“”の検索結果
1~30 件を表示 / 全 43 件
-
フィルム研磨装置『SP-100型』
バックアップローラーの直径・幅がφ58×100mmのフィルム超仕上げ装置のご紹介! 『SP-100型』は、目的の表面粗度が標準作業で得られるフィルム超仕上げ 装置です。 砥粒を塗布したロールフィルムを巻取りながら研磨する方式。 常に安定した表面仕上研磨が、被研磨物の寸法精度に影響を与えず行えます。 Ra0.02ミクロンまで、必要な表面粗度に応じたフィルムを選択するだけで、 要求粗度に対応できます。ボディは軽量・コンパクト、着脱も簡単なため 今お手持ちの機器への搭載も容易です。 【特長】 ■常に安定した表面仕上が熟練不要の簡単操作で得られる ■目的の表面粗度への対応も自在 ■お手持ち機器への搭載も容易 ■研磨物の寸法精度に影響も与えず研塵ムラ、キズの心配も解消 ■クリーンな作業環境を保つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【その他の特長】 ■ロールフィルムは、強度に優れ、自動送りが可能 ■自動化ラインへの組込みにも対応 ■低研磨圧で発熱が少ないため、被研磨物表面に変質層が生じにくい ■フィルム送りや揺動速度、張力は無段階調整が可能なため、ムラやキズをつけない、 被研磨物に適した研磨条件を選択可能 ■フィルムが研磨粉を持ち去るため、粉塵の飛散を防止 ■水溶性冷却剤のため汚れや引火の心配は不要 ■フィルムの揺動(オシレーション)機構によりクロスハッチ状に研磨、 方向性のない均一な表面仕上げが得られる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
超仕上研磨装置『SF200型』
フィルム研磨は常に新しいフィルムを送り込む方式!多様なロール素材へも柔軟に対応! 『SF200型』は、研磨時間の短縮が図れる超仕上研磨装置です。 「製紙用スーパーカレンダーロール」「プレスロール」 「コーターロール」「バッキングロール」「製鉄用圧延ロール」 など、各種大型ロールに対応。 決まったサイクルで交換用フィルムに替えるだけでよく、 メンテナンス調整が簡単(ドレッサー不要)で、大幅にダウンタイムの 発生を短縮します。 【特長】 ■研磨時間の短縮が図れる 砥石による研磨時間の約1/2~1/3(当社実績) ■保全の合理化やダウンタイム短縮にも貢献 ■多様なロール素材へも柔軟に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【その他の特長】 ■フィルム研磨は常に新しいフィルムを送り込む方式 ■従来の砥石研磨での仕上作業時に入る、スクラッチ、チャーターマーク・ トラバースマークの心配が少なく、調整などの手間が省け、生産性向上が図れる ■フィルム研磨は、従来の砥石研磨では研磨しにくい、樹脂・ゴムなどの 非鉄金属から、鍛鋼・セラミック・チルドロールにも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
フィルム方式円筒超仕上げ盤『SFFシリーズ』
円筒形の多段・多様・高効率研磨が自在!フィルム円筒超仕上げ盤・リフト&キャリー搬送装置付 『SFFシリーズ』は、多頭タイプ、搬送装置付のフィルム方式 円筒超仕上げ盤です。 例えば3つの研磨ユニットで3頭のワークの異なる箇所を同時研磨して、 サイクルタイムを短縮する高効率研磨をはじめ、それぞれのワークの 異なる箇所で仕上げ程度を変えての処理が可能。 ワーク投入・ 排出ロボットを本機と組み合せることで、今まで難しい とされていた研磨工程のインライン化、全自動無人研磨ラインの構築も できます。 【特長】 ■クロスハツチ/ストレートハツチの混在への対応ができる ■超仕上研磨など目的・用途に応じた研磨が可能 ■インライン組込による全自動化研磨も可能 ■同一形状部品の大量・高効率・安定研磨も少ない人手で実現 ■コスト競争力アップが図れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(抜粋)】 ■被加工物外径:Maxφ50mm ■被加工物全長:Max150mm ■センター間距離:Max170mm ■研磨フィルム幅:Max100mm ■主軸回転数:Max1700rpm(インバータ制御) ■主軸モーター出力:1.5Kw.4P ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
フィルム研磨機でのテーパー面研磨事例【工具保持具】
砥石研磨に代わる!SCM415のマシニング用ツールホルダーを加工した事例をご紹介 「フィルム研磨」は、優れた仕上表面を短時間で実現し、研磨ムラや、 キズの発生を極力抑える事が可能です。 工具保持具メーカー様より、表面粗さの向上を目的としたテーパー面 研磨のご依頼がありました。 ワークはマシニング用ツールホルダー、材質はSCM415。 マイクロフィルム15μを使用し、25秒加工を行ったところ、 加工後の測定結果は、R max0.329μm/Ra 0.029μmとなりました。 【加工事例】 ■依頼元:工具保持具メーカー ■ワーク名称:マシニング用ツールホルダー ■ワーク材質:SCM415 ■目的:表面粗さの向上/加工前R max1.1μm/要求値R max0.6μm以下 ■使用フィルム:マイクロフィルム15μ ■加工時間:25秒 ■加工後 測定結果:R max0.329μm/Ra 0.029μm ※テスト加工承ります。初回は無償です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【フィルム研磨の特長】 ■優れた仕上表面を短時間で実現 ■研磨ムラや、キズの発生を極力抑える事が可能 ■常に新しいフィルム面での加工でドレス作業が不要 ■経験や技術がなくても、均一な製品仕上げの実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
