“”の検索結果
1~29 件を表示 / 全 29 件
-
放射線滅菌可能な耐摩耗性に優れた人工関節摺動部材の製造技術
耐摩耗性を飛躍的に向上!ニュープロダクト開発・製造部門の技術を紹介しています 当社では、放射線滅菌により発生するフリーラジカルの生成を抑える ことで、超高分子量ポリエチレンの物性を改良し、耐摩耗性に優れた 人工関節摺動部材の製造技術を開発しました。 また、高分子の特徴を最大限に生かした分子配向を付与することで、 従来の耐摩耗性を飛躍的に向上させた新規技術を開発。 この関連特許を米国バイオメット社に対しライセンンシング(技術供与) し、同社では2005年3月に米国FDAの承認を取得しました。 そして、この技術を活用した第二世代の人工関節製品の販売を 開始しています。 【特長】 ■超高分子量ポリエチレンの物性を改良 ■耐摩耗性に優れた人工関節摺動部材の製造技術を開発 ■高分子の特徴を最大限に生かした分子配向を付与し、従来の耐摩耗性を 飛躍的に向上させた新規技術を開発 ■この技術を活用した第二世代の人工関節製品の販売を開始 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用接着剤 LYDEX(R)の開発
強い接着性と高い柔軟性を兼ね備えた医療用接着剤!生体内で速やかに分解・消失! 当社では『医療用接着剤 LYDEX(R)の開発』を行っております。 LYDEX(R)は、既に安全性が証明されている高分子の医薬品原料である デキストラン及び食品添加物であるポリリジンを出発原料としています。 それぞれに簡単な修飾を施して得られるアルデヒド化デキストラン及び 無水コハク酸処理ポリリジンから構成されています。 これら2成分を適切な割合で混合することにより、接着性能が高く、 シーラント効果や止血効果を発揮後は生体内で速やかに分解・消失する製剤が 得られます。 【特長】 ■強い接着性と高い柔軟性を兼ね備えている ■感染症リスクがない原料を用い、安全性にも非常に優れている ■多様な剤形を選択可能で、多くの分野で利用できる医療用接着剤 ■主に5つの領域で応用技術の研究開発を進めている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
高弾性率生体吸収性骨固定材の開発と創製
高強度・高弾性率で骨親和性が高い!機械的強度に優れた骨固定材の開発 当社では、高弾性率生体吸収性骨固定材の開発と創製を行っております。 現在臨床使用されているポリ-L-乳酸(PLLA)製骨固定材における課題を 克服するため、機械的強度に優れた骨固定材の開発に取り組んでいます。 研究開発中の技術は、PLLAをマトリックスとし、ステレオコンプレックス 結晶にした繊維による新たな複合体を用いて治療初期に必要とされる力学的 性能を満たしました。 よりヒトの骨の強度特性に近似させた材料の開発を行うとともに、患者様の QOL向上に貢献する、高強度・高弾性率で骨親和性の高い、 生体吸収性骨固定材です。 【特長】 ■機械的強度に優れた骨固定材の開発に取り組んでいる ■ステレオコンプレックス結晶にした繊維による新たな複合体を用い、 治療初期に必要とされる力学的性能を満たした ■よりヒトの骨の強度特性に近似させた材料の開発を行う ■高強度・高弾性率で骨親和性の高い、生体吸収性骨固定材 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
次世代ノンクラスブ義歯床材料の開発
アクリル樹脂を使用!審美性・適合性・生体安全性に優れ、強度と柔軟性を有します 当社では、次世代ノンクラスブ義歯床材料の開発を行っております。 部分義歯や全部床義歯を口腔内に固定する場合、一般的には金属クラスプ または鋳造クラスプが使用されていますが、審美性や金属の先端による 口腔内や歯茎の損傷、金属アレルギーなどの課題が指摘されています。 また、金属が歯肉に接するため、痛みや違和感があり、口腔内に刺激の少ない 材料によるノンクラスプ義歯床が望まれています。 当社では、一般的義歯床材料として広く使用されているアクリル樹脂を 用いることにより、審美性と適合性そして生体安全性に優れ、強度と 柔軟性を有するノンクラスプ義歯床用材料の開発に取り組んでいます。 【開発材料 特長】 ■一般的義歯床材料として広く使用されているアクリル樹脂を用いた ■審美性と適合性そして生体安全性に優れている ■強度と柔軟性を有する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
生分解性バイオ・医用関連器具機材の創製
