ニュース一覧
最新のニュース
バネブログを更新しました「意外と知らない身の回りのばね~自動車編~」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、光洋で取り扱っている自動車向けの製品と、自動車業界でのばねの立ち位置についてお伝えします。 下記URLまたは関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/introduction-spring-car/
31~60 件を表示 / 全 75 件
-
「OSAKA町工場EXPO2023」バーチャルツアーが公開されました!
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、バーチャルツアーの内容やVREXPOの取り組みについてお伝えします。 下記URLまたは関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/vrexpo/
-
公式Instagramはじめました!
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、公式インスタグラム始動についての記事になります。レクリエーションやばねクイズなどの投稿内容についてお伝えします。 下記URLまたは関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/instagram/
-
モノづくりフェア2023に出展します
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、モノづくりフェア2023にて展示予定の光洋の製品やパネルについてお伝えします。 下記URLまたは関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/monodukuri-fair2023/
-
転職情報サイト「ミライのお仕事」にインタビュー記事が掲載されました
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、光洋のワークライフバランス、若手活躍についてお伝えします。 下記URLまたは関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/miraino-osigoto_interview/
-
「SDGs宣言書」を公開しました
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、SDGsが掲げる目標の達成に向けた光洋の活動について、4つの取り組みテーマをもとにお伝えします。 下記URLまたは関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/sdgs_declaration/
-
バネブログを更新しました「BCP(事業継続計画)の取り組みについて」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、光洋の防災体制、非常時における「具体的な行動計画」の重要性についてお伝えします。 下記URLまたは関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/business_continuity_plan/
-
バネブログを更新しました「光洋のマスコット『こいるん』誕生!」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、株式会社光洋のマスコット「こいるん」の誕生について、「こいるん」の紹介と製作者による誕生秘話を交えてお伝えします。 下記URLまたは関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/mascotdebut/
-
バネブログを更新しました「株式会社光洋は、FC大阪の活動を応援しています!」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、株式会社光洋が協賛する、地元のJリーグチーム「FC大阪」と、FC大阪が実施する「東大阪地域活性化共創プロジェクト」についてお伝えします。 下記URLから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/fc-osaka/ 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
「大阪DX推進プロジェクト 」に取材記事が掲載されました。
公益財団法人大阪産業局様に取材いただいた「大阪DX推進プロジェクト 」の記事が掲載されました。 まだまだ手探りですが、当社のDX推進の過程、取り組みをご覧ください。 下記リンクから、ぜひご覧ください。 「中期経営計画に沿った営業DXで新規顧客を創造」 https://obdx.jp/case/2023-07-03-1038/
-
バネブログを更新しました「光洋の品質保証体制について」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、品質保証体制について、新規製品の準備段階から出荷後の品質改善活動まで、特に光洋が力を入れて活動している部分についてお伝えします。 下記URLから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/qualitycontrol/ 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「光洋の品質活動~品質ロス金額を低減させるために~ 」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、製品を作る上で発生する問題を、4Mの観点から防止することで品質ロスを減らし、生産効率を向上させる取り組みについてご紹介します。 下記URLから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/qc_expensereduction/ 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「「サンシャインメディカル」の取り組み」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は亜木津工業、甲子化学工業と光洋 の東大阪ものづくり企業3社の合同プロジェクト サンシャインメディカル の活動についてです。 関連リンクから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/sunshinemedical/
-
バネブログを更新しました「CROWN開発秘話 」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、光洋の主力製品のひとつである「CROWN(クラウン)」。 その開発秘話についてご紹介します。 下記URLから、ぜひご覧ください。 https://koyo-co.co.jp/blog/crown_story/ 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
「創立記念日を迎えて」を公開しました
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 株式会社光洋は、2023年5月6日に創立57周年を迎えました。 これもひとえに皆様方のご支援とご協力のおかげと深く感謝申し上げます。 当社代表取締役社長石割のメッセージを発表させていただきました。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「金型保全体制について 」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 金型保全とは、金型や金型加工用の機械の適時点検をして手入れや、手直しを加え、いつでも機能を十分に発揮できる状態にしておくことを指します。 今回は、光洋ではどのようなばねを作るための金型保全の運用を行い〖金型保全⇔生産〗のサイクルを回しているのかをご紹介します。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