ブランジャー圧入式カシメ機
カシメと圧入がこれ1台で!特殊工程のため荷主管理、トレーサビリティに対応します。 他にも多くの測定装置と専用機を設計・製造しております。 こんなことができたら…にお応えする設備をお作りします。 創業70年を迎える松田精機にぜひお問い合わせ下さい! ※詳しくはお問い合わせください。
-
二枚歯バリ取り機
ギヤのバリが取れます!対象ワークの外径をブラシによって自動でバリ取り!複数のブラシを同時に当てることで脱着のロスを削減します。 当社が取り扱う『二枚歯スプロケット用バリ取り機』をご紹介します。 ■機械名称:二枚歯スプロケット用バリ取り機 ■ワークヘッド部 ワーク回転数:Max 5 RPM(60Hz) スライド移動距離:Max 100mm スライド駆動方法:エアシリンダ 検知機能:前進端・後進端(オートスイッチ) 他にも多くの測定装置と専用機を設計・製造しております。 こんなことができたら…にお応えする設備をお作りします。 創業70年を迎える松田精機にぜひお問い合わせ下さい! ※詳しくはお問い合わせください。 ■小歯バリ取り部 ブラシ回転数:設定範囲170~1700 RPM(インバーター制御) ブラシ電動機:0.4kw 4P ■大歯バリ取り部 ブラシ回転数:設定範囲170~1700 RPM(インバーター制御) ブラシ電動機:0.4kw 4P スライド移動距離:Max 100mm スライド駆動方法:エアシリンダ 検知機能 前進端・後進端(オートスイッチ) ■架台フレーム及び周囲カバー 架台フレーム:鋼板箱形容接構造 周囲カバー:全周囲 その他:集塵ダクト接続口 3ヶ所 ■制御関係 制御盤:機械前面に固定取付 電源電圧:AC200V 60Hz 制御回路:DC24V 制御方法:シーケンサー プログラムチャンネル数:最大 10チャンネル 使用機器:当社標準電気部品使用 その他:エリアセンサー ※詳しくはお問い合わせください。
-
自動パイプ切断機
治具にセットした対象ワークを切断砥石を用いて自動切断! 切断時のバリも最小限です。 お客様のご要望を反映させたセミオーダーのパイプ切断機です。 下記条件以外でのパイプ切断機の製作も可能です。 ■ワーク条件 種類 EGR-TUBE 外観計上 パイプ材(φ17.0) 加工箇所 両端 材質 SUS429M 加工時間 40秒(2本同時加工) 他にも多くの測定装置と専用機を設計・製造しております。 こんなことができたら…にお応えする設備をお作りします。 創業70年を迎える松田精機にぜひお問い合わせ下さい! ■スピンドル スピンドルモータ 0.75kw 2P 伝達ベルト タイミングベルト プーリー比 2:1(増速) 磁石形式 WA-CUT 230×1.0×25.4 磁石回転数 設定範囲690~4700rpm 磁石周速 設定範囲370~3400m/min ■Xスライド スライド移動距離 Max300mm スライド駆動方式 サーボモーター 検知機能 加工位置&原位置確認(シリンダーセンター) ■Yスライド スライド移動距離 Max90mm スライド駆動方式 サーボモーター 正味研磨時間 40秒以下(2本同時加工) ■コラム 左右移動距離 Max26mm 移動方法 手動 ■その他 総重量 1.2ton 消費電力 2.5kva
-
真空検査装置
液封性能を保証!手動対応のため安価で、多品種・少量品の検査にお薦めです。 他にも多くの測定装置と専用機を設計・製造しております。 こんなことができたら…にお応えする設備をお作りします。 創業70年を迎える松田精機にぜひお問い合わせ下さい! ※詳しくはお問い合わせください。
-
ヘリウムリーク測定装置
ヘリウムを用いた1ランク上のリーク試験機!専用シールカプラーにセットしたワークを短時間で測定します。 当社が取り扱う『ヘリウムリーク測定装置』をご紹介します。 ■ヘリウムリーク量:1×10^-9Pa・m3/sec以下 ■サイクルタイム:10秒/個 2ステーションで作業を行う(1ステーション 20秒/個) 真空粗引き時間 4.5秒、測定時間 7.5 秒とした時 他にも多くの測定装置と専用機を設計・製造しております。 こんなことができたら…にお応えする設備をお作りします。 創業70年を迎える松田精機にぜひお問い合わせ下さい! ※詳しくはお問い合わせください。 ■電源 一次側電源:3相 200V 60Hz 操作電源:AC100V、DC24V ■エア 一次側エア圧力:0.5MPa以上 一次側エア取込み口:プラグ(30PM) <設備仕様> ■ヘリウムリーク測定装置 測定器本体:リークディテクター 測定配管側粗引き:油回転真空ポンプ 供給配管側粗引き:油回転真空ポンプ 測定配管側真空到達確認:ピラニーゲージ型式 ■シュート 客先にて設置 検知機能:良品ワーク通過確認(エアブローのタイミングとする) ■架台フレーム 架台フレーム:鋼板+チャンネル溶接構造 周囲カバー:鋼板 ■制御関係 操作盤:本体右側奥に取り付け 制御盤:本体右側奥(操作盤と一体型) 制御方法:シーケンサー 使用機器:当社標準電気部品使用 ※詳しくはお問い合わせください。
-
フィルム方式超小型超仕上げ装置『アタッチメントSF』
