アイシン産業株式会社 公式サイト

【事例紹介】カーボンブラックの流動性課題を解決!

【ブリッジ対策事例】カーボンブラックの流動性改善 AirSweep導入によるタイヤメーカーの生産効率向上!

カーボンブラックは、タイヤの耐久性や性能を向上させるために使用される重要な原料ですが、非常に取り扱いが難しいという課題があります。 固まりやすく、あらゆる面に付着しやすい性質を持っています。 そのため、スムーズな流動が妨げられることで、生産の遅延や品質のばらつきを引き起こし、結果としてコスト増加の要因となります。 あるタイヤメーカーではカーボンブラックの流動性の悪さ、取り扱いの難しさから、生産効率や品質に大きな影響を及ぼしていました。 【課題】カーボンブラックのブリッジ、付着による生産効率の低下 このタイヤメーカーでは、カーボンブラックの取り扱いにおいて、時間とコストの無駄につながる2つの問題に直面していました。 第一にカーボンブラックが排出口でブリッジ(架橋)を起こし、計量された原料が全量排出されず、頻繁に生産の遅延が発生していました。 第二に、容器の内壁にカーボンブラックが付着することでバッチの均一性が損なわれ、品質検査の結果により規格外と判定されたバッチを廃棄せざるを得ませんでした。 ・ ・ ・ ▼この課題の解決方法は、資料をダウンロードしてご覧ください。

基本情報

【型式】 ■VA-06…スタンダード ■VA-12…スタンダード ■VA-51…スタンダード ■VA-06-TRI-TRI…簡易清掃型 ■VA-12-TRI-TRI…簡易清掃型 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

【用途】 ■食品 ■鉱物 ■化学品 ■その他 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

【AirSweep】カーボンブラックの流動性改善 AirSweep導入によるタイヤメーカーの生産効率向上

技術資料・事例集

粉体・粉粒体流動活性化システム『AirSweep』

製品カタログ

取り扱い会社

多くの粉粒体専用機器の中で、「ロータリーバルブ」と呼ばれる粉粒体の供給・排出機や、「ダイバーターバルブ」と呼ばれる粉粒体の空気輸送用分岐弁などを製造・販売している専門メーカーです。

おすすめ製品