“”の検索結果
181~210 件を表示 / 全 506 件
-
【TIC】大手スプレーノズルメーカー、レヒラー社 (Lechler GmbH)と共同で『スプレーノズルソリューション事業』を展開
ドイツの技術と日本の知識で問題解決 弊社取扱商品である大手スプレーノズルメーカーレヒラー社 (Lechler GmbH)を筆頭にした、スプレーノズルをテーマにしたソリューション事業の展開を開始しました。 噴霧やブローして節水や省エネをするだけでは納得出来る時代は終わりました。 何かを変える事で最大限の何かを得る方法を着手する。 その事で、新たな解決策は見えてくるはずです。 レヒラー社は、約150年の歴史がありその歴史的背景にある経験を基に様々解決策を提案してきました。 弊社もレヒラー社と約30年近くスプレーノズルの販売を行っており、弊社エキスパートスタッフが皆様のお悩みをドイツマイスターと共に解決して参ります。
-
【Sonic】(事例)水切り乾燥装置 ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム 鋼管内の水切り乾燥 事例掲載 (Sonic0005)
【Sonic】ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム コンプレッサーからブロワーで省エネ対策 鋼管の水切りは、鋼管が長ければ長いほど難しい用途です。 コンプレッサー方式(エアーノズル使用)の場合、鋼管内の残液の水切り乾燥が非常に困難な為、エアーノズル自体を交換内に入れなければなりません。 しかし、ソニック社ブロワーを使用する事で、大量の空気を交換内に送り出す為、鋼管が長くても対応が可能です。 (YouTue動画参照) 是非一度、ご検討の程、宜しくお願いします。
-
【Sonaer】(事例)ソニア社製超音波スプレーノズル フォトレジストコーティング
噴霧方式の見直しで『省エネ・噴霧液の抑制・環境改善』を検討してみませんか? 細かい液滴粒子径を作り出すには、多くのエネルギーが必要です。 例えば液体の圧力と空気の圧力を交えた二流体スプレーノズル。 液滴は細かくなってもその液滴に速度があると事、塗着効率や歩留まりが悪くなる原因になります。 この問題を解決したのが、超音波スプレーノズルです。 ピエゾセラミックの振動による超音波がスプレーノズル部に伝わり、液体膜を振るわせて、きめ細かい液滴を形成させ、そして噴霧します。 液体に圧力が加えられていないため、液滴粒子にはスピードがありません。 その為、飛散や跳ね返りが非常に少なく、塗布する液体が無駄なく噴霧されます。 今回はその事例として以前、二流体ノズルを使用していた箇所を超音波スプレーノズルに変更した事によるメリットの説明です。 ご質問等御座いましたら、何なりと弊社スタッフまでお気軽にご連絡下さい。
-
【Lechler】(事例)排煙脱硫装置用セラミックスプレーノズル(特許品) (事例0006)掲載
脱炭素の流れは今は主流になりつつあります。 しかし、高効率な排煙脱硫装置はまだまだ必要としているところがあります。 新規案件ではなく、既存の装置は今では投資も難しい状況です。 そこでご紹介するのは、非常にユニークな形状のスプレーノズルです。 特に欧米では、このタイプのスプレーノズルを使用した排煙脱硫装置が多くあり、また継続的に使用されています。 セラミックスプレーノズルなので、寿命も一般的な鉄系のノズルより長持ちします。 また、接続方法もフランジ型からネジ型、ラミネーション型と色々な形状で提供可能です。 既存のスプレー配管を使用して、その箇所を交換するだけでも液滴が単孔ノズルより小さくなる為、効果的です。
-
【Sonic】(事例)Sonic製コンタクトレンズ用パレット洗浄後の水切り乾燥(事例 Sonic0006)20210316rev.0
【Sonic】ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム ソニック社の水切り乾燥の方法論ですが、大量の空気をブロワー側で作り出し、その空気をエアーナイフ出口でスピード(風速)を作り出し、水切り、乾燥、異物の吹き飛ばしをしています。 要するに『スピード(風速)』=『圧力(衝撃力)』という概念です。 圧縮空気と良く比較検討されますが、同じ風量を作り出す場合、コンプレッサーだと約4倍の電力が必要となります。 即ち、ソニック社製ブロワーに比べて約4倍のランニングコストが掛かる計算となります。 この事から弊社ではコンベヤーで流れてくるラインの水切り、乾燥にはブロワー化を推奨しております。 初期費用にもよりですが、ROIの回収率もこのランニングコストを考えると早い時期に回収することが出来る商品です。 現在、脱炭素化ということで電力の見直しも盛んに乗り組まなければなりません。 水切り、乾燥工程は工場内で欠かす事の出来ない用途です。 一度貴社の工程の見直し時にご検討してみませんか? 今回の事例はコンタクトレンズ用パレットの洗浄後の水切り乾燥です。