アタッチメントタイプの超仕上げ装置としてCNC旋盤へ組み込み複合加工の世界へ 『アタッチメントSF』は、従来独立した工程で行われていた超仕上げ加工の 工程をCNC旋盤などに組み込む事により、超仕上げとの複合加工を 可能にした製品です。 当社の、既存製品と比較し、重量40kgあったユニットに対して約1/10の 4.2kgに小型化。 工具回転軸を持ったターレットの組み込みタイプとして、省スペースの 超仕上げで効率アップが計れます。 【特長】 ■フィルムの揺動(オシレーション)機構によりクロスハッチ状に研磨 ■方向性のない均一な仕上げ ■駆動源は旋盤のタレット工具回転軸と連動 ■加工条件が任意に設定できる ■フィルムコストを最小限に押える ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【複合加工のメリット】 ■CNC旋盤に組み込み複合加工へ(工具回転軸を持つターレットへ) ・省スペース化 ・省エネルギー化 ・加工時間の短縮 ・人員削減 ■切削から超研磨までワンチャッキング ・加工工程の短縮 ・製品精度の向上 ・安定品質 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
梨地仕上げや円筒ヘアラインなどの装飾仕上げに『PC-1』
幅1000×高さ1200×奥行1600mm!ホイールセンターレスの受注生産機 『PC-1』は、梨地仕上げや円筒ヘアラインなどの装飾仕上げに適した ホイールセンターレスのベルト研磨機です。 外形寸法は、幅1000×高さ1200×奥行1600mm。重量は250kgです。 高効率研磨・研削による作業時間の短縮・省力化、作業の標準化などに 幅広くご活用ください。 【特長】 ■受注生産機 ■丸棒・パイプなどのセンターレス表面仕上げに便利 ■梨地仕上げや円筒ヘアラインなどの装飾仕上げに好適 ■ホイールセンターレス ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【主な仕様】 ■外形寸法:幅1000×高さ1200×奥行1600mm ■重量:250kg ■ホイール駆動モーター出力:AC200V 3.7kw ■ホイール軸回転数(無段):980~2640/分(60Hz) ■ホイール寸法:φ254~φ355×幅75mm ■被研磨物寸法:φ10~φ180mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
パイプ・丸棒・円筒の高速研磨・研削に『BC(防塵カバー装備)』
作業時間の短縮・省力化、作業の標準化!防塵カバー標準装備の受注生産機 『BC(防塵カバー装備)』は、パイプ・丸棒・円筒の高速研磨・研削に 適したベルト研磨機です。 外形寸法は、幅2015×高さ1600×奥行580mm。重量は229kgです。 高効率研磨・研削による作業時間の短縮・省力化、作業の標準化などに 幅広くご活用ください。 【特長】 ■受注生産機 ■丸棒・パイプなどのセンターレス表面仕上げに便利 ■パイプ・丸棒・円筒の高速研磨・研削に好適 ■防塵カバー標準装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【主な仕様】 ■外形寸法:幅2015×高さ1600×奥行580mm ■重量:229kg ■ベルト駆動モーター出力:5H P AC200V 3.7kw ■使用ベルト:幅75×長さ3350mm ■ベルト速度:2000m/分(60Hz) ■取付ゴムコンタクトホイール:S55-1430(φ355×75mm) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
機能を絞り高効率化を図ったハイパワー研磨機『SBA-1』
パワフルモーター採用で湯口研削など重研削作業も簡単・スピーディです! 『SBA-1』は、機能を絞り高効率化を図ったハイパワー機です。 同一形状のパーツなどの大量・高速度研磨に威力を発揮。 パワフルモーター採用で湯口研削など重研削作業も簡単・スピーディです。 熟練不要で安定した研磨精度が得られ、しかも高速研磨で作業効率の 大幅アップに貢献します。 【特長】 ■ロール旋盤にも搭載可能 ■ロールシャフトなどの研削・研磨仕上げにおすすめ ■同一形状のパーツなどの大量・高速度研磨に威力を発揮 ■パワフルモーター採用で湯口研削など重研削作業も簡単・スピーディ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【主な仕様】 ■外形寸法:幅490×高さ780×奥行1560mm ■重量:220kg ■モーター出力:5HP 3.7kw ■使用ベルト:幅75×長さ3350mm ■ベルト速度:2000m/分(60Hz) ■取付ゴムコンタクトホイール:S55-1430(φ355×75mm) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
持ち運びが簡単な小型・軽量機のサイドベルト研磨機『SBD-4S』
車輪タイプ!キズ取り・プライマリー除去・溶接ビート研削などに対応可能です 『SBD-4S』は、幅400×高さ1050×奥行730mmで、圧延鋼やH型鋼制作時の 研磨・研削作業に的を絞った車輪タイプです。 キズ取り・プライマリー除去・溶接ビート研削などに対応している 持ち運びが簡単な小型・軽量機のサイドベルト機。 圧延鋼制作時・H型鋼制作時・大口径鋼管の内外面ビード、 キズ取り橋梁/造船/建築などの用途にご利用いただけます。 【特長】 ■圧延鋼やH型鋼制作時の研磨・研削作業に的を絞った車輪タイプ ■持ち運びが簡単な小型・軽量機のサイドベルト機 ■研磨・研削内容:キズ取り・プライマリー除去・溶接ビート研削・ 溶断後の表面研削/ドリル穴バリ取り ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【主な仕様(抜粋)】 ■外形寸法:幅400×高さ1050×奥行730mm ■車輪中心間距離:250mm ■重量:46kg ■ベルト駆動モーター出力:2HP 1.5kw ■使用ベルト:幅75×長さ1525mm ■ベルト速度:1680m/分(60Hz) ■取付ゴムコンタクトホイール:S55-0630(φ151×75mm) ■研磨ベルト位置:右サイド ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
