“”の検索結果
31~60 件を表示 / 全 73 件
-
高度処理ネオ浄化槽 NCNシリーズ カタログ更新しました。
高度処理ネオ浄化そうNCNシリーズは低炭素社会対応型(省エネ)浄化槽として環境負荷の削減に貢献してきました。この度、付属ブロワの型式変更に伴い、カタログを更新しましたので、今後は新しい仕様表により選定を行ってください。
-
遠隔監視による排水処理運転管理支援サービスの紹介
この度、遠隔監視を用いたN-MOS排水処理運転管理支援サービスの製品情報およびカタログを公開しましたので、お知らせします。 本サービスは主に事業系排水処理の運転管理にお困りのお客様向けに、デジタル技術を活用して弊社と排水処理施設の運転情報を共有し、運転管理の支援を行うものです。 排水処理施設の運転に関しては、現場ごとにそれぞれ課題をお持ちのことと思います。昨今のIoT化・デジタル化の技術と西原ネオの経験に基づくノウハウをMIXすることでデータによる監視を自動化し、情報共有で監視体制を整備することで課題の解決を目指します。 ご興味のある方はぜひ西原ネオ特設サイト内の「N-MOS排水処理運転管理支援サービス」紹介ページをご覧ください。
-
ネオ浄化そう MCBシリーズのカタログ更新しました。
高度処理型ネオ浄化そう MCBシリーズの仕様変更に伴い、カタログを更新いたしました。今後は新しいカタログの情報をご利用ください。
-
ネオFP膜処理ユニット(仮設膜処理ユニット)のカタログ公開しました。
東洋紡社製の汚泥が付着しにくくはがれやすい平膜「FILPLATE」を用いた小型で可搬型のMBR方式膜処理装置「ネオFP膜処理ユニット」のカタログを公開しました。鋼板製の可搬型とともに狭い場所への設置や景観への配慮が可能なFRPパネルタンク方式のユニットも製作可能です。仮設の排水処理装置としても利用可能で弊社からのレンタルも行っています。ご興味のある方は弊社の商品紹介ページをご覧ください。
-
マンガでわかる「水処理という仕事」公開中
西原ネオでは弊社の仕事内容を紹介するマンガを作成して公開しています。 ご興味のある方は下記より、マンガでわかる「水処理という仕事」をクリックしてご覧ください。
-
【排水処理施設の改修事例】納豆工場の課題を解決(株)西原ネオ
西原ネオは排水処理施設の改修事例として、株式会社ヤマダフーズ秋田工場様の排水処理施設の課題解決の取組をお客様の声を交えて紹介しています。ヤマダフーズ様は納豆業界のトップブランドに数えられる会社ですが、生産量の増加に伴う排水への負荷増で廃水処理の水質安定化が課題となっていました。弊社はこの課題をネオFP膜分離システムの適用により、既存の施設を停止せずに改修し、水槽の容量もそのまま処理能力を増強することに成功したことで、お客様よりご評価いただいております。ご興味のある方はぜひ弊社のスペシャルサイトを下記関連リンクよりご覧ください。 https://www.nishihara-neo.co.jp/anniversary/
-
【西原ネオ】設立60周年記念 水質管理知識公開中(再掲載)
2022年7月2日、西原ネオは設立60周年を迎えました。 また、今年は西原脩三が西原衛生工業所を創業した年から105年にあたります。 これまで西原グループの一員として弊社は浄化槽・事象系排水処理を主な事業として進めてきましたが、この60周年を迎えることができましたのはひとえにお客様のご愛顧によるものと考えております。そこで、お客様に感謝の気持ちを込め、排水処理施設の維持管理に役立つ水質管理知識を公開しています。お客様が適切に排水処理施設を運転するための一助になれば幸いです。 水質管理知識の資料は以下の西原ネオ設立60周年記念サイト内にリンクを設けてありますので、そこからダウンロードしてください。 (記念サイトのURLが変わりましたので再掲載します)
-
「コンクリート水槽の延命化」 説明動画 公開中
西原ネオで実施しているコンクリート水槽の「躯体診断・補修・補強サービス」の内容を紹介した動画を公開中です。排水処理施設の水槽に課題のあるお客様のニーズにお応えする弊社のサービスをぜひご覧ください。 (動画は下記の関連リンクからご覧いただけます。)
-
【西原ネオ】紹介動画 公開中
西原ネオの紹介動画です。 (動画は下記の関連リンクからご覧いただけます。) 弊社は創業以来一貫して、「自然から得たものは、また元の形にして自然に返す」という循環型社会の実現を不変的な信条に掲げてきました。 このテーマに基づき、弊社は環境保全と持続可能性を踏まえた提案を行い、お客様にご満足いただけるような水処理を提供しています。 『水のトータルソリューション』-提案・設計・工事・メンテナンス- 総合力でお客様の課題にお応えする弊社のポリシーとその体制について動画にて説明します。ぜひご覧ください。
-
令和6年度補助金対象!?浄化槽の脱炭素化改善提案資料を公開中!