生分解性高分子材料への放射線滅菌を可能に!学的強度、耐熱性、耐久性を付与! 当社では、生分解性バイオ・医用関連器具機材の創製を行っております。 ポリ乳酸などの生分解性高分子(ポリマー)は、環境に優しい材料として 注目を浴びていますが、強度や耐熱性の課題が指摘されています。 当社では、これまで困難であった生分解性高分子材料への放射線滅菌を 可能にし、力学的強度、耐熱性、耐久性を付与する新たな技術を確立しました。 現在、この技術を活用した生分解性樹脂の新しい用途の開発に取り組んで います。 【特長】 ■これまで困難であった生分解性高分子材料への放射線滅菌を可能にした ■力学的強度、耐熱性、耐久性を付与する新たな技術を確立した ■この技術を活用した生分解性樹脂の新しい用途の開発をしている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【技術概要】 ■フリーラジカルが残らないようにすることで、放射線照射による劣化を防止する ■従来放射線滅菌ができなかった生体内分解吸収性医療材料及び非吸収性の医療材料に適用可能 ■食品包装材などの一般工業材料としても幅広く応用が可能な技術 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用ポリマー『ポリグリコール酸(PGA)』
縫合糸や人工硬膜補強材などの用途に!広範な用途の可能性があるポリグリコール酸 『ポリグリコール酸(PGA)』は、グリコリド(グリコール酸の環状二量体)を モノマーとし、それを開環重合することにより得られます。 当社のBioDegmerは、ISO 13485に適合した設備で生産され、多種多様な 形状に加工でき、医療分野において幅広い用途で使用されています。 その優れた生体適合性や生体内分解吸収性、柔軟な加工特性は、 患者様のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)の向上に貢献するために、 理想的なイノベーティブ・ソリューションとなります。 【特長】 ■人工硬膜補強材等としても使用 ■柔軟な加工特性 ■様々な形状への加工が可能 ■性質:結晶性、難溶性(低分子量のものを除く) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(例)】 試験項目:規格 ■ポリマー同定:標準PGAのIRスペクトルと一致すること ■融点(Tm):Tm = 223 − 235 (℃) ■溶融挙動:Tmax = 230 − 240 (℃) ■MFR:MFR(240 10) = 3.0 − 9.0 (g/10min) ■粒度:目開き500 µmの篩いを通過しないこと ※当社の代表的なPGAポリマーの仕様(規格)です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用ポリマー『グリコール酸/L-乳酸共重合体(PGLA)』
多種多様な形状でのポリマーを探している方必見!柔軟な加工特性を有する医療用ポリマー 『グリコール酸/L-乳酸共重合体(PGLA)』は、グリコリド(グリコール酸の 環状二量体)とラクチド(乳酸の環状二量体)をモノマーとし、それらを 開環重合することにより得られます。 ラクチドは、その光学活性により3種類(L-ラクチド、D-ラクチド、 および、DL-ラクチド)に分けられるので、当社では、グリコリドと L-ラクチドの共重合体を「PGLA」と呼んでいます。 当社のBioDegmerは、ISO 13485に適合した設備で生産され、多種多様な 形状に加工でき、医療分野において幅広い用途で使用されています。 【特長】 ■開環重合することにより得られる ■柔軟な加工特性 ■様々な形状への加工が可能 ■性質:難溶性(グリコリド含有量が高いもの) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(例)】 試験項目:規格 ■ポリマー同定:標準PGLAのNMRスペクトルと一致すること ■組成:CGA:CLA = 85:15 − 95:5 (mol%) ■インヘレント粘度:ηinh = 1.3 − 1.7 (dL/g) [0.1 g/dL HFIP 25 ℃] ■融点(Tm):205 ≤ Tm ≤ 215 (℃) ■粒度:目開き500 µmの篩いを通過しないこと ※当社の代表的なPGLAポリマー(PGLA(90:10))の仕様(規格)です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用ポリマー『ポリ-L-乳酸(PLLA)』