鋼板の隅・端面研磨・研削がスムーズなベルト研磨機『SBD-7』
キズ取り橋梁/造船/建築などの用途に利用可能!研磨・研削作業に的を絞った車輪タイプ 『SBD-7』は、幅590×高さ1250×奥行1300mmで、圧延鋼やH型鋼制作時の 研磨・研削作業に的を絞った車輪タイプです。 キズ取り・プライマリー除去・溶接ビート研削などに対応している 鋼板の隅・端面研磨・研削がスムーズなサイドベルト機。 圧延鋼制作時・H型鋼制作時・大口径鋼管の内外面ビード、 キズ取り橋梁/造船/建築などの用途にご利用いただけます。 【特長】 ■圧延鋼やH型鋼制作時の研磨・研削作業に的を絞った車輪タイプ ■鋼板の隅・端面研磨・研削がスムーズなサイドベルト機 ■研磨・研削内容:キズ取り・プライマリー除去・溶接ビート研削・ 溶断後の表面研削/ドリル穴バリ取り ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【主な仕様(抜粋)】 ■外形寸法:幅590×高さ1250×奥行1300mm ■車輪内外寸法:内側280mm/外側375mm ■重量:135kg ■最低地上高:45mm ■ベルト駆動モーター出力:5HP 3.7kw 3相 AC200V ■使用ベルト:幅50×長さ2640mm(幅75mmはオプション) ■ベルト速度:2000m/分 ■取付ゴムコンタクトホイール:RS85-151×51(φ151×50mm) ■研磨ベルト位置:右サイド ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
ベルト研磨機『ベーダーマシン』耐久性が高く、サービスパーツが豊富
昭和48年から約50年間愛用頂いているベルト研磨機。作業時間の短縮・省力化、 作業の標準化などに貢献! 『ベーダーマシン』は、1機1機が優れた研磨性能を誇る当社のベルト研磨機です。 被研磨物の形状・サイズに応じた機種・タイプを選び、 作業内容に適した研磨ベルトを装着することで、 幅広い分野の多種多様なものにフレキシブルに対応できます。 高効率研磨・研削による作業時間の短縮・省力化、 作業の標準化などに幅広くご活用ください。 【ラインアップ】 ■ポータブル型 BP-K(エアモーター型) ■受注生産機 PC-1(ホイールセンターレス)、BC(防塵カバー標準装備) ■設置型 BM(基本型)、SBA-1、BH-2 ■車輪型 SBD-4S、SBD-7、BWd ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。 【研磨内容(設置型 BM)】 ■キズ取り・バリ取り・溶接ビード研削・湯口研削・黒皮除去・表面仕上げ
-
すべての製品・サービス
フィルム方式超仕上盤『スーパーフィニッシャーSFC025PMd』 面粗度を自由に操れます!高効率で簡単操作、しかもローコスト! 導入したその日から即戦力になるフィルム方式超仕上盤 ベルト研磨機『ベーダーマシン』 昭和48年から約50年間愛用いただいているベルト研磨機。信頼と実績に加えラインアップも充実。 砥石研磨以上の高精度を簡単操作で実現!フィルム方式超仕上盤 「スーパーフィニッシャー」は砥石研磨では不可能な面粗度を簡単操作で実現!多段研磨、ワーク変更機能も備えた、フィルム方式超仕上盤。 フィルム研磨装置『SP-100型』 バックアップローラーの直径・幅がφ58×100mmのフィルム超仕上げ装置のご紹介! フィルム研磨装置『SP-50型』 バックアップローラーの直径・幅がφ58×50mmのフィルム超仕上げ装置のご紹介! スーパーフィニッシャー『SM-25型』 コンパクト化する汎用マシンへの搭載に威力を発揮!ユニットタイプのスーパーフィニッシャー 超仕上研磨装置『SF200型』 フィルム研磨は常に新しいフィルムを送り込む方式!多様なロール素材へも柔軟に対応! スーパーフィニッシャー『DOUBLE CROSS HEAD』 3次元的動作のWクロスガイド方式でワーク内の奥まったところの外径超仕上研磨を実現! 内面超仕上げユニット インターナルユニットにより困難だった円筒内面や端面の超仕上げ研磨の世界が広がりました! フィルム方式円筒超仕上げ盤『SFFシリーズ』 円筒形の多段・多様・高効率研磨が自在!フィルム円筒超仕上げ盤・リフト&キャリー搬送装置付 フィルム研磨機事例【自動車部品】 砥石研磨に代わる!測定結果がRa0.035μmとなったスーパーフィニッシャーによる加工事例をご紹介 フィルム研磨機でのテーパー面研磨事例【工具保持具】 砥石研磨に代わる!SCM415のマシニング用ツールホルダーを加工した事例をご紹介 フィルム研磨機での大型ロール研磨【製鉄用ロール】 砥石研磨に代わる!加工時間を1/4以下にまで削減した事例をご紹介します フィルム研磨機でのゴムロール研磨【OA部品】 砥石研磨に代わる!汎用ゴムのゴムロールを加工した事例をご紹介します フィルム研磨機のフィルム式超仕上げ 無償テスト加工 こんなふうに磨きたい。外径研磨や内径研磨、端面研磨などお気軽にご相談ください ブランジャー圧入式カシメ機 カシメと圧入がこれ1台で!特殊工程のため荷主管理、トレーサビリティに対応します。 ボール圧入式カシメ装置 ボール圧入式のカシメ装置です! 