【精度0.1 K】ドライウェル温度校正バスCTD9350-165
精度:0.1 K 、分解能:0.001℃、温度レンジ: -35 ... +165 °C の高精度ドライウェル温度校正バス
<基本情報> ・温度レンジ: -35 ... +165 °C ・精度: 0.1 K ・安定性: < 0.02 K ・分解能:0.001 ・表示:7インチタッチパネル式ディスプレイ ・プログラム:校正ステップの自動制御プログラムを作成可能 <対応測定センサ> ・測温抵抗体 ・熱電対 ・0/4-20 mA, 0-5/10 Vトランスミッタ出力 <挿入部> ・挿入深さ:150 mm ・挿入部寸法: Ø 28 x 150 mm ・挿入部材質:真鍮 <温度制御> ・加熱時間:14分(20 °C から 165 °C) ・冷却時間:13分(20 °C から -20 °C) ・安定時間:温度、挿入長による <供給電源> ・電源: AC 100 ... 240 V, 50/60 Hz ・消費電源:375 W <その他> ・インターフェース:USB, イーサネット ・製品サイズ (W x H x D):210 x 300 x 380 mm ・重量:13.5 kg ・CEマーク、UKCAマークにも対応 詳細は製品データシートをご覧下さい。
基本情報
CTD9350は精度0.1 Kの高精度ドライウエル温度校正バスは、研究室、作業場、または工場現場における、あらゆる校正の要求に応えることができます。オプションの内蔵の測定器を取り付けることにより、測温抵抗体の抵抗値、熱電対の起電圧、電流信号(0/4~20 mAトランスミッタの出力信号)を測定し、℃単位で表示することができます。 操作は大型のタッチパネル式ディスプレイを使用し、簡単で直感的に行うことができます。内蔵の校正ソフトウェアにより、お客様に合わせた校正タスクを作成することができます。自動的に校正証明書を作成することも可能です。 各タスクでは、設定温度への到達時間を計算し、残り時間がディスプレイに表示されます。これにより、加熱時間と冷却時間を正確に概算することができます。 温度コントローラとして、本製品用に開発されたヒートブロックを使用しています。これにより高い温度制御性能とブロック内の高い温度均一性を実現しています。 制御アルゴリズムは、様々な校正プロセスに対して最適化されています。軸方向の温度変動を最小化することで、校正の不確かさを低減しています。
価格情報
1,800,000~2,500,000円 *仕様により変動します。
価格帯
100万円 ~ 500万円
納期
応相談
お問い合わせ願います。
型番・ブランド名
高精度ドライウェル温度校正器 CTD9350-165
用途/実績例
現場での校正 発電所内での機器校正 測定・制御試験場 機械製作の最終試験 等に特に適しています。
関連動画
カタログ(15)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(5)
-
WIKAでの温度計の校正について~信頼できるパートナーとしての役割とは?~
WIKAは定点校正と比較校正の両方のサービスを提供しており、どちらの校正方法が適切かは、精度の要求と試験項目のタイプによって決まります。 温度計の校正は、-196℃から+1200℃までの温度範囲で行うことができます。校正証明書は、一般校正であるEN3.1検査証明書(工場校正)またはDKD/DAkkS証明書(ILAC-MRA準拠)から選択できます。 温度計器の校正については、一般的に1年間の校正サイクルを推奨しています。 WIKAでは弊社以外のメーカーの製品でも校正を行います。 トランスミッター付き電気温度計、測温抵抗体、熱電対などの校正に対応しています。 WIKAは1982年以来、ドイツ国家規格の校正サービス(DKD)のメンバーであり、DKDの作業部会や標準化委員会に積極的に参加しています。 弊社の校正試験所と移動校正サービスは、DIN EN ISO / IEC 17025に従って認定されています。
-
WIKAでの温度計の校正について~ISOやILAC-MRAによる認定校正機関での実施について~
ドイツにおけるISOならびにILAC-MRA認定校正は通常、ドイツ認定機関(DAkkS)の認定を受けた校正試験設備で実施されます。 多くの測定器メーカーもこのような施設を自社内に持っています。 このような施設は製品とは無関係に機能し、複雑な校正に関わる作業を行っています。 複雑な作業とは、社内標準器のチェックから、組み立て済み多点温度計のようにお客様独自設計の製品の校正等多岐にわたります。 お客様と校正試験設備の品質管理者が協力して、工場に必要な校正プロセスを開発することも可能です。 標準チェックで十分な場合、お客様固有のソリューションが意味を持つ場合、あるいは認定移動校正試験設備を利用することによって、プロセスのダウンタイムを短縮できる場合などを定義する必要があります。 このため、お客様と校正試験設備の担当者とで連絡を取り合いながら、関連する温度ポイントと測定の不確かさを定義することも行っています。 この様なプロセスを踏んで、校正に使用する機器を決定していくこともあります。
