news list
latest news

[4/21 Webinar] GX Housing Differentiation Strategy Seminar: Whole-House Air Conditioning + Whole-House Air Purification / Learning from Home Building in Hokkaido Viewer Registration Now Open
In this seminar, experts in insulation and airtightness, along with professionals in cold climate housing construction, will discuss the construction of homes with "Insulation Grade 6." The speakers i…
1~9 item / All 9 items
-
屋外用猛暑対策システム「AQUAミストゾーナー」5月から発売 従来型装置と比較して約5倍の冷却エリアを実現
防虫エアカーテンを始め、多くのエアカーテン製品を製造・販売する株式会社トルネックス(本社:東京都中央区)は、屋外環境に特化した屋外用猛暑対策システム「AQUAミストゾーナー」を開発。2025年5月より販売開始いたします。 近年の記録的な猛暑により、屋外空間における熱中症対策の必要性が高まっています。イベント会場、アミューズメント施設、スポーツ施設、教育施設のグラウンド、工場、建設現場など、多くの屋外環境では効果的な冷却システムが求められていますが、従来型のドライミスト装置では屋外の風の影響を強く受け、冷却範囲が定まらず、限定的であるという課題がありました。 この度、株式会社トルネックスが開発した「AQUAミストゾーナー」は、高性能防水ファンとミストノズルを組み合わせた革新的な冷却システムです。従来のミスト装置では実現できなかった広範囲の冷却を可能にします。特殊設計のハニカム整流版により、ミストを最大15メートル先まで届けることができ、気温を約2~3度低減することが可能(外気温31度の場合)、ミストだけを噴霧する装置と比較して約5倍の冷却エリアを実現しました。
-
【導入事例】住宅に空気清浄機をビルトイン(兵庫県 住宅メーカー)
当社はYUCACOシステムやエアフローシステムを展開、この循環経路に空気清浄機ユニットを取り入れることで、より効果的な空気清浄が可能と考えました。しかし、高性能な濾過式フィルタは圧力損失が増大し、目詰まりの問題もありました。2017年頃から動きがあり、群馬県の太田モデルで設置しました。また、関西地域の黄砂問題も深刻で、空気清浄の必要性を強く感じていました。春先になると黄砂が飛来し、空がかすむほどの状況になることも珍しくなく、これにより洗濯物が外に干せないなどの問題が発生しており、室内の空気質の向上が求められていました。 そこで、圧力損失が少なく、メンテナンスも簡単で消費電力も少ない電子式集塵フィルタに魅力を感じ、ご導入に至りました。
-
【導入事例】飲食店内に喫煙所 分煙脱臭ブースを設置(東京都中央区)
店内の分煙対策として分煙脱臭ブースをご導入いただきました。 客席の奥に設置していますが、煙が漏れないとお客様からご好評いただいており、他店舗においてもご導入が進んでいます。 飲食店における分煙対策をご提案しておりますので、お気軽に、トルネックスへお問い合わせください。
-
【導入事例】OAフロア循環空気清浄システム(埼玉県オフィス)
“はたらく環境”をワンストップで提供 当社は、中小企業向けに通信サービスや社内コミュニケーションツール、福利厚生などあらゆる商材をワンストップで提供しています。はたらく環境が急激に変化する社会において、お客様の課題解決と持続的な成長を通じ、はたらく人とその周りの人の幸せも実現することを目指しています。 2024年3月、職場において対策が求められている感染症対策のさらなる推進のため、OAフロア循環空気清浄システムをご導入いただきました。
-
【導入事例】2wayエアカーテンボックス(神奈川県 商業施設)
エアカーテンで外気の吹き込みを改善 当施設は、横浜都心臨海部において、JR桜木町駅前と新港埠頭運河パークを結ぶ交通手段として2021 年4 月に開業した日本初の都市型循環式ロープウェイです。ロープウェイ桜木町駅は、JR桜木町東口駅前広場(桜木町駅から徒歩1 分)というアクセスに恵まれた場所に位置し、対岸にあたる運河パーク駅は、商業施設横浜ワールドポーターズと回廊で接続し、周辺の観光スポットであるよこはまコスモワールド、赤レンガ倉庫等への移動に便利な立地です。 2階の桜木町駅舎入口、及びロープウェイ乗り場ホーム入口から入ってくる、温度差のある外気の侵入を防ぐために、トルネックスの2wayエアカーテンボックスをご導入いただきました。
-
【導入事例】防虫エアカーテン(東京都 飲食店)
MDstand coffee&bar は、2022 年4 月28 日(木)に江東区・亀戸に誕生した地上6 階・地下1 階の商業施設「KAMEIDO CLOCK(カメイドクロック)」と、地上25 階・地下2 階建マンション「プラウドタワー亀戸クロス」のふたつの施設と亀戸緑道公園を挟んで2022 年7 月29 日(金)オープンしたカフェ&バー。一級建築士事務所「株式会社フレイ」様が企画・運営するグループ店舗なので店舗意匠もシンプルながらこだわりの設計です。
-
【導入事例】リドエアートルネックス(千葉県 製造工場)
工作機械のオイルだまりやスタッフの眼鏡の曇りは一切なくなりました。また、我々自社スタッフは慣れてしまっていて感じていなかったのですが、出入りしている業者さんたちから「オイルミストのニオイがなくなった!」と言われます。 キレイにした空気は屋外へ捨てず内気循環しているのですが、常に常温の空気が工作機械庫内に循環しているので、庫内が高温にならず、細かな温度設定が不要になり生産部品の不具合もなくなったことに驚いています。
-
【導入事例】屋外喫煙用喫煙ブース+ 高性能プラズマ集塵脱臭装置(千葉県 空港)
足元ではコロナ禍を乗り越えた未来を見据え、お客様の価値観の変化と多様化に対応した「成田ならでは」の特別な体験の創出や、需要回復とともに増加するインバウンドに向けた演出・サービスの提供を目指しております。2020年の健康増進法改正を受けて今回更新した屋外喫煙所には和紙調のガラスフィルムを採用する等、喫煙環境の見直しはもとより、少しでも日本らしさを体感いただけるように工夫を凝らしています。たばこのTVOCを95%以上除去し、屋内の禁煙エリアに排気できる基準まで煙を清浄化することで、改正健康増進法の喫煙室基準をクリアした「高性能プラズマ集塵脱臭装置VFLJP」を2台設置した屋外用喫煙ブースを4セットご導入頂きました。
-
JIMTOF 2024(日本国際工作機械見本市)に出展いたします
11月5日(火)から10日(日)の6日間、東京ビッグサイトで開催される JIMTOF 2024(第32回日本国際機械見本市)に初出展します! 会場:東京ビッグサイト 東7ホール 小間番号:E7044 トルネックスブースでは工作機械から発生する オイルミストを目詰まりなく処理できるオイルミストコレクター「リドエアートルネックス」を展示します。 皆様のご来場をお待ちしております。 ▼お問合せ先: customer@tornex.co.jp