ニュース一覧
最新のニュース
![](https://image.mono.ipros.com/public/news/image/1/848/168457/IPROS13185242871364984949.png?w=280&h=280 )
「スタートアップ・スモールビジネスが跳ねるには何すればいいのか?」について考える勉強会 地方での起業編(第5回)
スタートアップ・スモールビジネスを始めたけど、どうやって売上を上げれば良いかわからないし、これから会社が跳ねるには、どうしたら良いか教えてほしい!? 将来独立して起業したいけど、どうやって価値あるビジネスを作り上げているか知りたい。そんなニーズにお答えできる勉強会を実施しています。 第5回は、スタートアップやスモールビジネスが、地方で起業して成功することについての勉強会を行います。講師は、お二人…
1~10 件を表示 / 全 10 件
-
解説【事業を知財で動かす1】知的財産とビジネス
知的財産とビジネスの関係について速攻で知りたい!という方のために、短時間で解説した動画を始めました!このシリーズは、知財(特に、特許、商標、意匠)が事業に大きく影響を与える例について、過去の事例を含め解説します。これは、過去10年のセミナで、評価が高かった説明のみを抽出した内容になっています。下記、お気軽にご視聴ください。
-
「スタートアップ・スモールビジネスが跳ねるには何すればいいのか?」について考える勉強会 契約編(第4回)
スタートアップ・スモールビジネスを始めたけど、どうやって売上を上げれば良いかわからないし、 これから会社を跳ねるには、どうしたら良いか教えてほしい!? 将来独立して起業したいけど、どうやって価値あるビジネスを作り上げているか知りたい。 そんなニーズにお答えできる勉強会を今年度実施いたします。 第4回は、スタートアップやスモールビジネスが、契約で成功する方法についての勉強会を行います。例えば、他社と企業連携して作り上げた成果物はどう契約で取り決めるのか?や、他社に自社のサービスをライセンスする際に決めるべき事項について等、議論していきます。講師は、なんと、贅沢にも、東洋経済弁護士ランキングで知財1位の弁護士、山本飛翔先生です。加えて、福岡の若手弁護士のホープ、柳田駿弁護士が登壇いたします。 山本先生は、リモートでのご登壇、柳田先生と司会の小木はXOSSPOINTに登壇いたします。 勉強会は、リモートでも開催しますが、ぜひ、XOSSPOINTに、足をお運びください! ↓リモート参加はこちら↓ https://meet.google.com/bxr-zzha-tdj
-
日経トレンディ10月号 厳選弁理士ファイルに掲載!
2024年9月4日発売の「日経トレンディ10月号」に弊所が掲載されました。 大切な商品の特許・意匠・商標・実用新案出願に頼れる、経験豊富な特許事務所という形で、弊所の福岡事務所が掲載されました。 地方でDX系スタートアップ支援に特化した特許事務所は弊所のみであり、これからも技術力で世界を変える地方の企業を応援して参ります。
-
特許出願から超速(30日)で特許成立となりました
特許出願から22日で特許査定!1ヶ月以内に特許成立となりました。 弊事務所の最短記録を更新いたしました。 特許庁に早く審査するように早期審査手続き(通常)をしたのですが、それにしても、出願から1ヶ月以内に特許になるのは驚きました。 日本特許庁の審査はスピードが増している感じがします。
-
自社の魅力 再発見ゼミ 地域産業技術マーケティング支援事業
宮崎にてセミナーを実施いたします! 1 企業の稼ぐ力の強化と知的財産の活用 2 自社の強みを活用した市場開拓 昨年に引き続き、宮崎県企業振興課の知財セミナーの都城について、小木が担当させていただきます! 知財とマーケティングの関係を明確にした話を、地方の成功例に基づいて説明致します! 外部環境が急速に変化する中、持続的な成長のためには、自社の製品・サービスの差別化要因(コア技術)を正しく理解するとともにイノベーション創出に向けた取り組みが不可欠です。 本セミナーは、県内の中核企業を対象に、自社のコア技術を理解し市場ニーズの探索と深堀を行ったうえで、事業化へと繋げていくためのきっかけの場になることを目的に開催します。
-
「スタートアップ・スモールビジネスが跳ねるには何すればいいのか?」について考える勉強会 アイデア編(第3回)