新規医療用デバイスなどの用途におすすめ!柔軟な加工特性をもつポリマー 『ポリ-L-乳酸(PLLA)』は、ラクチド(乳酸の環状二量体)をモノマーとし、 それを開環重合することにより得られます。 L-乳酸とD-乳酸は、その立体構造が異なるだけで化学的性質は同じため、 得られるPLLAポリマーとPDLAポリマーもその立体構造が異なる以外に 性質はほぼ変わりませんが、PDLLAポリマーは分子鎖の立体構造が、 PLLAポリマーやPDLAポリマーとは違うため、異なった性質を示します。 当社のBioDegmerは、ISO 13485に適合した設備で生産され、多種多様な 形状に加工でき、医療分野において幅広い用途で使用されています。 【特長】 ■主に生体吸収性骨固定材に加工される ■癒着防止膜やステント等としても使用されている ■柔軟な加工特性 ■様々な形状への加工が可能 ■性質:結晶性、透明性、耐熱性(ステレオコンプレックス化した場合) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(例)】 試験項目:規格 ■ポリマー同定:標準PLLAのIRスペクトルと一致すること ■分子量(MW):MW = 200 000 − 280 000 ■融点(Tm):Tm = 180 − 195 (℃) ■粒度:目開き500 µmの篩いを通過しないこと ※当社の代表的なPLLAポリマーの仕様です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用ポリマー『ポリ-DL-乳酸(PDLLA)』
縫合糸やステントのコーティング用途に使用されている医療用ポリマー 『ポリ-DL-乳酸(PDLLA)』は、ラクチド(乳酸の環状二量体)をモノマーとし、 それを開環重合することにより得られます。 結晶性のポリ-L-乳酸(PLLA)やポリ-D-乳酸とは異なり、L-乳酸単位と D-乳酸単位がランダムに連なった化学構造を有する非晶性です。 主に(生体吸収性)縫合糸やステントのコーティング用途に使用されおり、 最近では新たな吸収性デバイスとしての用途開発も行われています。 【特長】 ■主に縫合糸やステントのコーティング用途に使用 ■柔軟な加工特性 ■様々な形状への加工が可能 ■性質:非晶性、透明性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(例)】 試験項目:規格 ■インヘレント粘度:ηinh = 0.85 − 1.15 (dL/g) [0.5 g/dL CHCl3 25 ℃] ■分子量(MW):(参考値: MW = 100 000 − 180 000) ■ガラス転移点(Tg):(参考値: Tg = 50 − 60 (℃)) ■粒度:目開き500 µmの篩いを通過しないこと ※当社の代表的なPDLLAポリマーの仕様です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用ポリマー『L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体(LCL)』
縫合糸・人工硬膜などに使用!様々な形状への加工が可能な医療用ポリマー 『L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体(LCL)』は、L-ラクチド (乳酸の環状二量体)とε-カプロラクトンをモノマーとし、 それらを開環重合することにより得られます。 LCL(75:25)が主として生体吸収性縫合糸に加工されて上市されており、 またLCL(50:50)は人工硬膜として使用。 縫合糸とする場合は、フィラメントが柔軟なため、太いフィラメントでも 1本のままのモノフィラメントとして用いられています。 当社のBioDegmerは、ISO 13485に適合した設備で生産され、多種多様な 形状に加工でき、医療分野において幅広い用途で使用されています。 【特長】 ■主に生体吸収性縫合糸に加工 ■柔軟な加工特性 ■様々な形状への加工が可能 ■性質:非晶性、柔軟性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(例)】 試験項目:規格 ■ポリマー同定:標準LCLのNMRスペクトルと一致すること ■組成:CLA:CCL = 70:30 − 80:20 (mol%) ■分子量(MW):MW = 400 000 − 800 000 ■融点(Tm):Tm = 150 − 175 (℃) ■粒度:目開き500 µmの篩いを通過しないこと ※当社の代表的なLCLポリマー、LCL(75:25)の仕様(規格)です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
ガラス化凍結保存液『ステムセルキープ』
効率よくES/iPS細胞のコロニーを凍結保存可能!4℃で安定に保存できる保存液をご紹介 『ステムセルキープ』は、幹細胞の多分化能(未分化状態)を維持したまま 凍結保存できる、霊長類ES/iPS細胞用のガラス化凍結保存液です。 ガラス化能を高く維持したまま細胞毒性を低く抑えるように最適化。 ガラス化法での保存によりコロニーのまま凍結保存できます。 また、DMSOや動物性タンパク質成分を含んでいない製品です。 【特長】 ■DMSOや動物性タンパク質成分を含んでいない ■ガラス化法での保存によりコロニーのまま凍結保存できる ■幹細胞の多分化能を維持したまま凍結保存できる ■効率よくES/iPS細胞のコロニーを凍結保存可能 ■プロトコルに従って使用した場合、100バイアル分の保存が可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【その他の特長】 ■無菌試験により細菌,真菌,マイコプラズマの混入がないことを確認済み ■4℃で安定に保存できる ■ガラス化能を高く維持したまま細胞毒性を低く抑えるように最適化 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