Medtec Japan 2023に出展します
株式会社光洋は、2023年4月19日(水)~21日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「Medtec Japan 2023」東大阪ブースに出展いたします。 精密ばねメーカーとして50年以上の間培ってきた加工技術が詰まった製品、提案事例品を展示いたします。また、東大阪のモノづくり企業3社合同の取り組み「サンシャインメディカル」での開発品についても同ブースにて展示いたします。 【Medtec Japanについて】 Medtec Japanは医療機器メーカーの研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会として2009年からスタートし、医療機器メーカーの来場を主としております。 出展社は、医療機器業界を主軸とした企業が多い中、異業種参入の企業が多いのも特徴です。
-
バネブログを更新しました「ばねの歴史(後編) 」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 ばねは、普段あまり目にすることがない部品ですが、古くから私たちの生活に密接に関わっており、ねじの次に使用頻度の高い機械要素と言われています。 そんな太古の時代から人類とともに発展してきた「ばねの歴史(後編)」。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「ばねの歴史(前編) 」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 ばねは、普段あまり目にすることがない部品ですが、古くから私たちの生活に密接に関わっており、ねじの次に使用頻度の高い機械要素と言われています。 そんな太古の時代から人類とともに発展してきた「ばねの歴史(前編)」。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「異径クイックファスナー誕生秘話 」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 光洋の主力製品のひとつである「異径クイックファスナー」。 今回はその開発秘話についてご紹介します。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「スプリング(Spring)ってなに? 」
精密ばねメーカーである当社ならではの、製品開発秘話やばねの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は「スプリングってなに?」というお話です。 皆さんご存じの通り、ばねは英語でスプリング(Spring)とよびます。 このスプリングという単語ですが、ばね以外にも意味があることをご存じでしょうか? 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「『金属ばね製造技能士』とは」
精密バネの製造メーカーである当社ならではの、製品開発秘話やバネの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は、ばね製造会社で働く者にとっては、とても重要な資格「金属ばね製造技能士」についてご説明します。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
2023年 年頭所感「さらに高く、ばねで飛躍。」を公開しました
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 また、旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 当社代表取締役社長石割から、今年の年頭所感を発表させていただきました。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「クイックファスナーはどうやって作っているの?5」
精密バネの製造メーカーである当社ならではの、製品開発秘話やバネの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は「クイックファスナーはどうやって作っているの」の第5回目、最終回となります。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「クイックファスナーはどうやって作っているの?4」
精密バネの製造メーカーである当社ならではの、製品開発秘話やバネの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は「クイックファスナーはどうやって作っているの」の第4回目になります。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「クイックファスナーはどうやって作っているの?3」
精密バネの製造メーカーである当社ならではの、製品開発秘話やバネの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は「クイックファスナーはどうやって作っているの」の第3回目です。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
バネブログを更新しました「クイックファスナーはどうやって作っているの?2」
精密バネの製造メーカーである当社ならではの、製品開発秘話やバネの豆知識、製作事例をご紹介する「バネブログ」、最新記事を更新いたしました。 今回は「クイックファスナーはどうやって作っているの」の第2回になります。 関連リンクから、ぜひご覧ください。
-
光洋で行っている二次加工 その2
光洋で行っている二次加工のご紹介 後半です! 4.研磨 i)バレル研磨 主にバリを除去することを目的としています。 その他にも、鏡面仕上げ、スケール取りなど 外観をよくするために行う場合もあります。 ii)端面研磨 押しばねの端面を研磨することにより、 直角度をよくして座屈を防いだり ばね端末による相手部品の損傷を防ぎます。 5.防錆油 鉄など錆びやすい製品を防錆油に浸漬し、 防錆処理を施します。 このように、光洋では ばねの成形から、製品の材質や使用用途に合わせて 様々な二次加工を施し、お客様に提供しています。
-
光洋で行っている二次加工 その1
今回は光洋が社内で行っている 二次加工を3つご紹介いたします。 1.洗浄 環境に考慮し、中性洗剤を使用して 製品に付着した加工油を除去します。 また熱処理時の加工油焼き付きを防ぎます。 2.テンパー 加工時に発生する残留応力の除去、 耐疲労性・耐へたり性の向上による 品質の向上を目的としています。 3.セッチング そのばねが受ける同方向の過負荷を与え、 塑性変形させることによって 使用時のへたりを緩和します。 光洋では、ばねの成形だけではなく、 二次加工も充実しています。 次回に続きますので、お楽しみに!
-
【機械紹介】ワイヤーフォーミングマシンって?
今回は、光洋にある加工機械の一つ ワイヤーフォーミングマシンをご紹介いたします。 ワイヤーフォーミングマシンは 主にベンディング(曲げ)とコイリング(巻き) 加工を行う機械です。 プログラミングで、ツールの回転角度、方向を 調整することにより、 様々な角度、方向に材料を曲げることができ、 理論上、一筆書きで表現できる形状について 三次元加工が可能です。 また、ある程度ツールの共用が可能なため、 金型費を大きく抑えることができます。 光洋ではステンレス・硬鋼線・ピアノ線・リン青銅 などで加工実績があります。 その他の材料もぜひご相談ください。
-
【つなぐ、とめることならバネ製造メーカー光洋へ!】サーボモーター制御による自動切込研削方式 研磨機導入しました
サーボモーター制御による自動切込研削方式 AG-5E 研磨機を導入しました。 特徴は、 1、直角度、平行度の精度が高い 2、1工程での加工ができるため、不良混入防止を実現。 3、検長器による研削高さ測定管理により自由長精度が高く安定する。 よりばねの精度と生産性を高めることができます。 マルチフォーミングマシン RF-60も一台新しくなりました。 t1.2×w50 まで加工可能なタイプです。