将来独立して起業したいけど、どうやって価値あるビジネスを作り上げているか知りたい。そんなニーズにお答えできる勉強会を実施しています。 第3回目は、スタートアップやスモールビジネスがアイデアで跳ねるにはどうしたらよいかについて勉強します。 講師は、日本有数のアイデアの専門家が5名集結です! メインスピーカーとなる日本橋知的財産総合事務所の加島広基さんは、今回ご登壇いただく、弁理士法人IPXの押谷昌宗さんと一緒に、知財業界では著名なYoutubeチャンネル「知財実務オンライン」の主催者で、お二人とも日本で著名な弁理士。 そして、糸島・天草のコンサルティングチームの代表で、熊本県苓北町CIO補佐官を行っている廣瀬隆彦さんにも、コンサルから見た跳ねるアイデアについて、ご講演いただきます。 その後、広島の弁理士の松本文彦さん、佐賀の弁理士の下井功介さんにも入って頂き、跳ねるアイデアとは?跳ねるには特許が必要なのか?特許があったから跳ねた例などをディスカッションします。 今回、全員、来熊いただき、現地での講演となりますので、XOSS POINT.に是非、お越しください。
-
自社の魅力 再発見ゼミ 地域産業技術マーケティング支援事業
知的財産とマーケティングの関係を明確にした話を、成功例に基づいて説明致します。 外部環境が急速に変化する中、持続的な成長のためには、自社の製品・サービスの差別化要因(コア技術)を正しく理解するとともにイノベーション創出に向けた取り組みが不可欠です。 本セミナーは、県内の中核企業を対象に、自社のコア技術を理解し市場ニーズの探索と深堀を行ったうえで、事業化へと繋げていくためのきっかけの場になることを目的に開催します。
-
令和6年度中部経済産業局 中小企業知的財産支援事業への知財支援について
東証スタンドダード上場の今村証券株式会社様が、今年度、中部経済産業局より採択を受けた中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)について、弁理士法人ソシデア知的財産事務所は、知的財産調査報告を含む産学連携支援をすることが正式に決まりました。 今村証券株式会社様は、『地方証券会社連携コンソーシアム』が展開する産学連携・知的財産創出促進事業」を開始しており、本コンソーシアムが関わる大学・スタートアップ・企業に対して、知的財産の側面から弊所が支援することになりました。北陸・九州を始め、長野、四国の企業に役立つ産学連携支援を目指して行って参ります。
-
第2回「スタートアップ・スモールビジネスが跳ねるには何すればいいのか?」について考える勉強会 ~スタートアップ・スモールビジネスが資金調達を成功させるためには?~
スタートアップ・スモールビジネスを始めたけど、どうやって売上を上げれば良いかわからないし、これから会社を跳ねるには、どうしたら良いか教えてほしい!? 将来独立して起業したいけど、どうやって価値あるビジネスを作り上げているか知りたい。そんなニーズにお答えできる勉強会を今年度実施いたします。 第2回目は、スタートアップやスモールビジネスが「資金調達」を成功させるためにはどうしたらよいかについて勉強します。 講師の松永将幸さんは、九州を始め日本各地のSUの資金調達事情に精通しており、このテーマに熱い想いを持たれているので講師にお呼びいたしました。 そして、熊本発スタートアップとして名高いコアトリエの大山愛美さんにお話頂ける範囲で、スタートアップのキャッシュについてご意見をいただいて、企業が跳ねるまでのキャッシュの取り扱いについて話し合います。ご期待ください! 今回、松永氏は現地での講演となりますので、XOSS POINT.に是非、お越しください。
-
「スタートアップ・スモールビジネスが跳ねるには何すればいいのか?」について考える勉強会 第1回
スタートアップ・スモールビジネスを始めたけど、どうやって売上を上げれば良いかわからないし、これから会社を跳ねるには、どうしたら良いか教えてほしい!? 将来独立して起業したいけど、どうやって価値あるビジネスを作り上げているか知りたい。そんなニーズにお答えできる勉強会を今年度実施いたします。第1回目は、スタートアップやスモールビジネスが大きな企業との連携を成功させるためにはどうしたらよいかについて勉強します。講師の鈴木健二郎さんは、昨年度、大企業とスタートアップを連携する特許庁関連(INPIT)の事業に携わり、熱い成果を上げているので講師にお呼びいたしました。そして、熊本発スタートアップとして名高いコアトリエの大山愛美さんに熊本発のスタートアップの企業連携の成功失敗事例をご紹介いただいて、大企業との連携を実現する方法や、連携時に負けないビジネス手法について話し合います。ご期待ください! 鈴木氏のみ、リモートでの講演になりますが、質疑応答の時間を設けますので、XOSS POINT.に是非、お越しください。