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の活用方法について、西原ネオのシステムを用いた場合の提案資料です。 ☆機器の更新・改修のみならず、該当の補助金で<施設全体の改修>が行える可能性があります! ※カタログダウンロードは西原ネオ特設サイトより行ってください。
-
企業ニュース
マンガでわかる「水処理という仕事」~笑顔をつくる『営業編』~公開中 関西支店移転のお知らせ【西原ネオ】 目詰まりしにくく、管理が簡単な膜の動画 公開中 【西原ネオ】紹介動画 公開中 【西原ネオ】排水処理の課題解決事例エピソードを公開中 【西原ネオ】設立60周年記念 水質管理知識公開中(再掲載) 【排水処理施設の改修事例】納豆工場の課題を解決(株)西原ネオ マンガでわかる「水処理という仕事」公開中
-
製品ニュース
「コンクリート水槽の延命化」 説明動画 公開中 【排水処理施設の運転管理をDX化】デジタル日報で運転管理をスマートに 遠隔監視による排水処理運転管理支援サービスの紹介 【排水処理施設の省エネ化】ATコントローラのご案内 【油を含んだ排水処理に】ネオ酵母処理システム「NEBS」のご案内 コンクリート水槽の躯体診断・補修・補強サービスのご案内 排水処理向け仮設膜処理ユニットのレンタル・販売実施中 【MBR用平膜】ネオFP膜分離システム説明会随時開催&お試し用サンプル提供中
-
カタログニュース
令和6年度補助金対象!?浄化槽の脱炭素化改善提案資料を公開中! 【西原ネオ】多様な汚泥だけでなく、食品残渣・廃棄物も乾燥可能な間接加熱式縦型乾燥機のカタログ公開中! 西原ネオの会社案内カタログをリニューアルしました。 【西原ネオ】排水処理の脱炭素化、提案事例を紹介 ネオ浄化そう 各種カタログの掲載 ネオFP膜処理ユニット(仮設膜処理ユニット)のカタログ公開しました。 ネオ浄化そう MCBシリーズのカタログ更新しました。 高度処理ネオ浄化槽 NCNシリーズ カタログ更新しました。 MBR用平膜FILPLATEカタログの掲載
-
キャンペーン
排水処理施設の維持管理者向け「水処理用語集」プレゼント
-
企業情報
西原ネオ 水の活用を通じて社会に貢献する水処理の総合エンジニアリング会社 株式会社西原ネオは、ネオ浄化槽に代表される生活排水処理で培ってきた「生物処理技術」を基に、最先端の研究開発から得られたテクノロジーを統合し、無機系排水も含めた幅広い事業場排水の処理に取り組んでいきます。排水処理の総合プラントエンジニアリングメーカーとして、お客さまのあらゆるニーズにお応えし、事業場ごとに異なる「水の課題」に一つ一つ最良の答えを提案します。
-
ネオFP膜処理ユニット(仮説膜処理ユニット)
小規模、可搬型のMBR方式膜処理装置 排水処理施設の増設時、改修工事の一時的な処理など様々な排水処理のシーンに対応できるMBR方式の膜処理ユニットです。 コンパクトで立ち上がりも早く、膜処理として安定した処理水を得ることができ、再生水としての利用も可能です。 仮設の膜処理ユニットとしてレンタル可能なユニットも用意しています。 また、狭小地や搬入車両が入れない、景観への配慮が必要などの場合はパネルタンク方式も提案可能です。パネルタンクは実績が豊富な積水アクアシステム社のものを採用しています。 ネオFP膜処理ユニットは東洋紡エムシー社の汚泥が付着しにくいMBR用MF膜「FILPLATEⓇ」を採用した小規模の膜処理ユニットです。膜分離槽とポンプ・ブロワ・制御装置が一体化され、排水処理が必要な場所に設置後、簡単な配管工事と電源供給のみですぐに膜処理運転が開始できます。また西原ネオでは一時的な排水処理のニーズに応えるため、仮設膜処理ユニットとしてレンタルも行っています。 (MHC24025)
-
