ニュース一覧
最新のニュース
【無料ウェビナー】2月12日(水)開催「SCM推進のための第一歩~全体最適を実現できる人材の育成を目指して~」
2月12日(水)に開催される日本ロジスティクスシステム協会(JILS)主催のウェビナーに当社の小林が登壇して、SCMの基本概念の説明、SCMのトレードオフの葛藤と意思決定のプロセスをチーム形式で楽しみながら疑似体験できる「SCMオンラインビジネスゲーム」の紹介をします。ご興味のある方はぜひご参加下さい。 ●開催概要 開催日: 2025年2月12日(水) 13:30~14:45 会 場: オンライ…
1~17 件を表示 / 全 17 件
-
JILS主催の無料ウェビナー「SCM推進のための第一歩~全体最適を実現できる人材の育成を目指して~」に当社の小林が登壇!
2月12日(水)に開催される日本ロジスティクスシステム協会(JILS)主催のウェビナーに当社の小林が登壇して、SCMの基本概念の説明、SCMのトレードオフの葛藤と意思決定のプロセスをチーム形式で楽しみながら疑似体験できる「SCMオンラインビジネスゲーム」の紹介をします。ご興味のある方は是非ご参加下さい。 参加申込: https://www1.logistics.or.jp/education/BA65.html
-
お役立ち資料「改善の源流となる IE 手法について 」のご紹介
日本の製造業、物流業では多くの工場、物流倉庫において業務改善に取り組んでいます。この改善という言葉は海外でもKAIZENという英語のアルファベット表記で利用されることもありますが、その理由は日本を代表する企業であるトヨタ自動車にあります。 世界的に有名なトヨタ・プロダクション・システム、TPSとも呼ばれるトヨタ生産方式では「ジャストインタイム」、「カンバン方式」などの概念が有名です。TPSのベースとなるのは改善のマインドで、トヨタでは改善は仕事のついでに行うのではなく、仕事の中心に置かれるものだと考えられています。 トヨタでは昭和30年から業務改善のためにIE(インダストリアル・エンジニアリング)手法の教育がされており、この手法が今もなお日本の多くの製造業の現場で改善のために利用されています。今回の記事ではこのIE手法における「作業測定」「工数管理」について詳しく解説します。
-
スマートフォン・タブレットを使った勤務実態把握IoTツール「じょぶたん」のご紹介
2020年からサービスを開始して工場や建設現場で業務改善目的で多く利用されている「じょぶたん」の資料を紹介します。 <目次> はじめに 1.じょぶたんとは? 2.現状把握の課題 3.じょぶたんのコンセプトと概要 4.ワークサンプリング機能 5.導入事例1 経理部の残業時間削減とRPA導入 6.導入事例2 管理職のマネジメント比率 7.導入事例3 工場の正確なKPI把握 おわりに
-
フォークリフトの動線・稼働状況を可視化する「ろじたんフォーク」のご紹介
フォークリフトは工場や物流倉庫において手作業でできない大きな貨物やパレットの荷役や搬送するために利用されています。しかし現場管理者の方が現場を見渡した時に稼働していないフォークリフトがあることに気付くことはないでしょうか? そのような現場を見た時に「本当に今の台数が必要なのだろうか?」「もう少し台数を減らしても大丈夫なのでは?」と疑問を持つ人は多いと思います。一般的なフォークリフトではアワーメーターでフォークリフトの稼働時間を確認することしかできず、時間別帯の稼働状況や走行場所、空走行と積載走行の比率などは把握することができません。 NX総合研究所の「ろじたんフォーク」はIoTツールを使用し、倉庫・工場内でのフォークリフトの稼働状況を可視化、本当に必要なフォークリフトの台数を算出するサービスです。
-
新着ブログ記事「物流案件を進める上で必要なプロジェクト・マネジメント スキル」
2025年を迎え新たに立ち上がる物流案件も多くあるのではないでしょうか。物流案件を進める上で必要なプロジェクト・マネジメントのスキルをまとめたブログ記事を弊社のHPにアップロードしましたのでご興味のある方は是非お読みください。 https://www.nx-soken.co.jp/topics/blog_20250116
-
調査レポート「2024・2025年度の経済と貨物輸送の見通し」(公表日:2025年1月14日)
本調査は、1974年度の第1回調査以来、40年以上にわたり継続している調査です。文字通り「経済(世界、日本)」と「貨物輸送量(国内貨物、国際貨物)」の動向を調査・分析するとともに、半年から1年程度先の短期的な動向について予測することを目的としております。 経済予測については多くの調査・研究機関が実施している一方で、本格的に貨物輸送の予測を行っている機関が他に無いことから、物流業界のみならず、多くの業界から注目されご活用頂いております。 ●詳細はこちらから↓ https://www.nx-soken.co.jp/topics/outlook
-
作業時間計測ツール「じょぶたん」導入事例 大林組様 【勤務実態把握だけなく業務デジタル化の効果検証目的でも「じょぶたん」を利用!】
スーパーゼネコン(総合建設会社)である大林組のDX本部で見積部門の現状把握とデジタル技術を使った新しいアプローチを利用した場合の業務モニタリングで「じょぶたん」を利用した事例を紹介します。 https://www.job-tan.jp/case_study/case11/
-
沖縄物流デジタル化展示会で当社の坂東が登壇!
