ユタカフーズ株式会社 『マルちゃん』でお馴染みの東洋水産グループ会社 公式サイト

味を邪魔しない仕上げたれ誕生の流れを解説した資料進呈中!

味を一切変えずに食品の見映えだけを向上させる「無味の仕上げたれ」の開発に挑戦。

こちらのページでは、食品本来の風味を損なわずに照り・艶を与える、 “味を付けない”という発想から生まれた新しい価値提案のたれに関する事例資料をダウンロードいただけます。 【鰻蒲焼の加工業者様から寄せられた課題】 ■炭火焼きで仕上げた風味をそのままに、冷凍保管後も美しい見映えを保ちたい ■仕上げ用のたれには味があるため、せっかく炭火で焼いた香ばしさや 繊細な風味が、塗布後に変わってしまう そこで当社では、これまでのたれ開発で培ってきた「照り・艶・粘度の調整」などの技術ノウハウを活かし、 味に干渉しない“仕上げ機能だけを持つたれ”の開発に挑戦いたしました。 \ より詳しく商品開発の流れを知りたい方は、「カタログをダウンロード」よりご確認下さい /

ユタカフーズ株式会社のOEM(受託製造)の詳細はこちら!

基本情報

当社では、各種つゆ・たれ・だし等の醤油加工品やみそ加工品や、 粉末混合・顆粒製品・固形製品・打錠等の食品OEM製造を行っております。 製造から出来上がった製品の品質チェックまで、製品提供における 万全な体制をとっているので安心・安全。 ご要望の際はお気軽にご相談ください。 【対応製品】 ■液体製品(各種つゆ・たれ・だし等の醤油加工品・みそ加工品) ■粉粒体製品(粉末混合・顆粒製品・固形製品・打錠) ※詳しくはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

型番・ブランド名

味を一切変えずに食品の見栄えだけを向上させる『無味の仕上げたれ』

用途/実績例

※詳しくはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

【液体製品の商品開発事例】味を邪魔しない仕上げたれの誕生ストーリー

技術資料・事例集

取り扱い会社

当社は、1919年に製材業として創業し、1944年に株式会社に組織変更後 1952年に会社の主体を味噌・醤油の製造に転換、1970年代から粉体調味料や 即席麺・チルド食品にも進出し着実に事業を拡大してまいりました。 多彩な「食」の提案を通し、皆様に「安心・安全」な製品をお届けし、 豊かな暮らしの実現に貢献いたします。

おすすめ製品