ニュース一覧
1~15 件を表示 / 全 30 件
-
【2025年9月16日(火)】SIMULIA Community Conference 2025 開催のご案内
ダッソー・システムズのシミュレーションブランドであるSIMULIAは、2025年9月16日(火)に「SIMULIA Community Conference Japan 2025」を開催いたします。 本イベントでは、ユーザー様による貴重な導入事例のご紹介をはじめ、ダッソー・システムズ技術チームによる最新技術情報等をお届けします。 午後の分科会は「構造解析」「流体解析」「電磁界解析」「音響・振動&マルチボディシステム(MBS)解析」に分かれ、現場でのリアルな活用事例から、最先端のシミュレーション技術まで幅広くご紹介いたします。 SIMULIA製品のご利用の有無に関わらずご参加いただるイベントとなりますので、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 ■開催日時:2025年9月16日(火)9:30~18:00 (9:00~ 受付開始) ■会場:JPタワー ホール&カンファレンス ┃ 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2 ■参加お申込み:https://myevents.3ds.com/ja/simulia-community-conference-japan-2025
-
【2025年7月2日(水)】「ものづくり太郎とダッソー・システムズ特別対談!~BOM連携で現場が変わる」ウェビナー開催のご案内
ダッソー・システムズ株式会社は、製造業界に鋭いメスを入れ続ける 「ものづくり太郎」との特別対談を開催いたします。 設計・製造・調達 、分断されたプロセスが、今なお現場を悩ませる。 中でも設計BOM(EBOM)と製造BOM(MBOM)の連携は製造業最大の課題のひとつ。 「BOMの壁」の正体とはなにか。なぜ今、連携が必要なのか。どう実現するのか。 そして、その先に見えるAIによる製造業の進化とは?リアルな視点で、熱く、 深く語り尽くします。ぜひご参加ください。
-
【2024年11月26日】セミナー『製造業DXを成功に導くバーチャルツイン・エクスペリエンス』開催のご案内
ダッソー・システムズ株式会社は、日比谷国際ビルコンファレンスにて セミナー『製造業DXを成功に導くバーチャルツイン・エクスペリエンス』 を開催いたします。 本セミナーでは、DX成功へのポイントや実践的手法を含めた組織全体の 最適化手法を解説。当社の「バーチャルツイン・エクスペリエンス」を 活用したプロセス最適化の事例やSCSK株式会社のデジタルサプライチェーン の先進動向をご紹介します。 ぜひこの機会にご参加ください。
-
【2024年7月25日(木)】「日本の製造業DXを加速するデジタル・マニュファクチャリング最先端アプローチ~SOLIDWORKSとDELMIAの実践事例~」開催のお知らせ
ダッソー・システムズ株式会社は、「日本の製造業DXを加速するデジタル・ マニュファクチャリング最先端アプローチ~SOLIDWORKSとDELMIAの実践事例~」 を開催いたします。 本セミナーでは、SOLIDWORKSとDELMIAが3DEXPERIENCEプラットフォーム上で どのように連携し、設計から生産技術、さらにはメカと制御の双方向連携を 実現するかを解説。 この機会に、業界先端の技術と実例を通じて、日本の製造業DXの 未来を切り拓くヒントをぜひ掴んでください。
-
【2023年7月19日(水)】「配合開発環境のデジタル化で変える研究開発の未来」ウェビナー開催のお知らせ
ダッソー・システムズ株式会社は、オンラインにて「配合開発環境の デジタル化で変える研究開発の未来」を開催いたします。 BIOVIAでは、配合から原材料、物質、工程など配合に関わる情報を一元管理 することで、コストや法規制を参照しながら配合を設計する環境を構築する ソリューションを提供しています。 当ウェビナーでは、機械学習を用いて互いに競合する条件を最適化(多目的最適化) する手法を配合開発に取り入れることにより、全く新しい配合開発の手法を 提供できる事を、ある総合エネルギー企業の事例を交えながらご紹介。 ぜひこの機会にご聴講ください。
-
【2023年7月19日(水)開催】配合開発環境のデジタル化で変える研究開発の未来