-
【Lechler】(動画)超小型回転式タンク洗浄ノズル 容器内面洗浄テスト
【Lechler】レヒラー社製超小型回転式タンク洗浄ノズル 今まであったようでなかった超小型回転式タンク洗浄ノズルの容器内面の洗浄テストした動画を弊社You Tubeにアップ致しました。 メーカーから提供された動画は、デモンストレーション用の為、非常に大きなタンク径のものであった為、そのイメージがなかなか伝わりませんでした。 今回の動画は、プラスチック容器を反転させて内部の洗浄を行った動画です。 圧力は0.2MPaと非常に低圧ですが、勢いよく回転し且つ荒い粒子で内面の汚れを落としています。 (今回は水道水を使用してのテストです。) タンク洗浄ノズルの利点/特長: - 手作業による事故等の防止 - 機械的部分が少ないので、ノズルのメンテナンスが容易 - メンテナンス時間の削減(自動洗浄機能、手作業時間の削減) - ランニングコストの削減(省エネ、洗浄液の削減、労働時間/稼働時間の縮小) - 取外し等のメンテナンス作業が容易な為、固定スプレーボールと比較するとより機能的な洗浄が可能 - 推奨圧力範囲は0.1~1MPaと低圧
-
【Lechler】(事例)船舶用スクラバー向けスプレーノズル及びアクセサリー (Lechler 0007)
【Lechler】EGCS (Exhaust Gas Cleaning Systems)加盟団体に所属するレヒラー (Lechler GmbH)は、世界各国で航行している船舶用のスクラバー装置にスプレーノズル、ミストセパレーターを提供しております。 国際海事機関(IMO)による船舶からの硫黄酸化物排出規制が強化されてから早数年以上が経ちます。 それでもまだ既存の船舶には、スクラバーの搭載が間に合っていないのも現状です。 レヒラー社は蓄積された排煙脱硫装置のノウハウを生かしながら、船舶用スプレーノズル及びミストセパレーターの設計、提案、販売をしております。 また、ご必要であればメーカー担当とのWEB会議も可能です。 ※通訳は弊社スタッフが行います。 本件、ご一読頂ければ幸いです。
-
【Sonaer】ソニア社製超音波スプレーノズル デモ動画追加
【Sonaer】ソニア社製超音波スプレーノズルのデモ動画を追加しました。 今回の追加分は採血管、バイアル管の内部コーティング用超音波スプレーノズルのシステムチェックの動画です。 ソニア社では、英国の協力会社と共に採血管、バイアル管の内部コーティング装置の製造、販売を行っております。
-
【Lechler】レヒラー社製エアーノズル(マルチチャンネルジェット)型番早見表 (rev.2)
マルチチャンネルジェットのあの刻印はなに?一目でわかる早見表! 【Lechler】レヒラー社製エアーノズル(マルチチャンネルジェット) レヒラー社はエアーノズルの他に液体用スプレーノズルと約45000種類のスプレーノズル、エアーノズル、アクセサリーを製造、販売している欧州no.1のスプレーノズルメーカーなのはご存じの通りです。 そして、その商品群は全てドイツの型番で管理されています。 この型番、非常に長い数字(アルファベットあり)の羅列の為、エアーノズルに限り日本型番を設けております。 既に販売から数十年以上が経ちますが、それでもまだまだ『この番号はなに?』との問い合わせがあります。 そこで弊社では、エアーノズル(マルチチャンネルジェット)の早見表を制作しました。 一度、目を通してみて下さい。 あの型番はあの商品だった事が一目瞭然です。 ご質問、お問合せ等御座いましたら弊社スタッフまでお気軽にご連絡下さい。
-
【Sonic】(事例)水切り乾燥装置 ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム ペットボトルの水切り乾燥
ブロワーの能力とエアーナイフの長さや開口部がマッチしていないと、適切な水切り乾燥が行えません。 ソニック社はブロワーは勿論、エアーナイフからその他アクセサリーまで一貫して商品のご提供の出来る随一のメーカーです。 30年以上も食品飲料メーカーと共に永遠のテーマである『水切り乾燥』を行っており、その実績は世界各地に御座います。 缶、瓶、ペットボトル、レトルトパック等、様々な形状のワークの水切り乾燥の問題を解決してきております。 今回の事例はペットボトルの水切り乾燥です。
-
【Sonaer】(事例)ソニア社製超音波スプレーノズル 小球体成形
