取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(291件)
ニュース一覧
-
「情報の新選組」オプティマ・ソリューションズは、薬物リハビリで実績を上げているナルコノン・ジャパン/ホームレス自立を支援するビッグイシューの活動を支援します。
弊社が創業し今年で20年となりました。多くのお客様のおかげで弊社は存続し、事業活動を続けております。弊社としては収益の一部を使い今年も社会貢献プログラムを実施いたします。 (1)薬物リハビリで実績を上げているナルコノン・ジャパン 薬物中毒の問題に取り組み成果を上げています。 社会的に大きな問題となっている薬物中毒。アルコール、市販薬、違法ドラッグなどにより精神に異常をきたし、社会生活が送れなくなったり、凶悪犯罪を犯してしまう例も見られます。一般社団法人ナルコノン・ジャパンは、この問題に取り組み、薬物中毒になった人を対象にリハビリプログラムを提供し実績を上げておられます。 https://narcononjapan.or.jp/ (2)ホームレスの人の自立を支援するビッグイシュー ホームレスの方が、駅前で雑誌ビッグイシューを掲げている姿を見かけませんか? 質の高い雑誌をつくり、ホームレスの人の独占販売事業とすることで、ホームレスの人に仕事を提供し、社会的自立を応援するという珍しい形態の雑誌「BIG ISSUE」。 https://www.bigissue.jp/
-
【動画公開】Pマーク担当者勉強会~最新の審査の動向と、個人情報漏えい対策~(2025年7月開催)
先日(2025年7月29日)新橋にて「Pマーク担当者勉強会」をリアル開催しましたところ、嬉しいことに、全国から大勢の方にお集まりいただきました。 今回のテーマは「Pマーク審査の最新の動向と、個人情報漏えい対策」 シニアコンサルタントの遠藤から審査の最新の動向、代表のプライバシーザムライ中康二からは、今やるべき情報セキュリティ対策についてお話をさせていただきました。 そして、その内容を受けて、皆さん同士でお話しいただくグループワークも行いました。 その結果、なんと参加者満足度100%という素晴らしい反響をいただきました。 そこで、当日参加できなかった方や、その他の全てのプライバシーマーク担当者の皆さまのために、セミナーの様子を撮影して編集した動画を公開いたします。 当日会場参加された方は復習としてご活用いただければと思います。実際にセミナーで配布した資料もダウンロードしていただけます。ぜひお申込みください。
-
【オンライン】徹底的にわかる!Pマーク短期取得セミナー
創業から20年、3500件のコンサル実績の当社が持つISMS取得のノウハウや対策方法を、分かりやすくお教えしているセミナーです。認証取得セミナーの中でも日本一受講者数が多く、たくさんの方にご満足いただいています。取得検討されている方はぜひ! 【学べる事】 ◆Pマークの基礎知識 ・Pマークを取得するメリットは? ・Pマーク取得に必要な3つの費用とは? ・セキュリティ対策はどのくらいやればいいのか? ・どのくらいの時間がかかるのか? ・6ヶ月でPマークを取得する3つのコツ ◆Pマーク実務 ・Pマーク取得までのステップとは? ・どんな体制が求められているのか? ・個人情報保護規程はどうやって作る? ・社員教育、社内監査、見直し会議の実施方法 ・2段階で行われるPマークの審査 など
-
【ニュースリリース】【新橋でリアル開催】Pマーク担当者勉強会~最新の審査の動向と、個人情報漏洩対策~(2025年7月29日)
個人情報保護法が施行されて20年が経ちました。 それでもなお、個人情報漏洩に泣く企業様は減るどころか増え続けています。 私たちは一体何をすればいいのでしょうか? 個人情報保護や情報セキュリティのルールを作り、社員を教育し、 最新の脅威に対応するためにセキュリティ対策を強化する…… やるべきことは山ほどあります。 さらに、Pマーク審査の最新動向を押さえておくことも欠かせません。 そんな中で、最近の傾向を踏まえると 「これは今すぐやっておくべきだ」ということが確かにあります。 また、それをこれまで以上に効率よく行う方法も見えてきました。 そこで今回のセミナーでは ●(前半)Pマーク審査の最新動向と、次の審査までにやっておくべきこと ●(後半)最近の個人情報漏洩事件や不正アクセスの傾向と、今取り組むべき情報セキュリティ対策 この2つをテーマに、講師から最新情報をお伝えするだけでなく、 お集まりいただいたPマーク担当者の皆さん同士で意見交換もしていただけるよう工夫して勉強会を進めて参ります。 プライバシーマーク担当者の皆さま、ぜひお集まりください。(参加無料)
-
【新橋でリアル開催】Pマーク担当者勉強会~最新の審査の動向と、個人情報漏洩対策~(2025年7月29日(火))を実施しました!※受付終了
個人情報保護法が施行されて20年。 それでもなお、個人情報漏洩に泣く企業様は減るどころか増え続けています。 個人情報保護や情報セキュリティのルールを作り、社員を教育し、 現場で確実に運用させ、日々改善し、年に一度は監査し、社長にも見直してもらい、 最新の脅威に対応するためにセキュリティ対策を強化する…… やるべきことは山ほどあります。 さらに、Pマーク審査の最新動向を押さえておくことも欠かせません。 そんな中で、最近の傾向を踏まえると 「これは今すぐやっておくべきだ」ということが確かにあります。 また、それをこれまで以上に効率よく行う方法も見えてきました。 そこで今回は、 ●(前半)Pマーク審査の最新動向と、次の審査までにやっておくべきこと ●(後半)最近の個人情報漏洩事件や不正アクセスの傾向と、今取り組むべき情報セキュリティ対策 この2つをテーマに、講師から最新情報をお伝えするだけでなく、 お集まりいただいたPマーク担当者の皆さん同士で意見交換もしていただければと思います。 プライバシーマーク担当者の皆さま、ぜひお集まりください。 (参加無料です)
認証取得までの長い道のりを親身に寄り添いながらサポート致します!
当社は、プライバシーマーク・ISMS認証の取得を中心に、皆様が管理している個人情報が漏洩したり、 情報セキュリティが侵害されないようにサポートしております。 単に’’マークが取れました”で終わらせず、お客様自身が正しく個人情報・機密情報を取扱い、 セキュリティ水準が向上する。そんな状態を目指して、日々の仕事にあたっています。