【技術資料】ねじ製造技術のキホン[圧造加工]がわかります
【技術者様必見】ねじ製造技術のキホン「圧造加工」。ボルトとナットの製造の違いがわかる「圧造加工の基礎知識」の技術資料を無料進呈中
ボルトやナットなどの「ねじ製品」の多くは「圧造加工」で製造されます。 「圧造加工」とは金型を使って、金属材料を押しつぶして成形する加工法です。歩留まりがよく大量生産向き、加工硬化で強度アップなど、多くのメリットがあります。 同じ「ねじ製品」ですが、ボルトとナットは、それぞれ材料・製造工程・製造設備が違います。 第一工業では、ボルトもナットも製造する締結部品の専門集団として、それぞれの違いに対応する生産技術・製造技術を蓄積しています。 また、FEM解析を駆使して、圧造シミュレーションを実施。工程設計や金型設計に活用しています。 ボルトもナットも製造できる理由は、下記リンク「専門集団の生産技術力・製造技術力」からご覧ください。 ボルトもナットも製造する専門集団が、「圧造加工の基礎知識」をまとめました。 実際の加工工程を写真付きでわかりやすく解説します。 FEM解析を活用した改善事例も掲載しています。 ダウンロードして是非ご覧ください。
基本情報
【ねじ製造技術のキホン[圧造編]『第一工業のねじ製造技術』掲載内容】 ・ねじの製造方法 ・圧造加工の長所と短所 ・冷間圧造加工の種類 ←NEW! ・ボルトの製造工程 ・ナット・カラーの製造工程 ・ナットの雌ねじ成形 ・FEM解析による製品設計 ・製造工程変更による改善事例 詳しくは資料をご覧ください。 ねじに関するお困りごとがございましたら、 ボルトもナットもカラーも製造する「締結部品の専門集団」に お気軽にお問合せください。
価格帯
納期
型番・ブランド名
第一工業のねじ製造技術
用途/実績例
輸送機器用、産業機器用、建築用、その他汎用用途
カタログ(14)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-
【第一工業(株)】HPで『ねじのお役立ち情報』を公開中。トップファスナーメーカーがねじの基礎知識などを解説します。
ねじは小さくて目立たない存在ですが、私たちの身近な製品によく使われています。自動車や建物、パソコンやロボットの他、小惑星探査機や医療にも使われるなどさまざまな分野で活躍する重要な部品です。 締結する部品や使用用途によって、多種多様な形状・材質のねじがあるため、いざ選ぶときは迷ってしまいます。 弊社HPの「ねじのお役立ち情報」では、ねじの特徴や種類、表面処理など基礎知識を解説しています。 現場作業者、設計・開発者をはじめ、ねじにご興味のある方向けに詳しく紹介します。 詳細は関連リンクをクリックして、弊社HPをご覧ください。
-
第一工業のねじ製造技術(圧造・切削・溶接)をまとめた資料を公開中!
皆様は身の回りのねじがどのように作られているか知っていますか? ねじの加工法には、金属を削る切削加工と、金属を押しつぶして作り出す塑性加工、金属同士を熱で溶融・接合する溶接加工などがあります。 それぞれ長所・短所があり、また得意とする加工形状や材料が違います。 弊社では、ねじの製造に必要な「圧造」も「切削」も「溶接」もできる製造ノウハウを備えています。また、それらを合わせた「複合加工」が可能です。 各工程の特性を生かして、最適なコスト、品質のねじ作りを実現します。 締結部品の専門集団として、「圧造」・「切削」・「溶接」も手がける弊社が、それぞれの技術情報をまとめた資料を公開しています。 くわしくは以下のカタログページをダウンロードしてご覧ください。
取り扱い会社
モノとモノをつなぐ。私たちはお客様のご要望にお応えする最適な締結をご提案します。 その提案力の背景には、材料から締結体まで分析/評価できる技術力、ボルトもナットも開発・設計・製造できる開発製造力、200社の協力メーカーを持つ調達力があります。ネジという小さな部品を通して、私たちはあらゆる産業の発展に貢献します。 第一工業では、ボルトもナットも製造しています。同じ「ネジ」ですが、ボルトとナットは製造工程も製造設備も材料も違います。当社には、両方の加工設備と加工ノウハウがあります。ネジの製造をはじめて60年。ボルトもナットも製造する専門集団として、蓄積したノウハウを活かし、お客様が必要とするボルト・ナット類をご提供します。