhM-NGbXY こちらの動画と各SNSより当日の様子をご覧いただけます。 ◆公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UCrYf9b5DMkJcpsz1sG3W42w ◆公式facebook https://www.facebook.com/shintechozumi/ ◆公式Twitter https://twitter.com/shcl_official 今後もシンテックホズミをどうぞよろしくお願いいたします。
-
物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY様」に記事を掲載いただきました
昨日よりLOGISTICS TODAY様にて記事を掲載いただいております。プライベート展開催に先立ち、プレス関係の皆さまをご招待させていただきました。 今回シンテックホズミがご提案する「今日・明日から使える」「お客様に寄り添った」ソリューションについて、ぜひ一度ご覧くださいませ。 ▼LOGISTICS TODAY 「シンテックホズミ、「SHOWCASE」で物流DX像訴求」 https://www.logi-today.com/495344
-
公式HPにサステナビリティレポートを公開
株式会社シンテックホズミはHPに、SDGsとCarbon Neutralの実現に向けて、事業を通した「地域社会への貢献」「地球規模の課題」の解決と企業成長の両立を目指した2021年度の「サステナビリティレポート」を公開しました。 シンテックホズミのサステナビリティに基づいた取り組みと事業内容をご覧いただけます。 今後もすべてのステークホルダーの皆様に信頼される企業を目指し、積極的に事業に取り組むとともに持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 以下の関連リンクよりご覧いただけます。 ぜひご覧くださいませ。
-
YouTube「わくわくサビロボ教室【株式会社シンテックホズミ】」を開設
YouTubeに新チャンネル「わくわくサビロボ教室【株式会社シンテックホズミ】」を開設しました! ▼関連リンクよりご覧いただけます。 https://www.youtube.com/channel/UC_68o-PnaCSuau6VDaEvZyw/featured サービスロボットに焦点を当てたYouTubeチャンネルを新たに開設しました。 サービスロボットってなんだろう?どうやって使うの?などよく知らない「サビロボ」について知っていただく機会になると思います。 ぜひこの機会にご覧くださいませ! ショート動画による手軽なご紹介です!
-
物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY様」に記事を掲載いただきました
6月2日(木)よりLOGISTICS TODAY様にて記事を掲載いただいております。 物流DXの実現に向け、弊社がご提案する倉庫内でのキーワードは「情報」です。倉庫内の効率化、生産性向上、物流ロボットの導入に悩まれている皆さまはぜひ一度ご覧くださいませ。 ▼LOGISTICS TODAY 「物流ロボ導入の前提条件は「本質的な課題認識」 https://www.logi-today.com/492279 この度、貴重な機会をいただいたLOGISTICS TODAY様に、改めて心より感謝申し上げます。
-
環境月間
シンテックホズミの2022年6月環境月間は以下の取り組みを実施いたします。 1.E-ラーニングを活用した環境意識の向上・共有 2.寄せ書きの実施 3.社内に環境ポスター掲示 これからも2050 CarbonNeutral、SDGsの実現に向け、シンテックホズミ一同、真摯に取り組んでまいります。
-
「QCサークル 石川馨 賞奨励賞」を受賞
株式会社シンテックホズミは、5/12(木)・5/13(金)に札幌で行われた 第6360回QCサークル全国大会(小集団改善活動) - 札幌 - に出席いたしました。 このような大変栄誉ある賞をいただけたことに感謝いたします。 これからもシンテックホズミ一同精進してまいります。 ■テーマ:コロナと闘うために!~ルーティン業務時間を半減せよ~ ■サークル名:まめのきサークル ■内容:当社サービスロボット AISLE Tower typeによる社内便運用と RPAを利用した社内の業務改善 ▼QCサークル 石川 馨 賞について https://www.juse.or.jp/qc_circle/case/#anc02
-
「第9回 働き方改革 EXPO [春]に」参加
5月11日(水)から「第9回 働き方改革 EXPO [春]」に出展される株式会社オリバーのブース内に出展しております。 オフィスのロボットの活用事例の一つとして、マルチユースサービスロボットのAISLEシリーズに家具のレイアウト変更を自動で行うシステムを新たに開発したことを発表いたします。 フレキシブルな働き方が求められるオフィス環境で、効率的で人間的な働き方実現に貢献いたします。 ■出展ロボット マルチユースサービスロボット AISLEシリーズ AISLEシリーズ Graceを出展。 ロボットが自動でで机や椅子を持ち上げ、オフィス内のレイアウト変更を自動で行うことが可能なシステムを搭載。
-
AISLEシリーズ 「家具のレイアウト変更を自動で行うシステム」を新たに発表
オフィスのロボットの活用事例の一つとしてマルチユースサービスロボットのAISLEシリーズに「家具のレイアウト変更を自動で行うシステム」を新たに開発したことを発表いたします。 フレキシブルな働き方が求められるオフィス環境で、効率的で人間的な働き方実現に貢献いたします。 また、5月11日(水)から「第9回 働き方改革 EXPO [春]」に出展される 株式会社オリバー様ブース内に出展しております。
-
中部経済新聞 ⾃動⾞産業特集に 搬送ロボット「NEXT:NN-1100」が掲載
2021年8⽉31⽇の「中部経済新聞 ⾃動⾞産業特集」に当社の「搬送システム」と「搬送ロボット NEXT:NN-1100」が掲載されました。 購読されている方はぜひご覧くださいませ。