細胞用凍結保存液『クライオスカーレス DMSOフリー』
解凍後も様々な培養細胞で高い生存率を示し、幹細胞の多分化能(未分化状態)も維持 『クライオスカーレス DMSOフリー』は、融解後でも約90%の生存率で、 幹細胞も分化能を維持したまま凍結保存可能な、細胞用凍結保存液です。 タンパク質やDMSOを含まず、4℃で長期間安定に保存可能。 DMSOによる毒性やタンパク質の影響が無いため、安全かつ高い生存率での 細胞の凍結保存ができます。 【特長】 ■血清およびタンパク質成分は含まれていない ■融解後でも約90%の生存率 ■幹細胞も分化能を維持したまま凍結保存可能 ■無菌試験により細菌、真菌、マイコプラズマの混入がないことを確認 ■4℃で長期間安定に保存可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【操作方法概略】 ■培養細胞をチューブに入れ、遠心分離し、上清を除去 ■当製品を加えて 5×10^5~5×10^6cells/ml になるように細胞を懸濁し、 1mlずつ保存用チューブに分注 ■-80℃のディープフリーザーに入れて凍結 ※長期保存の場合には液体窒素中で保存する ■保存された細胞を、37℃の恒温槽中で振とうしながら速やかに解凍し、 適切な培地(10ml程度)で遠心洗浄 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
霊長類ES/iPS細胞用凍結保存液『ステムセルキープ』
DMSOや血清タンパク質を含まない、上皮・内皮組織および神経組織に好適な冷蔵保存液 『ステムセルキープ』は、ガラス化能を高く維持したまま細胞毒性を低く 抑えるよう最適化された、霊長類ES/iPS細胞用のガラス化凍結保存液です。 安全性が高い新規凍結保護物質の高い細胞保護作用、およびガラス状態 維持作用により、さらに効率よくES/iPS細胞のコロニーを凍結保存が できるようになりました。 【特長】 ■DMSOや動物性タンパク質成分を含んでいない ■ガラス化法での保存によりコロニーのまま凍結保存可能 ■幹細胞の分化能を維持したまま凍結保存可能 ■無菌試験により細菌、真菌、マイコプラズマの混入がないことを確認 ■4℃で長期間安定に保存可能(有効期限2年) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
すべての製品・サービス
株式会社ビーエムジー 会社案内 ”生体吸収性のさきがけ”として医療分野における革新的なソリューションを提供! 医療用生体内分解吸収性ポリマー『BioDegmer』 優れた生体適合性や生体内分解吸収性、柔軟な加工特性。多種多様な形状に加工可能 放射線滅菌可能な耐摩耗性に優れた人工関節摺動部材の製造技術 耐摩耗性を飛躍的に向上!ニュープロダクト開発・製造部門の技術を紹介しています 吸収性歯周組織再生用材料(GTRメンブレン) 独自の製造プロセスによるメンブレンを製造!生体内分解吸収性で再手術不要です 医療用接着剤 LYDEX(R)の開発 強い接着性と高い柔軟性を兼ね備えた医療用接着剤!生体内で速やかに分解・消失! 義歯床用熱可塑性レジン『アクリショット』 重合収縮が無い!即時重合レジンによる修理・リライニング材でのリベースが可能! 高弾性率生体吸収性骨固定材の開発と創製 高強度・高弾性率で骨親和性が高い!機械的強度に優れた骨固定材の開発 次世代ノンクラスブ義歯床材料の開発 アクリル樹脂を使用!審美性・適合性・生体安全性に優れ、強度と柔軟性を有します 生分解性バイオ・医用関連器具機材の創製 生分解性高分子材料への放射線滅菌を可能に!学的強度、耐熱性、耐久性を付与! 医療用ポリマー『ポリグリコール酸(PGA)』 縫合糸や人工硬膜補強材などの用途に!広範な用途の可能性があるポリグリコール酸 医療用ポリマー『グリコール酸/L-乳酸共重合体(PGLA)』 多種多様な形状でのポリマーを探している方必見!柔軟な加工特性を有する医療用ポリマー 医療用ポリマー『グリコール酸/乳酸共重合体(PGDLLA)』 開環重合することにより得られるグリコール酸/乳酸共重合体 医療用ポリマー『ポリ-L-乳酸(PLLA)』 新規医療用デバイスなどの用途におすすめ!