【書籍】金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製(No.2127BOD)
【技術専門図書】★ 銀ナノインク、銅ナノ接合材、電極、ディスプレイ、太陽電池、バイオセンサ、触媒、抗菌剤等
書籍名:金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 -------------------------- ★目的に合わせた「粒子特性」の実現と「応用製品、材料開発」のノウハウを一挙掲載! ■ 本書のポイント 【合成技術】 液相、気相など金属ナノ粒子の各種合成法の解説とサイズ、形状の制御技術 【配線材料】 インクジェット用銀ナノ粒子インクの設計と要求特性 「耐酸化性」と「低温加熱」で導電化できる銅系配線インクの開発 【接着・接合材料】 低温、無加圧銀焼結型ダイボンド材料の開発事例 銅ナノ粒子の接合材としての特性と接合シートの開発 【光学材料】 プラズモン共鳴を利用した光電変換デバイス、偏光シート、多色エレクトロクロミック素子の開発事例 【センサ】 金属ナノ粒子の特性を利用したバイオセンシングや高感度生体分子検出の開発事例 【触媒】 各種金属ナノ粒子を用いた触媒設計、機能と反応効率を向上させるための手法 【抗菌材料】 銀ナノ粒子担持繊維、樹脂の抗菌・抗ウイルス性能評価 平板状銀ナノ粒子を用いた光半導体の抗菌効果
基本情報
■目次 第1章 液相法による金属ナノ粒子の合成と制御 第2章 気相法による金属ナノ粒子の合成とサイズ、形状制御 第3章 金属ナノ粒子・微粒子の分散性・分散安定性の評価手法 第4章 金属ナノ粒子、微粒子の配線材料への応用技術 第5章 金属ナノ粒子、微粒子の接着、接合材料への応用技術 第6章 金属ナノ粒子、微粒子の光学材料への応用技術 第7章 金属ナノ粒子、微粒子を用いたセンシング技術 第8章 金属ナノ粒子、微粒子の触媒への応用技術 第9章 金属ナノ粒子の抗菌、抗ウイルス作用と材料開発 -------------------------- ●発刊:2021年10月29日 ●執筆者:57名 ●体裁:A4判 558頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-862-3 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-996-5 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします --------------------------
価格情報
44,000円(税込)【送料込】
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
型番・ブランド名
2127 金属ナノ粒子BOD
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
取り扱い会社
技術情報協会では、技術者や研究者向けの【情報】を、カタチにする仕事をしています。「研究開発」「マテリアル」「エレクトロニクス」「医薬品/医療機器」などの分野で活躍する技術者・研究者が、どんな情報を必要としているのかをリサーチし、セミナーや書籍、通信教育講座という商品に作り上げていきます!