ニュース一覧
最新のニュース
![](https://image.mono.ipros.com/public/news/image/1/d55/174057/IPROS6010567363469691276.png?w=280&h=280 )
効果的なDX推進を行うための実践型見える化・カイゼン体験研修:2025年2月19日 (水)
労働人口減少でカイゼン・教育が重要となり、各企業が「DX化」にて解決を目指しています。 しかしその中で、 ・何から手を付けていいのかわからない ・ツールを導入したが効果が出なかった という悩みをよく耳にします。 本研修では2つのITツールの活用で「正しいDX化」を実戦形式で体感ができます。 【開催内容】 ■日程:2025年2月19日 (水) 10:00 ~ 17:00 ■会場:中産連ビル 〒4…
1~11 件を表示 / 全 11 件
-
ものづくりワールド テクノフロンティア展
2024 ものづくりワールド テクノフロンティア展 出展のお知らせです。
-
作業分析ソフトTimeprism YouTube動画
タイムプリズムを1分間でさらっとご紹介
-
作業分析ソフトTimeprismのご紹介
基本操作のご案内です。
-
作業分析・作業改善ツールソフト【TimePrism】製品デモ開催のお知らせ(WEB開催)
日本生工技研では、ZOOMを活用した、製品デモンストレーション 『タイムプリズムWEBデモンストレーション』を開催いたします。 当製品は、お客様の現場の改善力向上を支援するツールで、標準作業作成や 技能伝承、動画マニュアル出力などに対応。一連の作業を効率的に “見える化”することで、改善活動への着手に大きく貢献します。 WEB開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください。 ※下記<参加フォーム>からお申し込みください。 URLが開けない場合は、お問い合わせください。
-
【2022年7月20日(水)~22日(金)】INDUSTRY-FRONTIER『第15回 生産システム見える化展』に出展のお知らせ
当社は、東京ビックサイトで開催されるINDUSTRY-FRONTIER 『第15回 生産システム見える化展』に出展致します。 作業分析ソフト「TimePrism」の根幹となる機能である「作業分析機能」を中心に、 デモンストレーションを一緒に行っていきます。 実際に操作しながらのご紹介なので、便利さや操作感がよりイメージしやすく、 また、1対1でご説明をさせて頂くので、皆様のペースで都度不明点がないか 確認をしながらのデモンストレーションを実施させていただきます。 当日はお時間も限られているかとは思いますので、少しでもご興味をもって頂けた方には、 後日改めて無料のデモンストレーションやオンラインセミナーのご案内もしております。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
-
【2022年6月22日(水)~24日(金)】第34回 設計・製造ソリューション展へ出展いたします。
株式会社日本生工技研は、東京ビッグサイトにて開催される『第34回 設計・製造ソリューション展』に出展いたします。 製造業者様、生産性の向上、作業時間の短縮、技術技能の伝承にお悩みはございませんか。 弊社開発のツールソフト「タイムプリズム」はさまざまなお悩み解決にご利用いただけます。 製造業者様のみならず、物流・倉庫業者様、サービス業者様、外食産業様など人が関わる現場でのお悩み解決のお手伝いができます。 皆様のご来場心よりお待ちしております。
-
桑原さんの作業改善コラム ナンバー2
今回のテーマは『暗黙知』と『形式知』 その2 現場作業の経験や勘といった“暗黙知”となっている作業を“形式知”に変換することはなかなかたいへんです。新入社員や新たな担当者に作業要領やニュアンスを共有・共感してもらうには、文字と動画でわかりやすく効果的に伝えることがポイントとなります。単純にマニュアルを見せるだけでなく、良い例と悪い例を一緒に見せることでその勘所の理解が深まることもある、とのことを前回お伝えしました。・・・
-
作業分析連載コラム~自動車組立