柔軟な加工特性をもつポリマー 医療用ポリマー『ポリ-D-乳酸(PDLA)』 PLLAポリマーと同じ性質・性能を有した医療用ポリマー 医療用ポリマー『ポリ-DL-乳酸(PDLLA)』 縫合糸やステントのコーティング用途に使用されている医療用ポリマー 医療用ポリマー『L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体(LCL)』 縫合糸・人工硬膜などに使用!様々な形状への加工が可能な医療用ポリマー 医療用ポリマー『ポリ-p-ジオキサノン(PDO)』 柔軟な加工特性!新規医療機器の原料としても使用されているポリマー 医療用生体内分解吸収性ポリマー『バイオデグマー』 多様な形状へ加工でき、広範な用途の可能性!ご要望に沿ったポリマーを重合いたします 3D造形用フィラメント『BioDegmer Filament』 開発・試作期間の短縮に。インプラントやスキャフォールドなど幅広い用途で活躍 ガラス化凍結保存液『ステムセルキープ』 効率よくES/iPS細胞のコロニーを凍結保存可能!4℃で安定に保存できる保存液をご紹介 DMSOフリーの皮膚および神経組織用冷蔵保存液『セリオキープ』 DMSOや血清タンパク質を含まない、上皮・内皮組織および神経組織に好適な冷蔵保存液 細胞用凍結保存液『クライオスカーレス DMSOフリー』 解凍後も様々な培養細胞で高い生存率を示し、幹細胞の多分化能(未分化状態)も維持 霊長類ES/iPS細胞用凍結保存液『ステムセルキープ』 DMSOや血清タンパク質を含まない、上皮・内皮組織および神経組織に好適な冷蔵保存液
-
医療用生体内分解吸収性ポリマー『BioDegmer』
医療用生体内分解吸収性ポリマー『BioDegmer』についてご紹介します。 医療用生体内分解吸収性ポリマー『BioDegmer』 優れた生体適合性や生体内分解吸収性、柔軟な加工特性。多種多様な形状に加工可能 医療用ポリマー『ポリグリコール酸(PGA)』 縫合糸や人工硬膜補強材などの用途に!広範な用途の可能性があるポリグリコール酸 医療用ポリマー『グリコール酸/L-乳酸共重合体(PGLA)』 多種多様な形状でのポリマーを探している方必見!柔軟な加工特性を有する医療用ポリマー 医療用ポリマー『グリコール酸/乳酸共重合体(PGDLLA)』 開環重合することにより得られるグリコール酸/乳酸共重合体 医療用ポリマー『ポリ-L-乳酸(PLLA)』 新規医療用デバイスなどの用途におすすめ!柔軟な加工特性をもつポリマー 医療用ポリマー『ポリ-D-乳酸(PDLA)』 PLLAポリマーと同じ性質・性能を有した医療用ポリマー 医療用ポリマー『ポリ-DL-乳酸(PDLLA)』 縫合糸やステントのコーティング用途に使用されている医療用ポリマー 医療用ポリマー『L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体(LCL)』 縫合糸・人工硬膜などに使用!様々な形状への加工が可能な医療用ポリマー 医療用ポリマー『ポリ-p-ジオキサノン(PDO)』 柔軟な加工特性!新規医療機器の原料としても使用されているポリマー 医療用生体内分解吸収性ポリマー『バイオデグマー』 多様な形状へ加工でき、広範な用途の可能性!ご要望に沿ったポリマーを重合いたします 3D造形用フィラメント『BioDegmer Filament』 開発・試作期間の短縮に。インプラントやスキャフォールドなど幅広い用途で活躍
-
保存液
当社では、「保存液」を取り扱っております。 ガラス化凍結保存液『ステムセルキープ』 効率よくES/iPS細胞のコロニーを凍結保存可能!4℃で安定に保存できる保存液をご紹介 DMSOフリーの皮膚および神経組織用冷蔵保存液『セリオキープ』 DMSOや血清タンパク質を含まない、上皮・内皮組織および神経組織に好適な冷蔵保存液 細胞用凍結保存液『クライオスカーレス DMSOフリー』 解凍後も様々な培養細胞で高い生存率を示し、幹細胞の多分化能(未分化状態)も維持 霊長類ES/iPS細胞用凍結保存液『ステムセルキープ』 DMSOや血清タンパク質を含まない、上皮・内皮組織および神経組織に好適な冷蔵保存液
-
企業情報
ビーエムジー 生体吸収性材料のさきがけ 医療分野における革新的ソリューションを提供します! ビーエムジーは、京都大学 再生医科学研究所との長年にわたる強力な連携をベースに、医療分野の動向に適応した新規バイオマテリアル製品の開発に挑戦してきた研究開発型ベンチャー企業です。 創業以来、「より良い医療用バイオマテリアル製品の開発に取り組み、医療分野における革新的なソリューションを提供することにより、世界中の人々の健康に貢献する」という企業理念を実現するために、医用高分子分野にフォーカスし、3つの事業領域において、バイオマテリアル分野における技術の向上と人々の健康をサポートしています。
-
株式会社ビーエムジー 会社案内