二枚歯バリ取り機 ギヤのバリが取れます!対象ワークの外径をブラシによって自動でバリ取り!複数のブラシを同時に当てることで脱着のロスを削減します。 自動パイプ切断機 治具にセットした対象ワークを切断砥石を用いて自動切断! 切断時のバリも最小限です。 真空検査装置 液封性能を保証!手動対応のため安価で、多品種・少量品の検査にお薦めです。 エアリークテスタ コイニング加工とリーク測定が1台で可能!無人稼働で量産に最適です。 ヘリウムリーク測定装置 ヘリウムを用いた1ランク上のリーク試験機!専用シールカプラーにセットしたワークを短時間で測定します。 フィルム方式超小型超仕上げ装置『アタッチメントSF』 アタッチメントタイプの超仕上げ装置としてCNC旋盤へ組み込み複合加工の世界へ 『フィルム方式超仕上装置 新型ユニット』 様々なワークに合わせた条件で安定した表面仕上が行える装置が、小型・省エネになって新登場! ポータブルベルト研磨機『BP-K(エアモーター型)』 軽量・簡単操作で複雑な形状もラクラク研磨!高速研磨で作業効率もアップ 梨地仕上げや円筒ヘアラインなどの装飾仕上げに『PC-1』 幅1000×高さ1200×奥行1600mm!ホイールセンターレスの受注生産機 パイプ・丸棒・円筒の高速研磨・研削に『BC(防塵カバー装備)』 作業時間の短縮・省力化、作業の標準化!防塵カバー標準装備の受注生産機 多彩な用途にフレキシブルに対応するベーシック研磨機『BM』 専用アームと小径のコンタクトホイールにより、曲面、曲線や凹面内の研削にも対応! 機能を絞り高効率化を図ったハイパワー研磨機『SBA-1』 パワフルモーター採用で湯口研削など重研削作業も簡単・スピーディです! 小さな部品・部材の研磨・研削に適した卓上研磨機『BH-2』 普通旋盤にも搭載可能!小型部品などの研削・研磨・仕上げにおすすめします 持ち運びが簡単な小型・軽量機のサイドベルト研磨機『SBD-4S』 車輪タイプ!キズ取り・プライマリー除去・溶接ビート研削などに対応可能です 鋼板の隅・端面研磨・研削がスムーズなベルト研磨機『SBD-7』 キズ取り橋梁/造船/建築などの用途に利用可能!研磨・研削作業に的を絞った車輪タイプ 溶接ビート研削・プライマリー除去用センターベルト研磨機『BWd』 圧延鋼制作時・H型鋼制作時・大口径鋼管の内外面ビードなどに利用できる受注生産機 ベルト研磨機『ベーダーマシン』耐久性が高く、サービスパーツが豊富 昭和48年から約50年間愛用頂いているベルト研磨機。作業時間の短縮・省力化、 作業の標準化などに貢献!
-
工作機械部門 (箕面事業所)
スーパーフィニッシャーをはじめ各種専用機の開発製作を行っております。 フィルム方式円筒超仕上げ盤『SFFシリーズ』 円筒形の多段・多様・高効率研磨が自在!フィルム円筒超仕上げ盤・リフト&キャリー搬送装置付 フィルム方式超仕上盤『スーパーフィニッシャーSFC025PMd』 面粗度を自由に操れます!高効率で簡単操作、しかもローコスト! 導入したその日から即戦力になるフィルム方式超仕上盤 ベルト研磨機『ベーダーマシン』 昭和48年から約50年間愛用いただいているベルト研磨機。信頼と実績に加えラインアップも充実。 砥石研磨以上の高精度を簡単操作で実現!フィルム方式超仕上盤 「スーパーフィニッシャー」は砥石研磨では不可能な面粗度を簡単操作で実現!多段研磨、ワーク変更機能も備えた、フィルム方式超仕上盤。 フィルム研磨装置『SP-100型』 バックアップローラーの直径・幅がφ58×100mmのフィルム超仕上げ装置のご紹介! フィルム研磨装置『SP-50型』 バックアップローラーの直径・幅がφ58×50mmのフィルム超仕上げ装置のご紹介! スーパーフィニッシャー『SM-25型』 コンパクト化する汎用マシンへの搭載に威力を発揮!ユニットタイプのスーパーフィニッシャー 超仕上研磨装置『SF200型』 フィルム研磨は常に新しいフィルムを送り込む方式!多様なロール素材へも柔軟に対応! スーパーフィニッシャー『DOUBLE CROSS HEAD』 3次元的動作のWクロスガイド方式でワーク内の奥まったところの外径超仕上研磨を実現! 内面超仕上げユニット インターナルユニットにより困難だった円筒内面や端面の超仕上げ研磨の世界が広がりました! フィルム研磨機事例【自動車部品】 砥石研磨に代わる!測定結果がRa0.035μmとなったスーパーフィニッシャーによる加工事例をご紹介 フィルム研磨機でのテーパー面研磨事例【工具保持具】 砥石研磨に代わる!SCM415のマシニング用ツールホルダーを加工した事例をご紹介 フィルム研磨機での大型ロール研磨【製鉄用ロール】 砥石研磨に代わる!加工時間を1/4以下にまで削減した事例をご紹介します フィルム研磨機でのゴムロール研磨【OA部品】 砥石研磨に代わる!汎用ゴムのゴムロールを加工した事例をご紹介します フィルム研磨機のフィルム式超仕上げ 無償テスト加工 こんなふうに磨きたい。外径研磨や内径研磨、端面研磨などお気軽にご相談ください フィルム方式超小型超仕上げ装置『アタッチメントSF』 アタッチメントタイプの超仕上げ装置としてCNC旋盤へ組み込み複合加工の世界へ ポータブルベルト研磨機『BP-K(エアモーター型)』 軽量・簡単操作で複雑な形状もラクラク研磨!高速研磨で作業効率もアップ 梨地仕上げや円筒ヘアラインなどの装飾仕上げに『PC-1』 幅1000×高さ1200×奥行1600mm!ホイールセンターレスの受注生産機 パイプ・丸棒・円筒の高速研磨・研削に『BC(防塵カバー装備)』 作業時間の短縮・省力化、作業の標準化!防塵カバー標準装備の受注生産機 多彩な用途にフレキシブルに対応するベーシック研磨機『BM』 専用アームと小径のコンタクトホイールにより、曲面、曲線や凹面内の研削にも対応! 