取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(60件)
ニュース一覧
-

「第14回 高機能プラスチック展 - PLASTIC JAPAN - 」出展のご案内
弊社は、幕張メッセにおいて開催される「第14回 高機能プラスチック展 - PLASTIC JAPAN -」に出展します。当展では、プラスチックを含むさまざまな資材の裁断に最適なNC裁断機(自動裁断機)<P-CAM120C>を出展し、裁断の実演をご覧いただくとともに、裁断機との連携強化で優れた効率と操作性を実現できるサブスクリプションサービスのCADソフトウェア<APEXFiz PGM>もご紹介します。また、<P-CAMシリーズ>で裁断した複合材料のほか、ビニールシート、不織布、ファブリック、本革、プリプレグシートなどの各種裁断サンプルを展示し、産業資材、自動車、家具・インテリア、アパレルなどの各業界やアイテムの生産に応じた素材の裁断事例をご紹介いたします。 ブースNo.: 15-26(展示ホール3) 出展内容: P-CAM120C(NC裁断機/自動裁断機) APEXFiz PGM(設計CADソフトウェア) P-CAMシリーズで裁断した産業資材、織物、丸編みカットサンプル <問い合わせ先> カッティングソリューション事業部 岩本 TEL:03-3246-0511
-

「59th FISMA TOKYO 東京ファッション産業機器展」出展のご案内
東京ビッグサイトにおいて開催される「59th FISMA TOKYO 東京ファッション産業機器展」に出展します。当展では、裁断精度と生産性がアップし、コストパフォーマンスに優れた積層式自動裁断機(NC裁断機)<P-CAM R>による裁断や、裁断に最適な状態で生地を延反することができる自動延反機<P-SPR2L>との連携を実演にてご覧いただけます。また、サブスクリプションサービスの、アパレルCADソフトウェア<APEXFiz PGM>やデザインソフトウェア<APEXFiz Design>もご紹介いたします。 ブースNo.: N-03 出展内容: P-CAM R(積層式自動裁断機/NC裁断機) P-SPR2L(自動延反機) APEXFiz PGM(アパレルCADソフトウェア) APEXFiz Design(デザインソフトウェア) 産業資材裁断サンプル ホールガーメントほかニットサンプル <問い合わせ先> カッティングソリューション事業部 宍戸(シシド) TEL:024-576-3291
-

「第51回 JITAC ヨーロピアン・テキスタイル・フェア 2026/27 AW」出展のご案内
東京都立産業貿易センター浜松町館において開催される「第51回 JITAC ヨーロピアン・テキスタイル・フェア 2026/27 AW」に出展いたします。弊社は、近年サステナブルな取組が先行する欧州ファッション市場との取引において、APEXFiz Designによるバーチャルサンプルの活用を積極的に提案いたします。 ブースNo.: A05 出展内容: APEXFiz Design(デザインソフトウェア) yarnbank(糸情報総合WEBサービス) SHIMANAVI(eラーニングシステム) ホールガーメント、他ニットサンプル <問い合わせ先> 東京支店 南 TEL:03-3246-0511
-

ニット専用ソフトウェア『SDS KnitPaint-Online』発売のお知らせ
All in Oneのデザインシステム<SDS-ONE APEX>シリーズに搭載している、横編機の編成データ作成アプリケーション『KnitPaint』を独立させたプログラミング専用ソフト<SDS KnitPaint-Online>と、衿編み機N.SSR072専用の<SDS KnitPaint-Online Collar>を発売します。SDS KnitPaint-Onlineは、スタイル選択や寸法入力で型紙を自動作成し、デザインデータもプログラミングデータとして活用可能。 編成ノウハウ搭載でプログラミングをサポートし、事前にエラーを検出する『ニッティングアシスト』、3Dで針と糸の動きを確認できる『ニッティングビューアー』など多彩な機能を備えています。さらにループシミュレーションによる完成イメージの確認やデザイン検討機能も利用可能。一方、SDS KnitPaint-Online Collarは衿のプログラミングに必要な機能に絞り操作性を重視。両ソフトウェアともにPCにインストールでき、自宅・職場問わず多様な勤務形態に対応し、想像通りのモノづくりをサポートします。 発売日:2025年6月9日
-

SHIMA HelpCenter開設のご案内
この度、弊社が販売する製品の総合カスタマーサポートサイト<SHIMA HelpCenter>をオープンいたしました。SHIMA HelpCenterはSHIMA SEIKI製品のヘルプ・FAQ・操作マニュアル・用語集を集約し、コンテンツ横断型のキーワード検索に対応することで、ユーザーの利便性を向上させています。また、動画による解説で各種製品の機能を分かりやすく説明し、使用上の疑問・問題をスマートに解決へ導きます。スマートフォンやタブレットにも対応したことで、いつでもどこでもご利用いただけます。 SHIMA HelpCenterのご利用には、SHIMA SEIKI Online Services(通称:SHIMA online)のアカウント登録が必要となります。SHIMA onlineは弊社が運営しているWEBサービスのプラットフォームです。SHIMA onlineアカウントをご登録いただくことで、ファッションアイテムの企画・生産・販売に役立つ各種デジタルデータを検索・閲覧・購入することができるオンラインサービス<SHIMA Datamall>も同じIDでご利用いただけます。
株式会社島精機製作所について
島精機製作所は、「限りなき前進-Ever Onward」を経営理念に揚げ、常に新しい技術の開発を目指しています。
1962年に手袋編機の自動化を原点に出発した島精機製作所は、今日、先進のハードウェアと優れたソフトウェアを高度に融合させた魅力ある製品を創り出す総合メカトロニクス企業へと発展し、コンピュータ横編機の分野では世界シェアNo.1となりました。シマセイキを成長させたエネルギー、それは創意と工夫、さらに何よりも未知の技術領域へ挑むエンジニア・スピリッツ。SHIMA SEIKIは、社員一人ひとりがこの精神をもとに、これからも「限りなき前進」を続けます。