こんにちは、NAO中小企業診断士事務所の佐々木と申します。 自動車会社で生産技術、VA/VE、部品メーカーとの現場改善をそれぞれ10年前後経験し、それらの経験を活かすため定年前に独立開業した者です。現在は広島を拠点に、主に中国地方の企業さんの問題解決の支援を行っています。 このコラム 改善Time machine は、私の改善パートナーであるディスプロ株式会社の桑原氏と様々な現場で気付いたアルアルなことをお伝えし、読者と一緒に考えていくコラムです。 現場で起きた課題をTimeprismで分析、過去と現在を行ったり来たり、未来につながる改善アイデアを皆さんと考えていきます。 前回は、モノ造り現場の改善を促進させるのに「差の情報」の活用についてお話をしました。現実的な「差」として、作業の速い人と遅い日との差を、同型設備での動きの差を例として取り上げました。今回は、上述したような具体的な比較対象がない場合の「差」の活用についてお話ししたいと思います。続きは日本生工技研のページへ
-
【ニュース】セミナー開催のお知らせ
★セミナー情報 「タイムプリズムWEBデモンストレーション」を開催いたします。 【日 時】2021年7月7日(水)13:30~14:30 【参加費】無料 ※Web会議ツール「ZOOM」を活用した開催です。 【定 員】100名様 どなた様でも申込できます。 【お申込】お申込みはこちら((Googleフォーム) ※上記フォームから申込ができない場合は「セミナー専用E-mail: seminar@time-prism.com」へ以下内容を記載の上送信をお願い致します。 ・会社名・部署名・役職・氏名・住所・電話番号 ◎上記いずれかの内容につきまして、 ご要望やご質問「お問合せ全般E-mail: info@jiet.co.jp」にご返信ください。 株式会社 日本生工技研 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-8-8 6F TEL:03-6274-8412 FAX:03-6274-8414 お問合せ全般E-mail: info@jiet.co.jp お問合せセミナー専用E-mail: seminar@time-prism.com https://www.jiet.co.jp
-
【ニュース】展示会、セミナー開催のお知らせ
【実際に製品を見てみたい方に】 ★展示会情報 「テクノフロンティア2021」に出展いたします。 【会 期】2021年6月23日(水)~25日(金) 【会 場】東京ビッグサイト 青海展示棟 【ブース】AH-13 ご来場お待ちしております! 展示会HP ⇒ https://jma-tf.com/real/ ※上記フォームから申込ができない場合は「セミナー専用E-mail: seminar@time-prism.com」へ以下内容を記載の上送信をお願い致します。 ・会社名・部署名・役職・氏名・住所・電話番号 お問合せ全般E-mail: info@jiet.co.jp お問合せセミナー専用E-mail: seminar@time-prism.com https://www.jiet.co.jp ────────────────────────────────────────
-
作業分析ツール:TimePrismの映像出力処理プログラムを刷新しました!
【トピックス】 ご提供させていただいております作業分析ソフト「タイムプリズム」の映像編集出力に使用しているプログラムをこの度刷新しました。 これにより出力時の安定性が向上し、出力系の機能がよりスムーズにご活用いただけるようになりました。 【タイムプリズムとは?】 作業のビデオ映像を見ながら簡単なマウス操作で作業分析ができ、作業の見える化が効率的に行えます。 各種グラフ作成や二画面比較により問題点の発見、ムダ取り検証、作業編成など改善シミュレーションができます。 また、標準作業を動画付きで出力することで、動画マニュアルが簡単に作成できます。 【ユーザーから多くのお声をいただいております!】 「無理な動きや標準作業書とは違う動きなど、改善する動きに気づけた」 「さまざまなグラフ表示によりバラツキ、ボトルネックを見つけやすい」 「社内研修で現場映像の比較検証を使った事例で、各工場に紹介できた」 「現場の作業者レベルでの改善意識が高まり、現場力が向上し活気づいてきた」 「動画マニュアル作成時間が前の映像作成ツール利用時より3割削減できた」