機能を絞り高効率化を図ったハイパワー研磨機『SBA-1』 パワフルモーター採用で湯口研削など重研削作業も簡単・スピーディです! 小さな部品・部材の研磨・研削に適した卓上研磨機『BH-2』 普通旋盤にも搭載可能!小型部品などの研削・研磨・仕上げにおすすめします 持ち運びが簡単な小型・軽量機のサイドベルト研磨機『SBD-4S』 車輪タイプ!キズ取り・プライマリー除去・溶接ビート研削などに対応可能です 鋼板の隅・端面研磨・研削がスムーズなベルト研磨機『SBD-7』 キズ取り橋梁/造船/建築などの用途に利用可能!研磨・研削作業に的を絞った車輪タイプ 溶接ビート研削・プライマリー除去用センターベルト研磨機『BWd』 圧延鋼制作時・H型鋼制作時・大口径鋼管の内外面ビードなどに利用できる受注生産機 ベルト研磨機『ベーダーマシン』耐久性が高く、サービスパーツが豊富 昭和48年から約50年間愛用頂いているベルト研磨機。作業時間の短縮・省力化、 作業の標準化などに貢献!
-
内製専用機
こんなことができたら…にお応えする設備をお作りします。 ブランジャー圧入式カシメ機 カシメと圧入がこれ1台で!特殊工程のため荷主管理、トレーサビリティに対応します。 ボール圧入式カシメ装置 ボール圧入式のカシメ装置です! ヘリウムリーク測定装置 ヘリウムを用いた1ランク上のリーク試験機!専用シールカプラーにセットしたワークを短時間で測定します。 二枚歯バリ取り機 ギヤのバリが取れます!対象ワークの外径をブラシによって自動でバリ取り!複数のブラシを同時に当てることで脱着のロスを削減します。 自動パイプ切断機 治具にセットした対象ワークを切断砥石を用いて自動切断! 切断時のバリも最小限です。 エアリークテスタ コイニング加工とリーク測定が1台で可能!無人稼働で量産に最適です。 真空検査装置 液封性能を保証!手動対応のため安価で、多品種・少量品の検査にお薦めです。 『フィルム方式超仕上装置 新型ユニット』 様々なワークに合わせた条件で安定した表面仕上が行える装置が、小型・省エネになって新登場!
-
ベルト研磨機『ベーダーマシン』耐久性が高く、サービスパーツが豊富
『ベーダーマシン』は、1機1機が優れた研磨性能を誇る当社のベルト研磨機です。 被研磨物の形状・サイズに応じた機種・タイプを選び、 作業内容に適した研磨ベルトを装着することで、 幅広い分野の多種多様なものにフレキシブルに対応できます。 高効率研磨・研削による作業時間の短縮・省力化、 作業の標準化などに幅広くご活用ください。 【ラインアップ】 ■ポータブル型 BP-K(エアモーター型) ■受注生産機 PC-1(ホイールセンターレス)、BC(防塵カバー標準装備) ■設置型 BM(基本型)、SBA-1、BH-2 ■車輪型 SBD-4S、SBD-7、BWd ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
-
企業情報
松田精機 お客様の理想をカタチに ~無いものは自分達でつくってしまう~ 当社は1951年にスイス製小型精密自動旋盤を中軸とした精密小物部品加工を目的として、 兵庫県川西市小花にて創業しました。 現在は大阪府と兵庫県にて4工場体制で操業しております。創業当時は部品加工に特化しておりましたが、当時は部品加工に必要な加工設備も主流は海外製で非常に高価なものだった為、無いのなら自分達で造ってしまえとカム式自動旋盤を開発した経験から、精密部門が誕生しました。また部品加工に必要な切削工具も社内で製作しており、部品加工だけでは無く、治工具設計から自社製専用機の活用など当社独自の強みを生み出しております。 当社は工作機械部門と部品部門の2つを展開しております。 「部品部門」では、部品加工の固有技術と管理技術で、高精度で複雑な精密部品加工を行い、 信頼性の高い品質保証体制のもとで、試作から量産までお客様の幅広いご要望にお答えできるように備えております。 また、「工作機械部門」では、工作機械の設計、フィルム方式による超仕上盤「スーパーフィニッシャー」を用い、 標準機から専用機までの応用機で、高性能・高効率加工を要する部品の超仕上加工に幅広く対応しております。
-
フィルム方式超仕上盤『スーパーフィニッシャーSFC025PMd』
面粗度を自由に操れます!高効率で簡単操作、しかもローコスト! 導入したその日から即戦力になるフィルム方式超仕上盤 『スーパーフィニッシャーSFC025PMd』は、砥粒の摩耗や研磨変化がなく、 被研磨物の寸法精度に影響を与えず、Rz0.8μ以下の仕上げ面粗度が 安定して得られるフィルム方式円筒超仕上げ盤です。 昨今要求される仕上げ面粗度Rz0.1~0.2μの超仕上げにも余裕をもって対応可能。 またフィルム研磨は、砥石方式に比べ熟練不要の簡単操作で所定粗度の 均一な仕上げが得られることや圧倒的な生産性の高さも大きな特長です。 【特長】 ■仕上げ面粗度Rz0.8μ以下に対応 ■導入した日から高効率研磨が可能 ■コスト競争力のあるローコスト自動盤 ■単機能でコストダウンを徹底追及 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。 【主な仕様】 ■被加工物の範囲 ・外径:Φ5~150mm ・全長:50~230mm ■搭載研磨ヘッド:SP-100LD or SP-50LD ■研磨フィルム幅:最大100mm ■主軸回転数:最大3400r/min(min-1)(インバータ制御) ■主軸モーター出力:1.5Kw、2P ■X・Z軸 移動距離 ・X軸:120mm ・Z軸:200mm ■センター間距離:50~250mm ■電源容量:3KVA ■制御方式:プログラマブルコントローラ ■機械寸法:長さ1500×奥行1350×高さ1540mm ■本体重量:約1500kg ■クーラント装置:タンク容量30l、40W ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
