ニュース一覧
1~5 件を表示 / 全 5 件
-
試験設備カタログのリニューアル
当社保有の試験設備に関するカタログをリニューアルいたしました。 包装試験や製品試験に関する設備情報や仕様詳細を掲載しています。 下記よりダウンロードをお願いいたします。 試験ご希望の方は、お問い合わせください。 [主な保有設備] ● 振動試験機(大型・小型) ● 等価落下試験機 ● 自由落下試験機 ● 圧縮試験機 ● 傾斜衝撃試験機 ● 減圧試験機 ● 大型恒温恒湿室 ● 恒温恒湿器 ● 恒温器(オーブン) ● 完全性試験に関する試験設備 ● ミューレン破裂試験機 ● 加速度測定装置 (1軸・3軸 加速度ピックアップセンサーを含む) ● フォークリフト ● 門型クレーン ● 高速度カメラ
-
アップデート:JIS Z 0212 圧縮試験の事例集
JIS Z 0212 圧縮試験事例集(詳細説明、画像イメージあり)をアップデートいたしました。 ・関連リンクの「事例集 JIS Z 0212 圧縮試験」をご参照ください。 JIS Z 0212(包装貨物及び容器-圧縮試験方法)の概要: ・JIS Z0212 (圧縮試験方法)は、金属、木材、段ボール、板紙、プラスチックまたはこれらを組み合わせからなる包装貨物及び、容器について適正であるか否かを評価する為の試験方法です。 ・試験方法は、主として JIS Z 0212 に規定された圧縮荷重による内容品の損傷を調べる為に包装貨物の圧縮試験を行う「方法 A 」と、容器自体の圧縮強さを知る為、空容器で圧縮試験を行う「方法 B 」、その他に JIS Z0212 付属書に規定された「積重ね荷重試験」があり、ユーザーは試験目的に応じて、試験方法を選択します。尚、供試品は試験に先立ち、JIS Z 0203 によって、前処置を行うのが望ましいです。
-
アップデート:JIS Z 0232 振動試験の事例集
JIS Z 0232 振動試験事例集(詳細説明、画像イメージあり)をアップデートいたしました。 ・関連リンクの「JIS Z 0232 振動試験」をご参照ください。 JIS Z 0232(包装貨物-振動試験方法)の概要: ・JIS Z0232 (振動試験方法)は包装貨物が流通過程において受ける振動に対する内容品または包装の耐振性を評価する為の試験方法です。 ・この規格ではランダム振動試験と正弦波掃引振動試験の両方を規定していますが、ランダム振動試験が実際の輸送環境を最も的確に再現する方法であると記されています。従って試験装置が利用できる場合には、ランダム振動試験を優先して適用する事が望ましいです。 ・試験レベルや加振時間については、JIS Z 0200 試験方法一般通則を参照の上選定し、振動試験を行います。
-
アップデート:JIS Z 0202 落下試験の事例集
画像および詳細説明のJIS Z 0202 事例集をアップデートいたしました。 ・関連リンクの「 JIS Z 0202 落下試験」を参照ください。 JIS Z 0202 試験の概要: 落下試験方法を規定している規格です。試験方法は自由落下試験機による「垂直自由落下試験」、等価落下試験機による「等価落下試験」、クレーンによる「片支持りょう落下試験」の3 通りです。
-
アップデート:JIS Z 0200 包装貨物 性能試験方法一般通則の事例集
詳細説明、画像のあるJIS Z 0200 事例集をアップデートいたしました。 ・関連リンクの「JIS Z 0200 包装貨物 性能試験方法一般通則」を参照ください。 JIS Z 0200 輸送試験の概要: 包装貨物が流通過程において受ける振動・落下衝撃・圧縮に対する包装が適正であるかどうかを評価する為の試験方法が規定されている規格です。 ISO4180 の内容を基本としています。