”生体吸収性のさきがけ”として医療分野における革新的なソリューションを提供! 株式会社ビーエムジーは、歯科関係を含む幅広い医療分野で製品開発に 取り組んでおり、原材料サプライヤーとしてのみならず、医療機器分野 における製品の開発・製造などを行っている会社です。 BioDegmer領域をはじめ、ニュープロダクツ領域や、研究開発領域の 3つの領域で次世代の再生医療分野における技術の向上と人々の すこやかな健康をサポートしています。 【事業内容】 ■BioDegmer領域 ・生体吸収性縫合糸用ポリマーをはじめとする、医療用生体内分解吸収性 ポリマーの研究開発および製造 ■ニュープロダクツ領域 ・歯科関係を含む医療機器分野における製品の開発・製造 ■研究開発領域 ・最先端医療技術の開発 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【主な取扱製品】 <バイオデグマー製品のラインアップ> ■PGA:ポリグリコール酸 ■PGLA:グリコール酸/L-乳酸共重合体 ■PGDLLA:グリコール酸/DL-乳酸共重合体 ■PLLA:ポリ-L-乳酸 ■PDLLA:ポリ-DL-乳酸 ■PDLA:ポリ-D-乳酸 ■LCL:L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体 ■PDO:ポリ-p-ジオキサノン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用生体内分解吸収性ポリマー『BioDegmer』
優れた生体適合性や生体内分解吸収性、柔軟な加工特性。多種多様な形状に加工可能 当社の医療用生体内分解吸収性ポリマーはISO 13485に適合した設備で 生産され『BioDegmer(バイオデグマー)』のブランドで全世界に供給されています。 多種多様な形状に加工でき、医療分野において幅広い用途で使用可能。 また、優れた生体適合性や生体内分解吸収性、柔軟な加工特性は、患者様の QOL(クオリティー・オブ・ライフ)の向上に貢献するために、理想的な イノベーティブ・ソリューションとなります。 販売に関しましては、少量での対応も承ります。お気軽にご相談ください。 【ラインアップ(抜粋)】 ■ポリグリコール酸「PGA」 ■グリコール酸/L-乳酸共重合体「PGLA」 ■L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体「LCL」 ■ポリ-L-乳酸「PLLA」 ■ポリ-p-ジオキサノン「PDO」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【その他ラインアップ】 ■ポリ-DL-乳酸「PDLLA」 ■L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体「LCL(75:25)」 ■L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体「LCL(50:50)」 ■ポリ-p-ジオキサノン「PDO」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
吸収性歯周組織再生用材料(GTRメンブレン)
独自の製造プロセスによるメンブレンを製造!生体内分解吸収性で再手術不要です 当社では、『吸収性歯周組織再生用材料(GTRメンブレン)』を取扱って おります。 独自の製造プロセスによるメンブレン(多孔質膜)を製造し、大手歯科 医療機器メーカーに供給しています。 このメンブレンを使用することによって、歯周病で失われた歯周結合 組織の再生が誘導されます。 またこのメンブレンは生体内分解吸収性で治癒後に除去のための再手術を する必要がなく、患者様に優しい画期的な歯周病(歯槽膿漏)の治療方法 として注目されています。 【特長】 ■独自の製造プロセスによるメンブレン(多孔質膜) ■歯周病で失われた歯周結合組織の再生が誘導される ■生体内分解吸収性で治癒後に除去のための再手術をする必要がない ■患者様に優しい画期的な歯周病(歯槽膿漏)の治療方法として注目されている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
義歯床用熱可塑性レジン『アクリショット』
重合収縮が無い!即時重合レジンによる修理・リライニング材でのリベースが可能! 『アクリショット』は、既存の加熱重合レジン義歯床に比べ、残留モノマーが 少ない義歯床用熱可塑性レジンです。 スルフォン樹脂の様に原料モノマーにビスフェノールAを含まないため、 生体安全性が高く、重合収縮が無いことから、良好な適合性が得られます。 アクリル系樹脂であることから、即時重合レジンによる修理や、 リライニング材でのリベースが可能です。 【特長】 ■既存の加熱重合レジン義歯床に比べ、残留モノマーが少ない ■原料モノマーにビスフェノールAを含まない為、生体安全性が高い ■重合収縮が無いことから、良好な適合性が得られる ■アクリル系樹脂で、即時重合レジンによる修理やリライニング材での リベースが可能 ■医療機器認証番号:21600BZ Z00025000 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様】 ■形状:ペレット状 ■成分:ポリメチルメタクリレート、その他 ■包装:1kg 【色調】 ■#0 クリアー ■#2 ライトピンク ■#3 ピンク ■#7 ライブライトピンク ■#8 ライトピンク ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用ポリマー『グリコール酸/乳酸共重合体(PGDLLA)』