1月15日(水)、16日(木)に沖縄産業支援センターで開催される「沖縄物流デジタル化展示会」にて当社の坂東が15日(水)16時15分から「物流2024年問題に対する最適ソリューションの選択」というテーマで講演します。 沖縄物流デジタル化展示会 開催日時:1月15日(水)10:00~17:00、16日(木)10:00~16:00 開催場所:沖縄産業支援センター(沖縄県那覇市字小禄1831番地1)1F 特設会場
-
作業時間計測ツール「じょぶたん」工場での導入事例4 ナカヨ様
株式会社ナカヨは1944年の創業以来、通信機器の製造に携わってきました。近年はその独自の通信技術を生かし、製造設備とセンサをIoT機器でつなぐことによって製造現場の遠隔監視を実現する「ファクトリーNYC(ナイス)」というサービスを展開しています。 同社の前橋工場では、以前はライン生産式で製品の製造を行なっていましたが、多品種小ロットに対応するためにライン生産式からセル生産式に切り替えました。直線上のベルトコンベアで製品を運んでいたライン生産式では人の動きは固定されていましたが、セル生産式はU字やL字の配置の中で少人数が移動して作業を行います。 前橋工場では生産性を向上させるために各セルに部品の供給・段替え・ライントラブルの初期対応等を行う「水すまし」を配置しています。「水すまし」は水上を素早く旋回する虫の例えで、部品倉庫・生産セルの工程間を動き回る事からそう呼ばれています。 この「水すまし」がどのように動いているのかを把握して業務改善を実施するために「じょぶたん」を導入した経緯を伺いました。 https://www.job-tan.jp/case_study/case01/
-
「2024・2025年度の経済と貨物輸送の見通し(概要版)」を公表
「2024・2025年度の経済と貨物輸送の見通し」につきましては、年明け1月14日(火)の午後の発表を予定しております。 12月26日時点における国内総支出、物価・生産・経常収支、国内貨物輸送量、国際貨物輸送量の見通しにつきましては下記URLを参照下さい(今後発表される統計により、修正する可能性があります)。 経済と貨物輸送の見通し最新の調査結果「2024年12月26日公表」 ↓ https://www.nx-soken.co.jp/topics/outlook
-
3月15日(火)14時開催 NX総研 無料ウェビナー【物流DX RPA編 ~物流事務のRPAを成功させるコツ~】
パソコンを使う事務作業の中で同じ作業を繰り返すルーティンワークをパソコンの中のソフトウェアが行って作業時間を削減するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は最も手軽で低コストで開始できるDX(デジタル・トランスフォーメーション)ということで多くの企業で導入が進んでいます。 物流現場の事務作業でもWMSへの出荷指示データの取り込み、輸配送の進捗確認作業などの日々の様々なルーティンワークでRPAを導入して作業時間を削減できます。しかしRPAによる業務効率化を成功させるには、事前の丁寧な作業分析が不可欠です。自動化できる業務の優先順位をつけて選定を行ない、今までの業務の流れや仕組みを見直すなど事前の準備が必要になります。 今回のウェビナーは物流専門のコンサルティング集団であるNX総合研究所と独自のRPA 、AI-OCRソリューションを提供するステラリンク社の共同開催で、物流事務作業のRPA導入支援の詳細、活用事例、RPA化を成功させるコツについて詳しく紹介します。 1.物流事務作業のRPA導入はどのように進めるべきか 2.RPAを正しく理解しよう! 目指せ、生産性の向上と脱属人化!