生物脱臭装置
微生物の力で有害な臭気を処理 ・充填剤に微生物を繁殖させて臭気を除去 ・硫化水素の処理に優位性 ・充填剤の交換スパンが長くランニングコストが安価 生物脱臭装置は微生物の代謝機能を用いて、排水処理施設から発生する臭気を処理するシステムです。西原ネオでは実績が十分あるメーカーの製品を自社施工のプラントに採用し、お客様に提供します。
-
NCIシリーズ 流量調整担体流動生物ろ過方式浄化槽
コンパクトタイプ流量調整担体流動生物ろ過方式ネオ浄化槽 1. 施工性の向上 1槽タイプ280人【56㎥ /日】まで対応可能(共同住宅標準設計) 100㎥/日も2槽タイプで収まり省スペース(共同住宅標準設計) 流入管底GL-1600まで原水ポンプ槽設置不要(かさ上げ300mm含む) 段差工事をする必要がなく施工が容易 (※管底を下げて対応しますので流量調節槽の寸法が標準より長くなります。) 流量調整槽を従来品よりコンパクトに設計 流入管底が深くても本体寸法はコンパクト (共同住宅GL-1500で1槽タイプ250人まで対応可能です。) 2. 多孔スクリーン槽の採用 小さい容量で汚水中の夾雑物を除去 モーター等の動力は不要 スクリーンには耐久性の高いステンレスを採用 消耗品が無くメンテナンスは簡単 ばっ気と担体の洗浄効果により目詰まりを防止 流量調整担体流動生物ろ過方式
-
NRZシリーズ 流量調整型担体流動ろ過循環方式浄化槽
コンパクトタイプ流量調整型担体流動ろ過循環方式のネオ浄化槽 1. 流量調整槽を有する中・大規模浄化槽で業界最小クラスを実現 2. 60㎥/日まで1 槽で対応可能 従来型をさらにコンパクト化 ※排水時間12時間の場合。建築用途、設計条件により槽数が変更になる場合があります。 流量調整型担体流動ろ過循環方式
-
コンクリート水槽の躯体診断・補修・補強サービス
漏水・クラック・鉄筋の露出などの悩みを早期解決。微細なクラックも修繕し延命化 当社は、早期診断・早期対策工事で、コンクリート水槽の延命を実現する 『躯体診断・補修・補強サービス』を行っています。 微細なクラックにもエポキシ樹脂が注入できる 「エポキシ樹脂注入工法」による漏水対策のほか、 耐酸モルタルや防食塗装などの施工で劣化を防止。 躯体は、クラック診断、圧縮強度試験、中性化試験などにより 劣化状況を把握し、改修方法のご提案を行います。 【このようなお困りごとを解決します】 ■壁から漏水している ■クラック(ひび割れ)が気になる ■水槽内の壁に粗骨材が目立っている ■鉄筋が露出している ■見た目が古く、耐久性が気になる ※サービスの詳細は資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 西原ネオではこれまでの排水処理施設エンジニアリングの経験を生かして コンクリート水槽の躯体診断・補修・補強サービスを展開しています。 コンクリート水槽は長年の利用により、中性化が進み所定の強度が保持できなくなったり、 クラックが入って漏水するなど様々なリスクが徐々に大きくなってきます。 西原ネオは排水処理の知識を持ったエンジニアがお客様のコンクリート水槽を診断し、 補修中の仮設処理も含めた提案を行うことができます。 現在の水槽に不安がある、補修をしたいけどその間の排水処理が計画できないなどの 問題をお持ちのお客様、ぜひ当社へお問い合わせください。
-
ネオ汚泥濃縮機「CAT」
コンパクトな遠心ろ過方式の汚泥濃縮機 高速回転するろ布による遠心効果で効率的に汚泥を濃縮し減容化します。無薬注で周辺機器も少ないく、維持管理も容易です。 無薬注の遠心ろ過方式による汚泥濃縮機、汚泥の容量は濃縮により最大で3分の1まで少なくでき、汚泥処分費の削減、汚泥搬出頻度の削減などに寄与します。
-
ネオFP膜処理ユニット(レンタル可能な仮設膜処理ユニット)