【Sonaer】(事例)ソニア社製超音波スプレーノズル 超音波スプレーノズルでミクロスフェスを作ってみませんか? 超音波スプレーノズルの動作方法 プローブの中心にピエゾセラミックがあり電気信号を機械振動に変えます。 この振動はプローブの先端を作るステップで増幅されます。 そしてピエゾセラミックに対して反射し、出て来る波とで定常波を作り外に向かう波となります。 このような定常波はプローブの中心に液体を吸い込むポンプと同じ働きをします。 ソニアのアトマイザープローブは液体が連続的にスプレーされる様に設計されております。 つまり“フラッシング”と呼ばれる液体の突然の噴出の原因となる定常波のプローブへの逆流を起こさない様にしております。 少流量でもセンターフローティングチューブ設計になっているので逆流は起こしません。 円滑な給水にはギアーポンプ、シリンジポンプや押し出し式のポンプなどを使うことをお勧めします。 この超音波スプレー方式で小球体を作ってみませんか? 今回の事例は、そのミクロスフェスについてです
-
【Lechler】(事例)レヒラー社製二流体スプレーノズル 梱包資材の品質管理
レヒラー社製空気式噴霧ノズル(二流体微噴霧ノズル)は空気と液体を衝突させて霧状のスプレーを供給します。 特定の用途に応じて種々のノズルデザインが利用出来ます。 フラット空気式噴霧ノズルは塗装や冷却に使用されるケースがあります。 また広範囲に直線パターンが必要な場合はコンベアー上で移動する場所で使用されます。 フルコーン空気式噴霧ノズルは比較的狭く奥行きの深い環状パターンを必要とする用途に好まれます。 特に排ガスの冷却、ガスの温度調整、加湿に適しています。 液体の混合方法は内部混合と外部混合があります。 内部混合タイプは不純物の少ない水、または低粘度の液体を使用するのが理想的です。 外部混合タイプは液体がノズルオリフィス通過後、空気と液体が衝突して霧状にします。 動力は重力を使用するタイプ、サイホン型、圧力型の3種類あります。 今回の事例は二流体スプレーノズルを使用した梱包資材の品質管理です。
-
【TIC】夏季休暇に伴う出荷停止
日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 夏季休暇に伴いまして、誠に勝手ながら下記日程の出荷対応を一時停止させていただきます。 - 夏季休暇:8月7日(土)~8月15日(日) ※8/16(月)より通常通り営業、出荷対応いたします。 大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程お願い申し上げます。
-
【TIC】新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言延長に伴う対応について(2021.07.12.)
毎々格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う日本政府発令の緊急事態宣言延長(4回目)に伴い、弊社の対応についてお知らせいたします。 (実施時期:当面の間) 注:終了時期を変更する場合が御座います。 - テレワークを推進しながらの営業展開を継続致します。 - 弊社テストルームの使用は継続致します。 しかし、密を避けるため弊社スタッフの対応人数を1~2名とさせて頂きます。 また、来社される方は出来るだけ少人数でお願い致します。 (来社時は必ず検温、アルコール消毒をお願い致します。) - 商品出荷に関しては、随時ご確認下さい。 皆様には多大なご不便をかける場合があるかとは思います。 お客様の生産活動に支障がないよう尽力するととともに、お客様の健康と安全、並びに従業員及びその家族の健康と安全を最優先に考え、引き続き感染拡大防止に努めてまいります。 ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
-
【Sonic】(事例)水切り乾燥装置 ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム コンプレッサー方式からブロワー方式に変更する事で電気料金を抑えた事例 事例掲載 (Sonic0009)
水切りや乾燥工程、昨今ではコンプレッサー方式からブロワー方式に変更する事がトレンドになりつつあります。 何故でしょうか? それは『ランニングコスト』です。 水切りや乾燥を行うのに、一番簡単で且つ使い勝手の良いものが『コンプレッサーのエアー』です。 特に工場となると、安易に使用する事が出来ます。 しかし、これ長時間の使用となると… コンプレッサーはフル稼働となり、電気使用量が大きくなります。 そこで考えられたのが、同じエアーでもブロワーのエアーを根源にする事です。 モーターの容量を抑えつつ、エアーナイフから吐出されるエアーの衝撃力が同じであれば、電気料金を抑える事が出来ます。 このような事例が工業界(他の業界もそうですが…)で多くなってきています。 但し、ブロワーの選定、エアーナイフの選定が正しくない限り、コンプレッサー方式からブロワー方式への変更は出来ません。 ソニック社は世界随一、ブロワーとエアーナイフの能力を100%使用出来るようにシステムで提案、提供をしております。 今回の事例はその内容を踏まえたものとなります。
-
【Lechler】(事例)加湿による品質管理(二流体スプレーノズルとは?)
