アンリツ株式会社 インフィビスカンパニー 医薬品事業本部 公式サイト

【X線検査機の基礎知識】誤判定をなくす調整テクニック

X線検査機の「ノイズ除去」と「検出リミット」について解説!

X線を製品に照射すると”透過画像”が得られます。 その影の濃さが”リミット”を超えることで、X線検査機はNG(異物混入)判定を行います。 リミットは、正常品での影の濃さのバラつきを考えて設定するため、通常であれば実生産時に正確にOK/NGの判定ができます。 しかし、生産ロットや製品の搬送状態が変わると、透過画像の影の濃さが大きく変化することがあり、誤判定を起こす可能性があります。 上記はX線検査機のモニター画面上から「ノイズ除去」と「検出リミット」を適切に調整することで、 誤判定を抑えながら検出感度を維持することができます。 下記資料では、実際のモニター画面を参照しながら、その調整方法について解説しています。 ご関心のある方は、是非PDFをダウンロードください。

テクニカルノートVol.19:X線検査機との上手な付き合い方 「ノイズ除去」と「検出リミット」

基本情報

資料をご確認ください。

価格帯

納期

用途/実績例

資料をご確認ください。

X線検査機との上手な付き合い方 「ノイズ除去」と「検出リミット」

技術資料・事例集

X線検査機 ロングライフモデル〔XR75シリーズ〕

製品カタログ

医薬品用X線検査機(かみ込み検査機) KXE7510DGEKE 製品カタログ

製品カタログ

X線検査機【デュアルエナジーセンサ搭載 HR タイプ】

製品カタログ

取り扱い会社

当社は、無線通信実験が世界で最初に成功した1895年に誕生し、常に情報通信の最先端技術を追い求めるスペシャリストとして、挑戦の道を歩んできました。 コアコンピタンスである「はかる」技術をベースに、情報通信分野と食品・医薬品分野を中心に支えてまいりました。 これからもお客さまとともに、安全・安心で豊かなグローバル社会の発展に貢献してまいります。 【実績】 ●重量検査ソリューション(累計販売台数:95,000台以上*)  ●異物検査ソリューション(累計販売台数:60,000台以上*)  ●複合検査ソリューション(累計販売台数:15,000台以上*)  ●データ管理ソリューション(累計販売台数:2,500台以上) ●製品出荷国 80カ国以上* *2023年3月末時点

おすすめ製品