-
★NX総研 6/25(火)開催 無料ウェビナー★ 物流DX 自動化編 ~最適ソリューションの選択に必要なこと~
労働人口の減少と高齢化による人材不足は多くの業界で課題になっており、自動化による効率化・省人化は企業の競争力を高めるための欠かせない要素になっています。しかし自動化機器の導入には多大なコストがかかることもあり、「どのような自動化に取り組めばいいのか?」といった悩みを持つ企業は多いのではないでしょうか? 当社においても、近年は自動倉庫、AMR、AGVなどの自動化機器の導入サポートのコンサルティング依頼が増えています。今回のウェビナーではその事例を紹介します。 最新物流テクノロジー、物流業務の自動化・省人化にご興味をお持ちの方はこの機会にぜひご参加下さい。 開催日時:6月25日(火)14:00~14:50 申し込み締め切り:2023年6月21日(金) 18:00 定員 80名: ※先着順 対象者: ・物流部門の管理者 ・物流会社の現場管理者・経営者 第1部「物流業界の自働化を実現する最新テクノロジーの導入へ向けて」 講演者:シニア・コンサルタント 二村 晃史 第2部「建設資材物流における効率化の取り組み事例」 講演者:シニア・コンサルタント 片亀 忠行
-
ドライバー運行管理ツール「どらたん」の導入事例1 足立ギルド運送店様
トラックドライバーの独立を目的に結成された足立ギルド運送店はドライバーが国家資格である運行管理者資格を持ち、一般の会社のような総務・経理部門はなくドライバーによる「一般貨物自動車運送事業会社の経営」を目指しています。ドライバー自身が運行管理を行なうためのツールとして「どらたん」を選んだ経緯をお伺いしました。 https://www.doratan.jp/case_study/case01/
-
NX総研、ろじたん「ランダム通知機能」の追加で 高度なワークサンプリングを実現
倉庫内の作業時間を簡単にデータ化・分析できるサービス「ろじたん」に、高度なワークサンプリングを実現する「ランダム通知機能」を2022 年11 月15 日より追加提供いたしました。 「ろじたん」はサービス開始以来、既に600以上の拠点に導入されており、物流業務の見える化、業務改善のためにご利用頂いております。 同様の機能を持つ「じょぶたん」も多くの工場、建設現場、管理間接部門でご利用頂いておりますが、「ランダム通知機能」は「じょぶたん」にも追加提供しております。 ●詳細はこちら↓ https://www.logitan.jp/archives/1804
-
作業時間計測ツール「じょぶたん」工場での導入事例3 信号電材様
信号電材株式会社は福岡県大牟田市に本社を置く交通信号機の開発、製造を行う会社です。 歩行者信号灯器、車両信号灯器の組み立て作業の工程管理のために、これまでは作業者に工程帳に手書きで作業時間を書いてもらっていました。 しかし手書きの作業時間記録は作業者の負担になっており、現場管理者が手書きの記録をパソコン入力する時間もかかっていたので、工程管理をデジタル化する目的で工場内の各工程の現場に置いたタブレットで複数の作業者の時間計測ができる「じょぶたん」タブレットを利用することにしました。 https://www.job-tan.jp/case_study/case04/
-
作業時間計測ツール「じょぶたん」工場での導入事例2 菊正宗酒造様
菊正宗酒造株式会社は江戸時代の万治2年(1659年)創業の老舗の酒造会社です。神戸市東灘区にある酒造工場の生産部で「原料」「発酵」「圧搾」「貯蔵庫」という4つの作業工程の現状把握のために「じょぶたん」を利用して生産性向上のための改善に取り組んでいる状況についてお伺いしました。 https://www.job-tan.jp/case_study/case06/
-
作業時間計測ツール「じょぶたん」工場での導入事例1 SUMCO様
株式会社SUMCOは世界シェア約30%の半導体用シリコンウェーハを製造・販売しています。 TPM推進部ではこれまで全国各工場の作業現場で工程ごとの標準時間を算出するために、観察者を立てたワークサンプリングを実施していました。 しかし工場のフル生産時や工程に変化が生じた時等、容易にワークサンプリングが実施できないという課題があり、ワークサンプリングの代替のために、観察者なしで作業時間がかんたんに計測できる「じょぶたん」を導入することを決めました。 https://www.job-tan.jp/case_study/case05/