加湿による商品の品質管理は簡単そうで難しい用途です。 それが特に紙のようなものであれば、湿気ってしまえば紙はべちゃべちゃに、乾きすぎてしまえば、紙にひびが入ってしまいます。 この簡単そうな問題を、レヒラー社は欧州の某パルプメーカーと共に改良、改善を重ねてきております。 レヒラー社製二流体スプレーノズルは内部混合、外部混合の2種類を用意しております。 二流体ノズルとは、液体とエアーを衝突させる事で出来る粒子を一流体ノズルより細かくする事が出来る特殊ノズルです。 内部混合ノズルは特に不純物の少ない且つ粘度の低い液体とエアーをノズル内部で砕き合い、噴霧するタイプです。 外部混合ノズルは液体とエアーをノズル先端の外で衝突させて噴霧するタイプです。 特に粘度が高い液体に適しています。 この他に、先端の形状違いでフラット形状に噴霧したり、フルコーン(前面噴霧)にしたり、様々なスプレーパターンを作り出す事も可能です。
-
【Sonic】(事例)水切り乾燥装置 ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム 鋼板の水滴除去 事例掲載 (Sonic0014)
鋼板の水滴除去、水切り、乾燥は、一般的にリンガーロールやコンプレッサー用エアーノズルを使用して行っています。 コンプレッサーを使用する場合、莫大な電気消費量を要します。 また、リンガーロールの場合、その交換頻度、メンテナンスに掛かる費用が掛かります。 また、接触型の為、稀に傷が発生する可能性もあります。 そこで、ソニック社はこれらの問題を非接触型で且つ消費電力を抑えたブロワーによる水滴除去を推奨しています。 その事例を今回は掲載しております。 お時間がある時に是非一度、ご閲覧の程、宜しくお願い致します。
-
【TIC】弊社YouTube 動画更新
日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 この度、弊社YouTubeを更新しました。 お時間がある時にご閲覧頂ければ幸いです。 ご質問等御座いましたら、弊社スタッフまでお気軽にご連絡下さい。
-
【Lechler】(事例)エアーノズルによるランニングコスト削減 事例掲載0005
【Lechler】レヒラー社製スプレーノズル エアーノズル(マルチチャンネルジェット) 主な特徴は ・低騒音 ・省エネルギー ・高機能 の3本柱を考慮した商品となっています。 =騒音問題= エアーノズルの先端から層流となったエアーをブローする事でこの問題を解決します。 エアーが干渉しあったり、内部構造が安易であると、この問題は解決出来ません。 =省エネ= 上記同様、乱流でブローをする事は即ち、電気量(ランニングコスト)を多く使う事になります。 層流でブローする事で、強力な衝撃力を生み出す事が出来ます。 即ち、同レベルの衝撃力が必要な場合、圧力を落とす事が出来ます。 =高機能= 層流で且つ強力な衝撃力を得る、即ちブローするエアーの到達有効距離を長くする事も可能です。 エアーを製造するにはコストが掛かります。 また、エアーノズル(エアーガン)を使用の際には高周波騒音も作業者の聴覚に悪影響を及ぼします。 レヒラー社のエアーノズルはこれらの問題の手助けの一つにご検討してみて下さい。
-
【Sonic】ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム(水滴除去(水切り)乾燥装置)雑誌掲載
【Sonic】ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム(水滴除去(水切り)乾燥装置)雑誌掲載 ソニック社はブロワーで大量に作られたエアーを効果的に高速エアーに変え、そのパワーで水滴除去を成功させてきたブロワーメーカーです。 今回はいままで蓄積されてきた経験、実績が様々な専門誌に取り上げられています。 お時間がある時に一度ご閲覧頂ければ幸いです。
-
【Sonic】(事例)水滴除去(水切り)及び乾燥装置 ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム ペットボトルに付着した水滴除去(事例0012)
