【CFD解析事例】遠心圧縮機性能予測
空力性能を予測、性能向上のためのCFD解析!解析種別は、圧縮性定常解析・圧縮性非定常解析
川崎重工業株式会社様の製品である、『遠心圧縮機』について、空力性能を 予測、性能向上のためのCFD解析を行った事例をご紹介します。 解析種別は、圧縮性定常解析・圧縮性非定常解析で、規模は格子数 最大約3,000万点。 流体解析ソフトはCFXを使用しました。 【概要】 ■解析対象:遠心圧縮機 ■流体解析ソフト:CFX ■解析種別:圧縮性定常解析、圧縮性非 定常解析 ■解析規模:格子数最大約3,000万点 ■解析目的:空力性能の予測 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(35)
-
ねじり疲労試験のご紹介
ねじり疲労試験機を用いることで、金属材料等の素材から、シャフトなどの 機械部品まで多様な供試体を対象に、ねじり疲労・耐久試験や、 ねじり静強度試験を精度良く実施できます。 ここでは本試験機についてご紹介します。 ※続きを読みたい場合はお問い合わせください。
-
多方向負荷で設計を支援!多軸強度評価システムのご紹介
鉄道車両のような輸送機器が走行中に作用する繰り返し荷重で壊れることを防ぐために、 製品の骨格となる部分には、想定する荷重が加わっても簡単には壊れない強度が求められます。 そのために事前の強度検討が必要です。 また、荷重は複数の方向から作用しますが、これに対して十分な強度を有するかを実機の運用前に確認することが必要であり、そのために強度試験が行われます。 これまで当社が保有する試験装置では、1方向の荷重しか負荷できませんでしたが、 多方向の荷重を再現できるようになった多軸強度評価システムの事例を紹介いたします。 【掲載適用例】 1,車両足回り部品の 3 軸疲労試験 2、タービンブレードの 2 軸疲労試験 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
【技術レポート】回転機械の振動計測
当社は、様々な振動問題の解決に役立つ技術を保有しています。 ここでは、振動問題で発生頻度が高い「回転機械の振動」に関する 計測技術をご紹介します。 ※続きを読みたい場合はお問い合わせください。
-
【技術レポート】溶接構造の疲労評価のご紹介
近年、世界中で大きな破壊事故が報道されています。 特に溶接して組み立てられた機械・構造の破損では金属疲労が原因の 大半を占めています。 したがって、これらの破損を未然に防ぐことや万一破損が生じても 再発を防止することは重要です。 また、最近は使い始めてから長い年月を経た(経年)機械・構造物も 急激に増えています。 ※詳細は関連リンクよりダウンロードをお願いします。
-
【技術レポート】複合環境振動試験装置のご紹介
2020年10月より温湿度環境振動試験装置を導入し、複合環境下での振動試験が 可能になりましたのでお知らせします。 近年、温度・湿度環境下における振動試験は電子機器や樹脂系複合材が 多用される自動車、航空宇宙分野において信頼性を確保するために欠かせない 試験となっています。 温度や湿度などの気象環境ストレスに加え、振動、衝撃などの物理的(機械的) 環境ストレスを複合して与えることができるため、実装状態を再現した試験が 可能となります。 ※続きを読みたい場合は関連リンクをご覧ください。
取り扱い会社
●120年の歴史を誇る川崎重工グループの研究開発支援企業 ●川崎重工業技術研究所などの研究開発部門との協調による確かな技術力 ●先端技術分野への積極的取り組み