開環重合することにより得られるグリコール酸/乳酸共重合体 『グリコール酸/乳酸共重合体(PGDLLA)』は、グリコリド(グリコール酸の 環状二量体)とラクチド(乳酸の環状二量体)をモノマーとし、それらを 開環重合することにより得られます。 ラクチドは、その光学活性により3種類(L-ラクチド、D-ラクチド、および、 DL-ラクチド)に分けられるので、当社では、グリコリドとDL-ラクチドの 共重合体を「PGDLLA」と呼んでいます。 当社のBioDegmerは、ISO 13485に適合した設備で生産され、多種多様な 形状に加工でき、医療分野において幅広い用途で使用されています。 【特長】 ■開環重合することにより得られる ■柔軟な加工特性 ■様々な形状への加工が可能 ■性質:難溶性(グリコリド含有量が高いもの) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(例)】 試験項目:規格 ■ポリマー同定:標準PGDLLAのNMRスペクトルと一致すること ■組成:CGA:CLA =20:80 − 30:70 (mol%) ■分子量(MW):MW = 220 000 − 280 000 ■ガラス転移点(Tg):Tg = 50 − 60 (℃) ■粒度:目開き500 µmの篩いを通過しないこと ※当社の代表的なPGDLLAポリマー(PGDLLA(25:75))の仕様(規格)です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用ポリマー『ポリ-D-乳酸(PDLA)』
PLLAポリマーと同じ性質・性能を有した医療用ポリマー 『ポリ-D-乳酸(PDLA)』は、ラクチド(乳酸の環状二量体)をモノマーとし、 それを開環重合することにより得られます。 PLLAポリマーと同じ性質、性能を有しており、PLLAで代替可能なため、 単独で用いられることはほとんどありません。 PLLAとステレオコンプレックス(scPLA)を形成した場合に、 融点の上昇や力学的性質の向上等が起こるため、scPLAとしての 研究開発が進められています。 当社のBioDegmerは、ISO 13485に適合した設備で生産され、多種多様な 形状に加工でき、医療分野において幅広い用途で使用されています。 【特長】 ■PLLAポリマーと同じ性質・性能を有している ■柔軟な加工特性 ■様々な形状への加工が可能 ■性質:結晶性、透明性、耐熱性(ステレオコンプレックス化した場合) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(例)】 試験項目:規格 ■ポリマー同定:標準PDLAのIRスペクトルと一致すること ■分子量(MW):MW = 200 000 − 280 000 ■融点(Tm):Tm = 180 − 195 (℃) ■粒度:目開き500 µmの篩いを通過しないこと ※当社の代表的なPDLAポリマーの仕様です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用ポリマー『ポリ-p-ジオキサノン(PDO)』
柔軟な加工特性!新規医療機器の原料としても使用されているポリマー 『ポリ-p-ジオキサノン(PDO)』は、p-ジオキサノンをモノマーとし、 それを開環重合することにより得られます。 主に生体吸収性縫合糸に加工されて上市されているほか、新規医療機器の 原料としても使用され、柔軟な加工特性により、様々な形状への加工が可能。 当社のBioDegmerは、ISO 13485に適合した設備で生産され、多種多様な 形状に加工でき、医療分野において幅広い用途で使用されています。 【特長】 ■主に生体吸収性縫合糸に加工されている ■柔軟な加工特性 ■様々な形状への加工が可能 ■性質:結晶性、難溶性(低分子量のものを除く)、柔軟性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(例)】 試験項目:規格 ■ポリマー同定:標準PDOのNMRスペクトルと一致すること ■インヘレント粘度:ηinh = 1.5 − 1.8 (dL/g) [0.8 g/dL HFIP 30 ℃] ■融点(Tm):Tm = 100 − 110 (℃) ■MFR:MFR(240 10) = 3.0 − 9.0 (g/10min) ■粒度:目開き500 µmの篩いを通過しないこと ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