食品、飲料(その他医薬)業界では、多くの水滴除去の工程が存在します。 その方法でお困りではありませんか? ブロワーとエアーナイフの組み合わせにより、水滴除去、水の吹き飛ばし、乾燥、移送で使われております。 今回はソニック社及び弊社が得意とするペットボトルの水滴除去の事例です。 ソニック社は洗浄後の水滴除去、吹き飛ばし、乾燥、移送をブロワーで行う方法に特化したメーカーです。 昨今では半導体部品の乾燥、自動車部品の水滴除去、そして鋼板の水滴除去と多種多様な業種の工程で使われています。 是非一度『水滴除去の問題』に直面していましたら、ご一報下さい。
-
【Sonosys】ソノシス社会社概要 超音波洗浄装置メーカー
【Sonosys】ソノシス社会社概要の説明 SONOSYSは1995年にJohann BrunnerとJoachim Strakaによって設立されました。 開発プロセスへの多大なる努力により、SONOSYSは世界市場に新しい基準をもたらしました。 ドイツおよび欧州基準に準拠したモジュール式の高品質なメガソニックシステムを生産開始した 後、すぐにメガソニックシステムはカールスルーエ工科大学との協同でLIGA技術用に設計され、世界中に出荷されました。 SONOSYSは400kHz~5MHzまでの周波数のウルトラソニックシステムを提供した世界市場で最初の欧州企業です。SONOSYSは革新的な技術の開発、生産、販売において長年の経験とノウハウを持っております。 SONOSYSは努力や取り組みが実り、リーダー企業となりました。専門企業としての強みや能力を生かし、最新の性能を提供いたします。 弊社とソノシス社はレヒラー社が販売しておりました超音波スプレーノズル(アトマイザー)の販売権を取得したメーカーであり、且つ以前から培っている超音波洗浄機のメーカーです。 ご質問等御座いましたらご一報下さい。
-
【Lechler】レヒラー社製タンク洗浄ノズル (Spinner2シリーズ)
【Lechler】レヒラー社製タンク洗浄ノズル Spinner 2 衛生面を考慮したデザインで自動洗浄を兼ね備えたレヒラー社製タンク洗浄ノズル『Spinner2』をご紹介します。 第二世代となるSpinner2は洗浄クラス2に分類されます。 材質は腐食性に強いSUS316Lを全部品に採用した事で、耐熱温度も最大250℃までとなりました。 これにより広範囲での仕様、用途にお使い頂く事が可能となりました。 商品は NanoSpinner2 / MicroSpinner2 / MiniSpinner2 / MaxiSpinner2 の4種類を用意しています。 適応規格はFDA(アメリカ食品医薬品局)、(EC) No. 1935/2004に適応しています。 注: ATEX仕様での商品提供も可能です。 ネジ規格NPTでの供給も可能です。 本商品に対するご質問等御座いましたら何なりとお申し付け下さい。
-
【TIC】弊社YouTube 動画更新
日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 この度、弊社YouTubeを更新しました。 お時間がある時にご閲覧頂ければ幸いです。 【更新内容】 ・レヒラー社製タンク洗浄ノズル 第二世代タンク洗浄ノズル Whirly 2(通常版) ・レヒラー社製タンク洗浄ノズル 第二世代タンク洗浄ノズル Whirly 2(リボフラビンを噴霧させて配管回りの洗浄が出来ているかの確認動画) ※YouTube動画の一番下に記載してある『アップデート動画』をご確認下さい。 ご質問等御座いましたら、弊社スタッフまでお気軽にご連絡下さい。
-
【Lechler】レヒラー社製タンク洗浄ノズル YouTubeに動画追加
【Lechler】レヒラー社製タンク洗浄ノズル YouTubeに動画を追加しました。 追加商品 ・Xact Clean HP+ ・Maxi Spinner 2 ・Whirly 2 展示会情報 第6回ドリンクジャパン出展 場所:幕張メッセ 日時:10月13日(水)~15日(金) ブース:7-11 当日は上記商品を展示しております。 宜しくお願いします。
-
【Sonic】(事例)水滴除去 ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム プリント基板の残水の完全乾燥(水滴除去)