-
ベルト研磨機『ベーダーマシン』
昭和48年から約50年間愛用いただいているベルト研磨機。信頼と実績に加えラインアップも充実。 『ベーダーマシン』は、1機1機が優れた研磨性能を誇る当社のベルト研磨機です。 被研磨物の形状・サイズに応じた機種・タイプを選び、作業内容に適した 研磨ベルトを装着することで、幅広い分野の多種多様なものに フレキシブルに対応できます。 高効率研磨・研削による作業時間の短縮・省力化、作業の標準化などに 幅広くご活用ください。 【ラインアップ】 ■ポータブル型 BP-K(エアモーター型) ■受注生産機 PC-1(ホイールセンターレス)、BC(防塵カバー標準装備) ■設置型 BM(基本型)、SBA-1、BH-2 ■車輪型 SBD-4S、SBD-7、BWd ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。 【研磨内容(設置型 BM)】 ■キズ取り・バリ取り・溶接ビード研削・湯口研削・黒皮除去・表面仕上げ ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
-
砥石研磨以上の高精度を簡単操作で実現!フィルム方式超仕上盤
「スーパーフィニッシャー」は砥石研磨では不可能な面粗度を簡単操作で実現!多段研磨、ワーク変更機能も備えた、フィルム方式超仕上盤。 自動車・OA機器関連をはじめとするハイテク製品に、 表面機能を必要とする精密機能部品が増えています。 例えば自動車部品においては、関連部品の表面をRZ0.8以下に超仕上げすることで、 その耐久性・動作性・気密性を向上し、OA関連部品においては、 主に非金属からなる部品を必要な表面粗度に仕上げることで 平滑性などの機能を満たしています。 【特徴】 ・プランジカット時クロスハツチorストレートが選択可能。 ・表面粗さを高めるフィルム停止研磨もプログラムで可能。 ・研磨位置は数値入力/ティーチング方式が選択可能。 ・省スペース設計。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。 【主な仕様】 ■被加工物の範囲 ・外径:Φ5~150mm ・全長:70~500mm ■搭載研磨ヘッド:SP-100LD or SP-50LD ■研磨フィルム幅:最大100mm ■主軸回転数:最大3400r/min(min-1)(インバータ制御) ■主軸モーター出力:1.5Kw、2P ■X・Z軸 移動距離 ・X軸:120mm ・Z軸:500mm ■センター間距離:150~550mm ■電源容量:4KVA ■制御方式:汎用サーボによる位置決め制御 ■機械寸法:長さ2000×奥行1350×高さ1540mm ■本体重量:約2000kg ■クーラント装置:タンク容量30l、40W ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
-
フィルム研磨装置『SP-50型』
バックアップローラーの直径・幅がφ58×50mmのフィルム超仕上げ装置のご紹介! 『SP-50型』は、目的の表面粗度が標準作業で得られるフィルム超仕上げ 装置です。 砥粒を塗布したロールフィルムを巻取りながら研磨する方式。 常に安定した表面仕上研磨が、被研磨物の寸法精度に影響を与えず行えます。 フィルムの揺動(オシレーション)機構によりクロスハッチ状に研磨、 方向性のない均一な表面仕上げが得られます。 【特長】 ■常に安定した表面仕上が熟練不要の簡単操作で得られる ■目的の表面粗度への対応も自在 ■お手持ち機器への搭載も容易 ■研磨物の寸法精度に影響も与えず研塵ムラ、キズの心配も解消 ■クリーンな作業環境を保つ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【その他の特長】 ■砥粒を塗布したロールフィルムを巻き取りながら研磨する方式 ■砥粒の磨耗や研磨圧変化がなく、作業も簡単なため熟練作業に頼らず均一な表面仕上げが可能 ■Ra0.02ミクロンまで、必要な表面粗度に応じたフィルムを選択するだけで、要求粗度に対応可能 ■ボディは軽量・コンパクト、着脱も簡単なため、今、お手持ちの機器への搭載も容易 ■ロールフィルムは、強度に優れ、自動送りが可能 ■自動化ラインへの組込みにも対応 ■低研磨圧で発熱が少ないため、被研磨物表面に変質層が生じにくい ■フィルム送りや揺動速度、張力は無段階調整が可能なため、ムラやキズをつけない、 被研磨物に適した研磨条件を選択可能 ■フィルムが研磨粉を持ち去るため、粉塵の飛散を防止 ■水溶性冷却剤のため汚れや引火の心配は不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
スーパーフィニッシャー『SM-25型』
コンパクト化する汎用マシンへの搭載に威力を発揮!ユニットタイプのスーパーフィニッシャー 『SM-25型』は、ユニットタイプのスーパーフィニッシャーです。 コンパクト化する汎用マシンへの搭載に威力を発揮。 スーパーフィニッシャー本体、操作盤、バックアップゴムローラー、 フィルム巻き取り用コア、本体取り付けベース、工具を標準仕様 としています。 研磨フィルムの振動回数は300~1 600cpm、揺動量は2mmの性能を 有しています。 【特長】 ■ユニットタイプ ■小型マシンに楽々搭載 ■走行速度:10~55mm/min(60Hz) ■振動回数:300~1 600cpm ■揺動量:2mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(抜粋)】 ■電源:単相200V ■エアー源:0.4MPa ■寸法:幅250×奥行395×高さ325mm(ケーブル別) ■重量:約19Kg ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
