メール&チャット監査AI『KIBIT Eye』
微妙なニュアンスを検知!簡単2ステップで到達できるシンプルな操作性
基本情報
【対応コミュニケーションツール】 ■Email ■音声テキスト化データ ■Microsoft Teams ■LINE WORKS ■Bloomberg ■Slack ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(7)
-
第17回不正対策勉強会_公益通報者保護法と不祥事対応
本勉強会では、 元朝日新聞記者として長年ジャーナリズムの第一線で活躍され、現在もメディアを通じて社会的な問題の提起や解説を行い、さらに百条委員会でも積極的に活動されている上智大学文学部新聞学科教授の奥山俊宏先生をお招きし、公益通報者保護法と不祥事対応について、実例を交えてご解説いただきます。 【開催概要】 ◆日時:2024年11月1日(金)16:00~17:00 ◆形式:無料Webセミナー(お申し込み後に、Zoom URLをお送りいたします) ◆利用ツール:Zoom Webinars ◆参加条件: ・フリーアドレスをご利用の方・弊社の同業者の方、ご所属先が不明な方のお申し込み等はご遠慮いただいております。 ・当日Zoomにアクセスする際にはお申し込み時に記載した氏名・メールアドレスをZoom参加入力欄へ記載をお願いいたします。
-
AIが製造業に与える影響_製造業界
製造業や工場などの生産現場は、依然として多くの工程が人の手に依存しています。しかし、製造業が抱える人手不足、技術の継承、事故防止といった課題は、実はAIと非常に相性が良い分野です。 熟練職人による技能や知見が多く蓄積されている製造業において、AIは、未来に向けてその技能を伝承するためのツールとして、また過去の災害データをもとに事故を未然に防ぐ手段として活用できる可能性があります。ここでは、AIがこうした現場で役立つシーンをご紹介します。
-
メガバンクグループで導入済、不正の早期発見に貢献するAI
コミュニケーションツールの多様化やリモートワークの急速な拡大に伴い、オンラインコミュニケーションがさらに増加する中、不正や情報漏洩などの予防・対策や、コンプライアンス強化の一環として行う「社員のコミュニケーション監査」の重要性や難易度が高まっています。 今回は、さまざまなコミュニケーションツール内のテキストを解析し不正リスクをスコアで表現することで、モニタリング業務の高度化・効率化を実現するメール&チャット監査AI「KIBIT Eye」をご紹介します。
-
業務から見るAI活用:品質・検査不正
個人情報の漏洩が発生すると、企業の社会的信用が低下し、取引停止や顧客離れにより業績に大きな影響を与えます。このようなリスクに対処するため、メッセージの監査が有効です。FRONTEOのAIは調査官の手法や思考を学習し、大量のメールを監査して機密情報の流出や社内不正の兆候を発見します。不正が行われる前段階である「醸成」フェーズを検知することで、内部不正を未然に防ぐことが可能です。 このようなAIの活用により、企業は効果的なコンプライアンス体制を構築し、リスクを軽減できます。
-
業務から見るAI活用:離職の予兆検知
企業にとって、優秀な社員の離職は大きな損失となります。こうした重要な人材の退職リスクをいち早く察知し、原因に対処できれば、離職を未然に防ぐことが可能です。しかし、個々の社員の微細な心境の変化や離職の兆候を人間だけで見つけるのは容易ではありません。 そこで役立つのが、FRONTEOのAI(人工知能)です。AIは、人間の目では捉えにくいパターンや傾向を分析し、人事部門に蓄積された目標管理コメントや意識調査、アンケートといったテキストデータを基に、日常のコミュニケーションでは見過ごされがちな不安やストレス、離職の予兆を早期に発見します。これにより、管理者はタイムリーに適切なアクションを取ることができ、離職のリスクを大幅に低減することができます。 AIの活用により、企業は貴重な人材を守り、組織全体の安定と成長を促進することが可能になるのです。
取り扱い会社
FRONTEOは、自社開発の特化型AI「KIBIT(キビット)」の提供を通じて、日夜、社会課題と向き合う各分野の専門家の判断を支援し、イノベーションの起点を創造しています。当社独自の自然言語処理技術(日米特許取得)は、汎用型AIとは異なり、教師データの量およびコンピューティングパワーに依存することなく、高速かつ高精度での解析を可能にします。加えて、解析した情報をマップ化(構造を可視化)する特許技術を活用することで、「KIBIT」が専門家のインサイトにダイレクトに働きかけることができ、近年、KIBITの技術が創薬の仮説生成や標的探索にも生かされています。 KIBITの独自技術およびアプローチを通じて、「記録に埋もれたリスクとチャンスを見逃さないソリューションを提供し、情報社会のフェアネスを実現する」理念の実現に向けて、ライフサイエンスAI、ビジネスインテリジェンス、経済安全保障、リーガルテックAIの各分野で社会実装を推進しています。