《ソニック》水滴除去システム(ブロワー&エアーナイフシステム) ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム 【Centrifugal Blower(渦巻き型ブロワー)】 ソニック社製ブロワーは独自の技術によりコンプレッサーや従来のブロワーに比べて省エネルギーで大風量のエアーを作り出します。 作り出された大風量は脈動せず、継続的に供給する事が出来ます。 【高速XEエアーナイフ】 従来のTear Drop(涙目型)形状を改良した高速XEエアーナイフは作業効率の良さを実現させました。 エアーを効率的に層流化する為、圧力損失も少なくスロット全域に均一ブローします。 エアーナイフの配管取付、エアー供給箇所の変更、位置、方向及びエアーナイフの長さ等、豊富に取り揃えております。 標準品はアルミニウム製ですが、SUS製も用意しております。 標準エアー供給口は3 ですが、2 タイプ、1 タイプも御座います。 【周辺機器】 配管用ホース、固定冶具、クランプ、Yバーター等も取り揃えております。 ※今回の事例はプリント基板の残水の水滴除去です。
-
【Sonic】(事例)水滴除去 ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム 帯状の薄板鋼板の完全乾燥(水滴除去)の事例
《ソニック》水滴除去システム(ブロワー&エアーナイフシステム) ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム 【Centrifugal Blower(渦巻き型ブロワー)】 ソニック社製ブロワーは独自の技術によりコンプレッサーや従来のブロワーに比べて省エネルギーで大風量のエアーを作り出します。 作り出された大風量は脈動せず、継続的に供給する事が出来ます。 【高速XEエアーナイフ】 従来のTear Drop(涙目型)形状を改良した高速XEエアーナイフは作業効率の良さを実現させました。 エアーを効率的に層流化する為、圧力損失も少なくスロット全域に均一ブローします。 エアーナイフの配管取付、エアー供給箇所の変更、位置、方向及びエアーナイフの長さ等、豊富に取り揃えております。 標準品はアルミニウム製ですが、SUS製も用意しております。 標準エアー供給口は3 ですが、2 タイプ、1 タイプも御座います。 【周辺機器】 配管用ホース、固定冶具、クランプ、Yバーター等も取り揃えております。 ※今回は帯状の薄板鋼板の完全乾燥(水滴除去)の事例です。
-
【TIC】危機管理産業展 (RISCO TOKYO)2021 セコマック社製クラスタージェット(ベンチレーター)が出展します
いつもお世話になります。 ティックコーポレーションの田中です。 この度は、弊社取扱商品であるクラスタージェットを危機管理産業展 (RISCO TOKYO) 2021に出展させて頂く運びとなりました。 会場:青海展示棟 A棟 出展会社は北陸ウエブ様及びTASKMATE様の共同出展となります。 小間番号:AU-04/05 この機会に是非、足をお運び頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
-
【Lechler】(動画)レヒラー社製スプレーノズル お客様導入例
ドイツにあるコンベヤーシステム会社であるSchrage Rohrkettensystem GmbH Conveying Systemsの動画の中に、弊社取扱品であるレヒラー社製タンク洗浄ノズルとスプレーノズル(フラットノズル)が噴霧している動画があります。 タンク洗浄ノズルは、タンクのみならず、コンベヤーや密閉された配管内の洗浄にも大きく貢献しております。
-
【Lechler】(動画)レヒラー社製タンク洗浄ノズル (Spinner2シリーズ)第二世代タンク洗浄ノズル
衛生面を考慮した第二世代のタンク洗浄ノズル『Spinner2』! 【Lechler】レヒラー社製タンク洗浄ノズル Spinner 2 衛生面を考慮したデザインで自動洗浄を兼ね備えたレヒラー社製タンク洗浄ノズル『Spinner2』をご紹介します。 第二世代となるSpinner2は洗浄クラス2に分類されます。 材質は腐食性に強いSUS316Lを全部品に採用した事で、耐熱温度も最大250℃までとなりました。 これにより広範囲での仕様、用途にお使い頂く事が可能となりました。 商品は NanoSpinner2 / MicroSpinner2 / MiniSpinner2 / MaxiSpinner2 の4種類を用意しています。 適応規格はFDA(アメリカ食品医薬品局)、(EC) No. 1935/2004に適応しています。 注: ATEX仕様での商品提供も可能です。 ネジ規格NPTでの供給も可能です。 本商品に対するご質問等御座いましたら何なりとお申し付け下さい。