【目視巡回点検をリモート化!】LiLz Gauge
アナログメーター目視巡回点検リモート化ソリューション!製造現場の課題を解決
『LiLz Gauge』は、低消費電力IoTカメラと機械学習を活用し、 アナログメーターなどの目視巡回点検を簡単にリモート化できる クラウドサービスです。 当製品で取得したデータをIoTプラットフォーム「Toami」と連携 することで、設備の予知保全や生産計画のための情報、省人化など、 現場支援を加速します。 遠隔地、高所、危険を伴う目視点検など、製造現場における課題を解決します。 【特長】 ■設置・撮影、データ送信、画像解析、結果の可視化 ■電源・ネットワーク工事不要で点検をリモート化 ■1つの画像から複数の計器を自動で読み取り ■APIで簡単外部連携 ■様々な種類の計器に対応 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【対応計器】 ■円型(時計回り・反時計回り) ■矩形型 ■ナナセグ型 ■カウンタ型 ■レベル型 ■フロート型 ■ランプ型 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【導入事例】 ■遠隔地のリモート監視 ■目視点検が困難な場所での活用 ■NSW Smart Factoryとの連携 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-
「第28回 ものづくりワールド[大阪] スマートメンテナンス展」出展のご案内
インテックス大阪にて開催される「第28回 ものづくりワールド[大阪]」に出展します。当社ブースでは、スマートメンテナンスの関連ソリューションを実機デモを交えてご紹介します。 スマートメンテナンス展は、工場・設備の保全・メンテナンス業務に使用される製品・サービスが出展し、製造業の工場・設備管理、保守・保全、メンテナンス、製造・生産技術、DX推進、経営部門の方々と活発に商談が行われる展示会です。 当社ブースでは、デジタルツインやスマートグラスをはじめとする最先端の技術を活用したサービスを多数展示いたします。デモンストレーションを通じて、設備の状態監視や予知保全を実現する具体的な手法をご紹介します。 ぜひ当社ブースにお立ち寄りください。 〈出展内容〉 ・デジタルツイン設備管理「ZeugMa」 ・産業用スマートグラス「RealWear」 ・アナログメーター自動点検「LiLz Gauge」 ・業務DXロボット「ugo」 ・高精度AI-OCR「NSW-OCR」 など
-
「第37回 ものづくりワールド[東京] 製造業DX展」出展のご案内
幕張メッセにて開催される「第37回 ものづくりワールド[東京]」に出展します。当社ブースでは、製造DXの最前線であるさまざまなソリューションをご紹介します。 製造業DX展は、製造現場や工場内でのDXを加速させるための最先端のIT製品やサービスが一堂に会する展示会です。 当社ブースでは、デジタル化やスマート工場を志向される皆さまに向けて、多彩なソリューションを取り揃えています。デモンストレーションや実際の事例を豊富にご紹介し、未来の製造業への道を切り開くお手伝いをいたします。 〈出展内容〉 ・製造業向けDXソリューション ・産業用スマートグラス「RealWear」 ・IoTプラットフォーム「Toami」 ・デジタルツイン設備管理「ZeugMa」 ・遠隔異常点検AIサービス「LiLz Gauge」 ・超高負荷対応VDI「Softdrive with OCI マネージドサービス」 ・データマネジメント「Databricks」 ・製品ライフサイクル管理 ・SCMソリューション ・製造DXワークショップ など
おすすめ製品
取り扱い会社
1966年の創業以来、当社は事業領域をソフトウエア開発から、デバイス開発、そしてシステムインテグレーション事業、さらにデータセンター事業を中核としたクラウドサービス事業へと、時代の要請に応え、拡大してまいりました。 創業時から一貫して変わらないのは、「ビジネスの中心は常にお客様であり、お客様と一体となって仕事をする」というお客様志向の姿勢と、それを支える「社員一人ひとりの可能性を最大限に活かす」という人材重視の思想です。 また、豊かな社会の実現に向けたCSRへの取り組みも重要な使命と考えており、資源と環境保全のための活動や地域美化運動、献血、災害被災者支援などの社会貢献活動にも注力しています。 当社の企業理念“Humanware By Systemware”には、「優れたシステムにより、社会を豊かにしたい」という想いを込めております。これからも当社が持つ技術や知識、創造性などを最大限に活かし、常に新しい時代のニーズと、お客様ならびに株主の皆様、そして社会の信頼に応える「価値あるシステムウエア」を創造してまいります。