-
WIKAでの温度計の校正について~要件とトレーサビリティ~
温度計器の校正は、多くのお客様にとっては自社で行うことができないことが多いです。 ILAC-MRA認証、ISO 9001や同等の品質保証システムに従って認証されている校正プロセスでは特に当てはまります。 品質保証の観点では、測定器の定期的なチェックが必要であり、同時にトレーサビリティを確保する必要があります。 トレーサビリティとは簡単に説明すると、”測定結果を確実に比較できるようにするため、比較測定の連鎖を通じて、測定結果を標準(国内または国際)に「さかのぼる」ことができなければならない。”ということを意味します。 この基準に対して、使用される測定器の表示や材料の測定値が比較されると、1つ上の階層で校正をで行うことができるようになります。 これらの段階の中で、校正はより高精度の校正器によって過去に校正された標準器に対して行われます。 標準器は法律によって定義されたランクに従い、このことは作業標準または工場標準から参照標準および国家標準にも及びます。 このランク付けに従って、実施機関の校正階層が定義されています。 このランクは社内校正試験設備、認定校正試験所、国立気象研究所まで多岐に渡ります。
-
WIKAでの温度計の校正について~意味と必要性~
校正は全て同じ試験方法ではありません。どの試験方法を使用するかは、プロセス条件、品質基準、安全要件などの様々な要因によって異なります。 試験方法によっては、校正項目が測定精度の2倍であることの証明もできます。 これは、プロセスの効率を高める上で極めて重要な要素となります。 温度計器の校正を行うことは、様々な理由と意味があり必要不可欠なものです。 熱電対や測温抵抗体の校正は、最近の材料不足と製造工程の効率化の観点から重要性がますます増しています。 測定精度の向上は、材料の節約や汚染物質の排出量の削減にもつながり、温度計の校正は安全性にも関係します。 例えば、生産ラインの測定器が正しい値を表示せず、プロセス制御が誤ると、事故や品質不良の危険性が生じる可能性があります。 校正の重要性は、家庭のガスや水の消費量計、サービス・ステーションの燃料ポンプの燃料計を考えれば、日常的な例でも明らかです。 以上の事から、温度計器の定期校正が必要なのは、測定値の信頼性を再確認したり、経時変化を判断したりするためです。 精度や動作が怪しくなった際には温度計を再調整または交換を検討しましょう。
-
WIKA 校正用バスとドライウェル校正バスの使い分け
温度校正用途で校正槽とドライウエル校正器がありますが、両者の違いと、どちらを使用するかは用途によって異なります。 考慮すべき基準は、温度範囲、携帯性、液体媒体の取り扱い、温度安定性です。 <校正バス> より高度な温度均一性を得るには校正用バスを推奨します。校正のために測定する温度に応じて、校正槽は水または特定の種類のオイルで満たされて目的の温度を維持するため、プローブは常に浸漬しています。 それゆえ不確かさが低くなります。 一方でプローブが油または水に浸漬だされるため、医薬・食品用途に使用されるプローブは、汚染する可能性があります。 <ドライウエル校正バス< 医薬食品業界では一般にドライウエル校正器が使用されます。 校正の際には、インサートに設けられた穴に試験品を挿入し、プローブがしっかりと固定されていることを確認します。しかし穴の周囲から入り込む空気が測定値に影響を及ぼします。 液体を取り扱う必要がないので、プローブが水や油と接触しないという利点がありる一方、複数のプローブを同時校正する際には、互いに干渉する可能性のある測定ヘッドを持つ場合に困難となることがあります。
取り扱い会社
「WIKA」はドイツに本社を置く、世界的な計測機器メーカーです。70年以上に渡り、計測機器専門メーカーとして、世界市場で計測機器のトップクラスシェアを維持しています。プラント設備など製造業において広範囲で使用される圧力計・温度計をはじめとする計測機器のヨーロッパシェアNo.1・世界トップクラスメーカーです。現在、全世界40か国以上に展開し、総従業員数9,000名を誇るグローバル企業です。日本支社においては、業績は右肩上がり、大手重工メーカー含め幅広い業界の大手企業と取引実績があります。「計測機器はWIKA」と言われる程にグローバル規模でブランド力が高く、製品力があります。世界40ヶ国以上に拠点があるため、日系企業の海外進出が活発になるにつれて引き合いも強くなり、製品設置後のフォロー含め全て同社で対応できる点が強みです。他競合にはない幅広い製品を揃えているため、顧客のニーズに対して包括的なソリューションを提供する事ができます。