テクノ Official site

Product Services

Products/Services

  • Feature Introduction(7)

    Feature Introduction

  • ロボットシミュレーションソフトウェア『FRSim』

    ロボットシミュレーションソフトウェア『FRSim』(1)

    『FRSim』は、実機レスで干渉チェックや運転プログラム作成が可能な ロボットシミュレーションソフトウェアです。 特殊なロボットでもCADデータを取り込むことが可能です。(キネマティクスを組み込んでご提供) 例えば、自社開発した特殊機構のロボットのCADデータを取り込むことで、 これまで行えなかったシミュレーションが可能になります。 その他、ジグやワーク、台座、周辺オブジェクトもCADデータから取り込むことで実機を仮想で実現し、 本番さながらのシミュレーションが可能です。 【特長】 ■ロボットCADデータの取り込み ■干渉チェック ■自動運転プログラム作成 ■工数の削減

  • レトロフィットとファインモーション

    レトロフィットとファインモーション(1)

    【レトロフィットをご要望するお客様のお声】 ■従来設備の休眠化からの脱却 設備や装置の機能・性能が不足し、活用できていない。 しかし、撤去するにも費用がかかり、やむなく休眠化させていた。 多少メンテナンスを施せば十分に使えるためうまく活用したい。 ■設備予算の縮小 予算縮小が決定し、新規装置を購入するほどの予算がくめない。 そのため、既存の装置を活かしたい。 ■生産ラインの変更 多品種少量生産に対応するために既存の生産ラインやマシンを変化させることで実現したい。

  • 精密研削の加工ノウハウを独自ソフトにまとめてNCと直結させたい

    精密研削の加工ノウハウを独自ソフトにまとめてNCと直結させたい(1)

    【背景】 汎用NCで制御していましたが、自社の独自性が出しにくく、不満を持っていました。 精密研削の加工ノウハウを独自ソフト(Visual Basicで制作)にまとめて、NCと直結させる 必要があったが、既存のNCには切り口に限界があり諦めていました。  画面・機能全ての面で独自性を出したいと思いテクノに相談しました。 【課題】 ■自社研磨データベースと直結すること ■自社ソフトで運転・制御が出来ること  ■汎用NC相当の基本性能・精度を達成すること ■他社と差別化するための独自機能を活用出来ること 【メリット】 テクノのファインモーションコントローラ(ワンボードモーションコントローラSLM4000)を導入頂き、以下を実現しました。 ■自社研磨データベースと直結した専用ソフトからダイレクトにマシンを運転 ■自社ソフトで運転・制御 ■汎用NC相当の基本性能:高精度な輪郭制御・径補正・形状補正・ピッチエラー補正など ■他社と差別化となる独自機能:自動機と手動機の要素を合体・半自動的な機能などエンドユーザの希望を実現

  • 社内のノウハウを注入できる自由なNCが必要

    社内のノウハウを注入できる自由なNCが必要(1)

    【背景】 従来は汎用的な研磨機で生産していましたが、生産性の向上に限界を感じていました。 より高度な社内生産技術を自社開発するために、社内のノウハウを注入できる自由なNCが必要でした。 さらに生産管理としてのネットワーク化も重要でした。 【課題】 ■工作機械・精密加工としての精度     ■汎用機を超える生産性(タクト・品質)   ■ノウハウを注入できる自由度と守秘性 ■コストメリット ■生産管理との連係 ■自社の蓄積ソフト技術の活用 【メリット】 テクノのPLCモーションコントローラ(PLMC-M II EX)で以下を達成しました。 ■十分な加工精度 ■汎用NCを超える基本性能 ■汎用機を超える生産性 旧来機の2倍のタクト・品質 ■専用の固定サイクルや特殊機能 ■RTOSモジュールに自社ノウハウをC言語ソフトで作成 ■他社に真似されない守秘性 ■コストメリット 汎用PLCに類するコスト ■EtherNetネットワークの活用 ■生産管理システムとの連係

  • PLCモーションコントローラで本機とロボットを一括制御

    PLCモーションコントローラで本機とロボットを一括制御(1)