ダッソー・システムズのBIOVIAは、7月19日(水) にオンラインにて「配合開発環境のデジタル化で変える研究開発の未来」を開催いたします。 配合の開発において、研究・開発部門では、大量の試作・試験と社内に蓄積された経験によって、新規配合が生み出されてきました。しかし、この方法では膨大な試作・試験により多くの時間とコストがかかってしまいます。これに加えて昨今では高品質で、かつサステイナブルな原材料を用いた配合がこれまで以上に求められるようになり、複数の条件を考慮した配合開発が鍵となります。 BIOVIAでは、配合から原材料、物質、工程など配合に関わる情報を一元管理することで、コストや法規制を参照しながら配合を設計する環境を構築するソリューションを提供しています。 本セミナーでは、機械学習を用いて互いに競合する条件を最適化 (多目的最適化) する手法を配合開発に取り入れることにより、全く新しい配合開発の手法を提供できる事を、ある総合エネルギー企業の事例を交えながらご紹介します。 ぜひこの機会にご聴講ください。
-
【2023年5月24日(水)】「オンラインセミナーシリーズ 2023 第1回」開催のお知らせ
当社のBIOVIAは、オンラインにて、マテリアル・サイエンス オンラインセミナー シリーズ 2023 第1回となる「アクティブラーニングによる材料探索・最適化~ 有機材料:エポキシ樹脂の接着強度の応用例」を開催いたします。 BIOVIAでは、目的とする特性を持つ材料の探索および配合の最適化を効率良く 行うための、分子シミュレーション、実験、データサイエンスをつなぐ ソリューションをご提供。 本セッションでは、異なる種類の材料に対して、アクティブラーニングを適用した 事例をご紹介します。ぜひ、ご聴講ください。
-
【2023年3月9日(木)】『製造業のDXを加速!進化するモノづくりに柔軟に対応する仕組みを実現』開催のお知らせ
ダッソー・システムズのパートナーである株式会社KISによるオンラインセミナー 『製造業のDXを加速!進化するモノづくりに柔軟に対応する仕組みを実現』を 開催いたします。 今回のセミナーでは、製造現場とIT部門の2つの目線からサブシステム乱立の 問題事例をご紹介。進化するモノづくりに柔軟に対応する仕組みである 「DELMIA Apriso」のご案内、「DELMIA Apriso」の導入におけるポイントや KISの強みをご説明いたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
-
【製品を一挙ご紹介】オンラインセミナー:BIOVIA Product Tour 2022 [12/8]
ダッソー・システムズのBIOVIAは、2022年12月8日(木)にオンラインセミナー「BIOVIA Product Tour 2022」を開催します。 BIOVIA は "Model the biosphere" をミッションに掲げ、サイエンスに基づく産業のイノベーションを推進することを目指した事業を展開しています。 そのソリューションは分子シミュレーション、データサイエンス、ラボインフォマティクスなど多岐に渡ります。 本セミナーでは、幅広い BIOVIA のソリューションから、お客様にご注目いただいている製品や、ダッソー・システムズが注力している製品についてご紹介いたします。 BIOVIA のソリューションを新たに発見いただく大変いい機会になるかと思います。 ぜひこの機会にご参加ください。 【本イベントでご紹介するソリューション】 材料の研究・開発における分子シミュレーションの現在と将来 Pipeline Pilot による化学・生物学向けデータサイエンス環境の実現 電子実験ノートから広がる研究開発のデジタル化 BIOVIA のラボ業務デジタル化支援ツール
-
【オンラインセミナー】材料開発を対象としたデータ中心の計画・実験・評価・解析 (DMTA) ワークフロー [8/24]
ダッソー・システムズのBIOVIAは、2022年8月24日(水)にオンラインセミナー「材料開発を対象としたデータ中心の計画・実験・評価・解析 (DMTA) ワークフロー」を開催します。 マテリアルズ・インフォマティクスを実践する上では、実験データだけでなく、分子シミュレーションや機械学習を組み合わせる手法が有効であり、それらを密接に、有機的に連携させていくことで価値を最大化することができます。 しかしながら、研究開発の現場において、実験、シミュレーション、データサイエンスを連携させるためには、データを中心とした業務への転換が必要になりますが、これまでの考え方や業務の流れを変えることは容易ではありません。 本オンラインセミナーでは、シミュレーション、データサイエンスと共に欠かすことのできない、実験にもスポットライトを当て、第1回・第2回の講演内容を受けた、材料研究の計画・実験・評価・解析 (DMTA) の流れの一例をご紹介します。 ぜひこの機会にご参加ください。
