テサテープ株式会社 公式サイト

PEフォーム 耐衝撃性・耐反発性に優れる 厚みバリエーションあり

耐衝撃性、耐反発性に優れたPEフォームの両面テープ。テープの浮きや剥がれ防止に好適!

耐衝撃性、耐反発性に優れたPEフォーム両面テープです。 テープの浮きや剥がれ防止に適しております。 携帯電話やタブレットのレンズ・タッチパネルの固定に。 【特性】 ■耐衝撃性に優れます。 ■非常に優れた耐反発特性により、テープの浮き・剥がれを防止します。 ■防水性・リワーク性があります。 ※詳細はPDFダウンロードかお問合せ下さい

関連リンク - http://www.tesa.jp

基本情報

製品番号:62864 厚み:200μm 色:黒 粘着剤:アクリル系粘着剤 基材:黒PEフォーム 厚み違いでその他2種類あります。 製品番号:62865 厚み:250μm 製品番号:62866 厚み:300μm ※詳細はPDFダウンロードかお問合せ下さい

価格帯

納期

用途/実績例

*携帯電話やタブレットのレンズ、タッチパネルの固定。 *粗面や曲面部への固定、防水設計部品の固定。 *耐衝撃性が必要とされる用途に。

tesa Wikitapia(ウィキテーピア)第二回 片面粘着テープ

その他資料

tesa Wikitapia(ウィキテーピア)第四回 引き剥がし粘着力 について

その他資料

tesa Wikitapia(ウィキテーピア)第六回 粘着テープの性能の決め手は配合 について

その他資料

tesa Wikitapia(ウィキテーピア)第七回 テープはどうやってロールになるの? について

その他資料

tesa Wikitapia(ウィキテーピア)第八回 粘着テープは気候の変化にも敏感?

その他資料

tesa Wikitapia(ウィキテーピア)第九回155°Cの条件下で120日が経過した後でも高い粘着力を発揮するテープとは?

その他資料

粘着テープガイド【入門編】テサテープ(株)

その他資料

tesa Wikitapia(ウィキテーピア)第十回 接着剤と粘着テープ - 勝つのはどっち?

その他資料

取り扱い会社

テサテープ(tesa)は粘着テープをはじめ、接着ソリューションを提供するtesaブランドの日本法人です。 ドイツ・ハンブルク郊外にグローバルHQ(tesa SE)をおき、粘着テープの製造・販売をはじめ 「接着」に関わるソリューションを世界中にご提案しています。 粘着テープが125年前に誕生して以来、常に人々の暮らしに寄り添った製品開発を進めてきました。 現在はドイツ語の辞書に粘着テープを指す言葉として「tesa」が掲載され、今も世界中のお客様に愛されています。 粘着フックなどでよく見られるストレッチ・リリーステープの構造を初めて開発したほか、現在の製紙・印刷業界の工程を大幅に改善したスプライステープ、 ワイヤーハーネス用のフリーステープなど、様々な業界を熟知し最適な接着ソリューションをご提案します。

おすすめ製品