    【課題 / 要望】 ■内製化したロボットの機構式をモーションコントローラ(制御ソフト)に組込んで欲しい ■ロボット、組立て、貼り合わせなどの装置を密接に連携/同期させて運転したい ■フィルム張力や力の制御、フィルムロール慣性の変化に対する補償制御など、高度なモーション制御も必要  (ロール径の変化は、速度・張力・慣性力など全てに大きく影響する。それを正確に補償制御しなければ、最適なタクトと生産性が確保できないため) 【提案】 ■センサーやスイッチなどはPLC(ラダー)で制御し、難しいモーション制御(プレス・各ロボットなど)をPLCモーションコントローラが担当 ■PLCモーションコントローラとPLC間でデータの共有が可能 ■MECHATROLINKにより複数のステーションを一括管理(16軸/マルチタスク)をすることで、各装置の連携や同期を達成 ■さらに多軸拡張が必要な場合は、PLCモーションコントローラを拡張することで対応 【メリット】 ■購入費が今までの1/2に低減 ■パフォーマンスが2倍にUP!(タクトタイムや生産性UP)

  • 【事例】PCベースファインモーションを使った複数台ロボット制御

    【事例】PCベースファインモーションを使った複数台ロボット制御(1)

    PCベースファインモーションを使った複数台ロボット制御の事例をご紹介します。 6軸垂直多関節×2、スカラーロボット、ベルトコンベアの合計17軸を1台のFAPCで制御しています。 ベルトコンベア軸のエンコーダからの情報および画像処理で得たベルトコンベア上の物の形状情報から ロボットを同期制御することでピッキングを実現しています。

  • 【導入事例】卓上実装マシンの自動化・省人化

    【導入事例】卓上実装マシンの自動化・省人化(1)

    ワンボードモーションコントローラ「SLM4000」の導入により、 卓上実装マシンで専用作業を達成した事例についてご紹介いたします。 当製品の導入によって、軸・I/O・表示(マンマシン)を一括で簡単・標準的に制御。 汎用NC相当のモーション精度を実現するなどのメリットを得ることができました。

  • モーションコントローラのメリットとは?

    モーションコントローラのメリットとは?(1)

    装置メーカ様は通常、お持ちのノウハウと知恵を活かしてより高い生産性を追求し、 それを備えた「売れるマシン」を作るため、日々時間を費やされていると思います。 しかし、CPUやソフト技術は、時代の流れとともに著しく進歩していくもの。 装置メーカ様がすべてのソフトを自社開発されるのは、かなりの負担となることでしょう。 そこで活躍するのが、「モーションコントローラ」です。 完成度が高く安定したモーションコントローラを使用すれば、より緻密なモーション制御が実現できるようになります。 そうすれば、装置メーカ様は機械の動きをコントローラに任せることで負担が減り、より生産性向上を追求できます。

  • Case introduction(55)

    This is a case study introducing the motion controller adopted by Techno.

  • One-board motion controller

    One-board motion controller(6)

    Consolidate the functions of a motion controller onto a single board! It operates as a motion controller simply by connecting the power supply. It can be used for various applications such as grinding, cutting, polishing, cutting, drilling, laser processing, welding, dispensing, assembly, transportation, robotics, winding, 3D measurement, inspection machines, and more. Control that was previously impossible can now be achieved using a one-board motion controller.

  • PLC Motion Controller

    PLC Motion Controller(9)

    This is a dedicated motion controller for the PLC (Yokogawa Electric FA-M3). It allows for easy use of NC control and robot control from the PLC. It is in a class of its own compared to general positioning module control. Despite being a PLC module, it integrates and operates independently with functions for multi-axis interpolation, synchronous control, contour control, and electronic cam, enabling control of processing machines, multi-axis robots, winding machines, and more without burdening the ladder logic. The PLMC offers many convenient motion functions that can accommodate all types of automation equipment. It helps realize the know-how of machinery and equipment manufacturers, promoting differentiation in automated systems. Additionally, with the multi-tasking function, a single PLMC can easily control various stations such as transport, processing, assembly, and inspection in a line control setup.

  • PC-based motion library

    PC-based motion library(2)

    The PC-based motion library is a collection of software functions (library) that modularizes some of the features of Fine Motion. By incorporating the library into your software, you can freely develop your own motion control. Development is possible using the world's most widely used integrated development environment, "Visual Studio." By delegating the servo control functions to the "motion library," you can easily achieve multi-axis motion while showcasing your uniqueness.

  • PC-based fine motion

    PC-based fine motion(7)

    Fine Motion (formerly known as Open Motion Controller) is a high-end motion controller developed based on the technology and knowledge in NC cultivated by founder Mamoru Yamanaka during his time at Yaskawa Electric.

  • Product List

    Product List(6)

    Motion control and robot control that rival major manufacturers. Original technology in both hardware and software. Creating unique production technologies together with users through "openness" and "customization."

  • [What is motion technology] Motion function(10)

    Here is an introduction to the motion feature.

  • Motion technology: Improving accuracy and analysis(6)

    Introduction to improving accuracy and analysis.