-
【お知らせ】BIOVIA - ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2021 に出展 [4月14日 - 16日]
ダッソー・システムズのBIOVIAは、2021年4月14日(水)-16日(金)まで東京ビッグサイトで開催されます「ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2021」に出展します。 ブースでは、「製薬業界の研究から生産までをITでトータル支援」と題しまして、製薬業界を中心に、研究から製造の業務で発生するデータのデジタル化と、その活用に関して最適なソリューションをご紹介します。 会場にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。 コロナ禍で会場にお越しいただくことが厳しい皆様にはオンライン商談会場も設ける予定ですので、ぜひご来場いただけますと幸いです。 オンライン商談のウェブサイトが公開されましたら、追ってご案内します。
-
【お知らせ】BIOVIA 新機能性材料展 2021 に出展 [12月9日 - 11日]
ダッソー・システムズのBIOVIAは、12月9日(水)-11日(金)まで東京ビッグサイトで開催の「新機能性材料展2021」に出展します。また、12月10日(木)にセッションを開催します。 セッションでは、「新規機能性材料イノベーションのためのマテリアルズインフォマティクスとマルチスケールシミュレーション」と題しまして、マルチスケール分子モデリングを使用することで得られるメリットをご紹介します。 ブースでは、「分子シミュレーションで材料開発効率化支援」と題しまして、ライフサイエンス、化学薬品、マテリアル分野における研究開発のためのサイエンティフィック・インフォマティクスおよび分子シミュレーションのソフトウェアおよびサービスをご紹介します。 会場にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
-
【オンデマンドセミナー】ウィズコロナにおける開発・製造の新しい働き方
新型コロナウィルスへの対応のため、企業には新しい働き方としてソーシャルディスタンスを意識した企業活動を求められています。職種によっては比較的リモートワークへ簡単に移行できる職種もあれば、工場などの現場でのみ実務が可能な職種もあり、新しい働き方への対応の難しさに違いが出ています。 本オンラインセミナーでは、開発・製造領域の業務に着目し、業務効率を上げ、かつリモート化に対応する方策をご紹介します。 開発・製造領域”の業務効率アップ&リモート化にご興味のあるお客様必見のセミナーです。 ぜひご聴講ください。 【セミナーでご紹介の製品】 ■Unified Lab Management 研究・開発・分析・QA/QC などの業務を行っているラボにおいて紙ベースのプロセスをなくし、分析やプロセスの流れをエンド・ツー・エンドでより適切にサポートする絶好の機会を提供。 ■Discoverant データを自動収集し、整理・関連付けを行い、解析、レポーティングを行う CSV に対応したソリューション。 ■QUMAS システム連携したデータセントリックなクラウドベースの品質管理ソリューション。
-
【4月17日~19日】第4回名古屋設計・製造ソリューション展に出展します。
ダッソー・システムズは、4月17日(水)~19日(金)に開催される 『第4回名古屋設計・製造ソリューション展』に出展します。 「グローバルものづくり企業のデジタル変革を実現・加速する ダッソー・システムズ」をテーマに、3DEXPERIENCEプラットフォーム およびプラットフォーム上で稼動する各ソリューションの価値を ステージと展示でご紹介いたします。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 【ブース番号】 ■18-8 ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
【第10回[国際]二次電池展 ~バッテリー ジャパン~】出展のお知らせ
この度ダッソー・システムズは、2019年2月27日から東京ビッグサイトで開催される 「第10回[国際]二次電池展 ~バッテリー ジャパン~」に出展いたします。 ※皆様のご来場を心よりお待ちしております。