医療用生体内分解吸収性ポリマー『バイオデグマー』
多様な形状へ加工でき、広範な用途の可能性!ご要望に沿ったポリマーを重合いたします 『バイオデグマー』は、多種多様な形状に加工でき、医療分野において 幅広い用途で使用されている医療用生体内分解吸収性ポリマーです。 当社は、医療機器に求められる国際的品質マネジメントシステムISO13485に 基づいた厳格な製造・品質管理体制のもと、20年以上の経験を活かして、 お客様のニーズに合わせたカスタムメイドの多種多様な高品質ポリマーの 提供を実施。 お客様の生産性向上と患者様のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)の向上に 貢献するために、理想的なイノベ―ティブ・ソリューション・プロバイダーを 目指しています。 【特長】 ■優れた生体適合性や生体内分解吸収性 ■柔軟な加工特性 ■多様な形状へ加工でき、広範な用途の可能性がある ■分子量や共重合体の組成比についても、ご要望に沿ったポリマーを重合可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【ラインアップ(一部)】 ■PGA:ポリグリコール酸 ■PGLA:グリコール酸/L-乳酸共重合体 ■PGDLLA:グリコール酸/DL-乳酸共重合体 ■PLLA:ポリ-L-乳酸 ■PDLLA:ポリ-DL-乳酸 ■PDLA:ポリ-D-乳酸 ■PCL:ポリカプロラクトン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
3D造形用フィラメント『BioDegmer Filament』
開発・試作期間の短縮に。インプラントやスキャフォールドなど幅広い用途で活躍 『BioDegmer Filament(バイオデグマーフィラメント)』は、 優れた生体適合性や生体内分解吸収性をもつ3Dプリンター用フィラメントです。 インプラントや細胞・組織再生用のスキャフォールド(足場材)など 医療分野における幅広い用途で使用可能。 3D造形することで実際のモデルを手に取ることができるため、 強度・精度の確認や試験・検証にかかる時間の短縮が期待できます。 【特長】 ■医療分野の研究・開発に ■フィラメント径:1.75mm ■造形品の試作・評価、構造デザイン、3Dデータ作成の相談も可能 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 【ラインアップ(試作実績あり)】 ・グリコール酸/L-乳酸共重合体(PGLA) ・ポリ-L-乳酸(PLLA) ・ポリ-ε-カプロラクトン(PCL) ・L-乳酸/ε-カプロラクトン共重合体(LCL) ・ポリ-p-ジオキサノン(PDO)
-
DMSOフリーの皮膚および神経組織用冷蔵保存液『セリオキープ』
DMSOや血清タンパク質を含まない、上皮・内皮組織および神経組織に好適な冷蔵保存液 『セリオキープ』は、物理的に脆弱な組織の膜形態を維持し、増殖機能を 保持したまま1~2週間冷蔵保存可能なDMSOフリーの皮膚および神経組織用の 冷蔵保存液です。 ヒト、マウス、ラットだけでなく、広範囲の哺乳動物組織に適用可能。 未開封(調製前)の状態では4℃で約1年間保存できます。 【特長】 ■緑茶ポリフェノールの保護作用により、薄く壊れやすい組織を保存 ■上皮・内皮組織のほか、神経組織にも使用できる ■保存した組織は洗浄後、適切な培地を用いた各種実験に使用可能 ■無菌試験により細菌、真菌、マイコプラズマの混入がないことを確認済み ■未開封(調製前)の状態では4℃で約1年間保存できる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【その他の特長】 ■ヒト、マウス、ラットだけでなく、広範囲の哺乳動物組織に適用可能 ■血清およびタンパク質成分や、DMSO、グリセロールなどの保存剤は含まれていない ■上皮・内皮組織および神経組織に好適 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
製品・サービス
医療用生体内分解吸収性ポリマー『BioDegmer』 保存液 緑茶粉末含有加工食品
-
カタログ一覧
株式会社ビーエムジー 会社案内 ”生体吸収性のさきがけ”として医療分野における革新的なソリューションを提供! 医療用生体内分解吸収性ポリマー『BioDegmer』 優れた生体適合性や生体内分解吸収性、柔軟な加工特性。多種多様な形状に加工可能 医療用生体内分解吸収性ポリマー『バイオデグマー』 3Dプリンター用フィラメント『BioDegmer Filament』