スーパーフィニッシャー『DOUBLE CROSS HEAD』
3次元的動作のWクロスガイド方式でワーク内の奥まったところの外径超仕上研磨を実現! 当社が取り扱うスーパーフィニッシャー『DOUBLE CROSS HEAD』を ご紹介します。 従来のフィルム方式超仕上げに3次元的なフィルム送り機構とヘッド構成 により、従来フィルム方式超仕上げでは困難だった、円筒形ワークの内面の 奥まった箇所の外径研磨を可能にした、当社独自のフィルムガイド方式を 採用しています。 また、フィルム方式超仕上げならではの立体交差方式により、無理のない フィルム経路の設定で、フィルム張力の安定とズレを防いでいます。 【特長】 ■Wクロスガイド方式 ・円筒形ワークの内面の奥まった箇所の外径研磨が可能 ・当社独自のフィルムガイド方式 ■フィルム方式超仕上げならではの立体交差方式 ・新しいフィルム研磨材と研磨後のものは互いに接触することなく立体交差 ・無理のないフィルム経路の設定で、フィルム張力の安定とズレを防ぐ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(抜粋)】 ■加工外径:φ5~φ150mm ■加工物全長:Max430mm ■搭載研磨ヘッド:ダブルクロスヘッド ■研磨フィルム幅:12.7mm ■主軸回転数:Max1700rpm ■主軸モーター出力:0.75Kw.4P ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
内面超仕上げユニット
インターナルユニットにより困難だった円筒内面や端面の超仕上げ研磨の世界が広がりました! 株式会社松田精機が取り扱う『内面超仕上げユニット』をご紹介します。 小径ワークをフィルムに巻き込むようにして研磨する挟み込みタイプや、 低圧でフィルムを当てるスラックタイプをご用意。 センタレスのワーク研磨など、豊富なテスト実績を基に各種さまざまな 専用機で、ご要望にお答えしております。 【特長】 ■インターナルユニット ■挟み込みタイプ・スラックタイプをご用意 ■豊富なテスト実績あり ■円筒内面や端面の超仕上げ研磨に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
フィルム研磨機事例【自動車部品】
砥石研磨に代わる!測定結果がRa0.035μmとなったスーパーフィニッシャーによる加工事例をご紹介 「フィルム研磨」は、優れた仕上表面を短時間で実現し、研磨ムラや、 キズの発生を極力抑える事が可能です。 自動車部品製造メーカー様より、表面粗さの向上を目的とした スーパーフィニッシャーによる加工のご依頼がありました。 加工前はRa0.8μm、要求値はRa0.5μm以下。 マイクロフィルム9μを使用し、15秒加工を行ったところ、 加工後の測定結果は、Ra0.035μmとなりました。 【加工事例】 ■依頼元:自動車部品製造メーカー ■ワーク名称:シャフト、プラネット ピニオン ■ワーク材質:SCM415H 焼入 ■目的:表面粗さの向上/加工前Ra0.8μm/要求値Ra0.5μm以下 ■使用フィルム:マイクロフィルム9μ ■加工時間:15秒 ■加工後 測定結果:Ra0.035μm ※テスト加工承ります。初回は無償です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【フィルム研磨の特長】 ■優れた仕上表面を短時間で実現 ■研磨ムラや、キズの発生を極力抑える事が可能 ■常に新しいフィルム面での加工でドレス作業が不要 ■経験や技術がなくても、均一な製品仕上げの実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
フィルム研磨機での大型ロール研磨【製鉄用ロール】
砥石研磨に代わる!加工時間を1/4以下にまで削減した事例をご紹介します 「フィルム研磨」は、優れた仕上表面を短時間で実現し、研磨ムラや、 キズの発生を極力抑える事が可能です。 製鉄用ロールメーカー様より、砥石研磨の送りマークの除去を目的とした 大型ロール研磨のご依頼がありました。 スーパーフィニッシャー導入前の加工時間が9H/1本だったのが、導入後は 30分(1パス)×4パス=2H/1本となり、加工時間を1/4以下にまで削減すること が可能となりました。 【加工事例】 ■顧客先:製鉄用ロールメーカー ■ワーク材質:タングステン溶射 ■ワークサイズ:φ350×3000 ■品名:ブライドルロール ■目的:砥石研磨の送りマークの除去 ■要求面粗度:R max0.3μm/Ra 0.04μm ■スーパーフィニッシャー導入前の加工時間:9H/1本 ■スーパーフィニッシャー導入後の加工時間:30分(1パス)×4パス=2H/1本 ※テスト加工承ります。初回は無償です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【フィルム研磨の特長】 ■優れた仕上表面を短時間で実現 ■研磨ムラや、キズの発生を極力抑える事が可能 ■常に新しいフィルム面での加工でドレス作業が不要 ■経験や技術がなくても、均一な製品仕上げの実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。