仮設膜処理ユニットのレンタルで一時的な排水処理のニーズに応えます。 西原ネオは東洋紡エムシー社製の「汚泥が付着しにくいMF膜」FILPLATEⓇを使った膜処理ユニットを仮設向けにレンタルを行っています。浄化槽や排水処理施設の更新工事の際に仮設の排水処理が必要な場合、季節的に排水の負荷が高くなる場合、などで一時的な排水処理を行う際に適しています。 西原ネオは排水処理のエンジニアリング会社として、装置のレンタルだけでなく、輸送・設置・運転立上・維持管理・撤去まで一貫した対応が可能です。 東洋紡エムシー社製の「汚泥が付着しにくいMF膜」FILPLATEⓇは処理の安定性とメンテナンス性が高く、信頼のできる排水処理専用の平膜です。 レンタル用仮設膜処理ユニット 処理量 96~160㎥/日 (MHC24025)
-
MBR用MF膜「FILPLATEⓇ」
東洋紡エムシー社製の汚泥の付着しにくくはがれやすいMF膜 西原ネオのネオFP膜分離システムに採用しているメンテナンス性の向上に特化したMBR用MF膜です。東洋紡エムシー社の高い製膜技術が随所に生かされており、従来の膜と比較して洗浄頻度が少ない、劣化がしにくいなどの特徴があります。 MBR用MF膜 0.8m2/枚 (MHC24025)
-
N-MOSデジタル日報サービス
排水処理施設の運転管理を省力化。集計の手間削減や、異常の発見・原因究明の迅速化に貢献 N-MOSデジタル日報サービスは、排水処理施設の日報入力データの集計やグラフ化に加え、 汚泥引抜量の推奨値やBOD-SS負荷の自動計算が可能なサービスです。 日報入力データはPDFデータによる自動出力にも対応しています。 水量・水質、余剰汚泥量、薬品使用量などのデータを集計する手間を 省くことができるほか、リアルタイムなデータ共有・確認が可能。 負荷変動・季節変動の把握や運転管理基準の設定、修繕計画などにスムーズに活用できます。 また、閾値の設定により、異常なデータ入力が発生した場合の注意喚起も可能です。 【特長】 ■タブレットで入力された日報データを自動で集計・グラフ化 ■閾値の設定により、水質測定値の異常見逃しを防止 ■活性汚泥に必要な栄養剤の添加量と 汚泥沈降促進剤の添加量を自動で計算できるプランもご用意 ※サービスの詳細はカタログをご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 【仕様】 タブレット端末:当社手配(Wi-Fiモデル) データ記入方法:専用Webアプリ 日報自動メール配信機能:あり グラフデータ自動更新機能:あり データ出力方法:Googleスプレッドシート 日報出力書式機能:当社指定書式 測定項目の変更:不可 維持管理支援ツール:汚泥引抜量の案内、BOD-SS負荷 <下記の仕様でご利用いただけるプランもあります> 日報出力書式機能:導入先企業の指定書式 測定項目の変更:可 維持管理支援ツール:栄養塩素検討・薬品添加量案内、カスタムグラフ最大10点程度
-
NTZシリーズ 流量調整付担体流動ろ過循環式浄化槽
業界最小クラスのコンパクトボディに従来型以上の性能を凝縮。 ● 浄化槽の全長比を大幅にコンバクト化 NTZ型は、従来機種に比べて、槽の全長比を約69~84%小型化。 ● ピークカット流量調整方式で処理能力が安定 流入水が著しく増加した場合に流量調整部で流入水を一時貯留し、流入水量の変動を緩和するシステム。 NTZ型はピークカット流量調整方式で固液分離槽と嫌気ろ床槽の一部を流量調整部としています。 ● 2段階のろ過で高効率な処理を実硯 二次処理槽の前に第一ろ過槽を、 後に担体ろ過槽を配置。 2段ろ過構造で清澄な処理水を確保します。 ● NTZは流入管底1 200mmまで原水ポンプ槽が不要 嵩上げ最大300mmではNTZはGL-1 200mmまで原水ポンプ槽が不要です。 ● 保守点検回数を低減 NTZ型の保守点検は3ヶ月に1回です。 ●業界初! 8時間排水試験も実施し、性能評価取得。 ●施工性がアップ。200人槽まで1槽・ブロワ1台仕様が可能。 ●メンテナンス頻度を節減/3ヶ月に1回以上で性能評価取得。
