ユタカフーズ株式会社 『マルちゃん』でお馴染みの東洋水産グループ会社 公式サイト

ロングセラー顆粒スープ開発までの流れを解説!【事例資料進呈中】

健康志向が高まる中で、機能性と味の両立という難題に対して、独自の技術と知見で「おいしく、続けられる顆粒スープ」を開発!

こちらのページからは、当社が、特定の機能性原料を活かした 「おいしく、続けられる顆粒スープ」の開発に取り組んだ事例資料をダウンロードいただけます。 【お客様が抱えていた課題】 ■健康効果が期待される原料である一方で、味に強い特徴があり、 一般消費者が「毎日口にしたい」と思えるような風味ではない ■スープのようにダイレクトに口にする商品では、その味のクセが ネックとなり、商品化のハードルは非常に高い そこで当社では、まず機能性原料の味の特徴を分析し、 そのクセを緩和・補完できるような食品原料の組み合わせを検討いたしました。 \ より詳しく商品開発までの流れを知りたい方は、「カタログをダウンロード」よりご確認下さい /

ユタカフーズ株式会社のOEM(受託製造)の詳細はこちら!

基本情報

当社では、各種つゆ・たれ・だし等の醤油加工品やみそ加工品や、 粉末混合・顆粒製品・固形製品・打錠等の食品OEM製造を行っております。 製造から出来上がった製品の品質チェックまで、製品提供における 万全な体制をとっているので安心・安全。 ご要望の際はお気軽にご相談ください。 【対応製品】 ■液体製品(各種つゆ・たれ・だし等の醤油加工品・みそ加工品) ■粉粒体製品(粉末混合・顆粒製品・固形製品・打錠) ※詳しくはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

型番・ブランド名

機能性とおいしさの両立に挑む―― 10年続くロングセラー顆粒スープ開発ストーリー

用途/実績例

※詳しくはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

【粉粒体製品の商品開発事例】10年続くロングセラー顆粒スープの開発ストーリー

技術資料・事例集

分析機器(粒度分布計・近赤外水分計)

その他資料

取り扱い会社

当社は、1919年に製材業として創業し、1944年に株式会社に組織変更後 1952年に会社の主体を味噌・醤油の製造に転換、1970年代から粉体調味料や 即席麺・チルド食品にも進出し着実に事業を拡大してまいりました。 多彩な「食」の提案を通し、皆様に「安心・安全」な製品をお届けし、 豊かな暮らしの実現に貢献いたします。

おすすめ製品