-
間接加熱式縦型乾燥機『NEO サンエスドライヤ』
汚泥処分費削減に貢献&リサイクルにも!食品残渣、その他廃棄物も乾燥できます! ボイラからの蒸気を熱源とした蒸気ジャケット(間接加熱)による乾燥熱と、効率の良い熱伝達を考えた遠心造粒で乾燥させる、 安全で容易に運転ができる間接加熱式縦型乾燥機です。 ◇排水処理施設で排出される汚泥だけではなく、食品残渣やその他廃棄物等も乾燥できます。 ◇高速撹拌により乾燥過程でダマになりやすい原料も顆粒状になるので、処理時間も短縮できます。 【特長】 ■幅広い汚泥を乾燥できる ■様々な原料を乾燥できる ■乾燥汚泥の含水率が一定 ■運転管理が容易 ■蒸気による間接加熱式で安全 ■省スペースでの設置が可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 「NEO サンエスドライヤ」は株式会社西原環境にて販売された「サンエスドライヤ」の正規後継機種です。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
【補助金対象】浄化槽の脱炭素化改善提案
補助金を活用して施設全体の改修が行えるかもしれません! 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の活用方法について、西原ネオのシステムを用いた場合の提案資料です。 ※令和6年度に補助金を活用する場合の手順等を記載しております。今後のご参考になれば幸いです。 ☆機器の更新・改修のみならず、該当の補助金で<施設全体の改修>が行える可能性があります! 【掲載内容の一部】 ■対象となる施設は? ■実施する場合のスケジュール掲載 ■浄化槽設備のリニューアル事例 ◎環境(CO2排出抑制)対策にも貢献! ◎ランニングコストも下げられます。 ※掲載商品や補助金の対象案件に該当するか等についてはお気軽にお問い合わせください。
-
漫画で知る水処理の仕事
なかなかイメージしづらい水処理の仕事を漫画で紹介しています! ⻄原ネオという会社が⼤切にしている価値観や、なかなかイメージしづらい仕事現場のイメージをお伝えする、シリーズものの漫画です。 設計編、施工管理編、メンテナンス編など
-
仮設膜処理ユニット(レンタル仕様)
仮設膜処理ユニットのレンタルで排水処理の課題を解決します。 西原ネオは東洋紡エムシー社製の「汚泥が付着しにくいMF膜」FILPLATEⓇを使った、ネオFP膜処理ユニット(仮説膜処理ユニット)のレンタルを行っています。 水槽・制御盤・ポンプ・ブロワ・スクリーン等膜処理運転に必要な設備をすべて組み込んだオールインワンタイプのユニットで、コンパクトな一体型のため、設置工事が容易で短期間で高度なMF膜処理水を得ることができます。 レンタル用仮設膜処理ユニット 処理量 96~160㎥/日 (MHC24025)
-
維持管理向け水処理知識
廃水(排水)処理施設の水質管理には専門的な知識が必要になりますが、実務においては体系的に学ぶ機会が少ないことも多く、現場の担当者の知識不足によって処理不良や汚泥の流出など事故が起きてしまうこともあります。 西原ネオはお客様向けに廃水処理施設の適切な維持管理に関わる基礎的な知識を公開することで、お客様の施設の水質安定化を図り、SDGsに貢献します。 知っておきたい水質管理知識 西原ネオの設立60周年記念企画として維持管理に役立つ水処理知識を公開しています。