news list
latest news

"Information Shinsengumi" Optima Solutions supports Narconon Japan, which has a proven track record in drug rehabilitation, and the activities of Big Issue, which assists homeless independence.
Our company was founded 20 years ago this year. Thanks to many of our customers, we have been able to continue our existence and business activities. As a company, we will use a portion of our profits…
1~12 item / All 12 items
-
【動画公開】参加者満足度100%!「ISMS担当者勉強会」~最新の審査の動向と情報漏えい対策~(2025年9月開催)
参加者満足度100%!ISMS担当者様に役立つ情報が満載! 2025年9月に新橋にて開催した「ISMS担当者勉強会」の動画をご視聴いただけます。 今回のテーマは「最新の動向と、情報漏えい対策」 【学べる事】 ●ISMS審査の最新動向と、次の審査までにやっておくべきこと ・効率のよいPDCAサイクルの回し方 ・最近の審査の動向 ・次の審査までにやっておくべきこと ●最近の情報漏洩事件や不正アクセスの傾向と、今取り組むべき情報セキュリティ対策 ・最近の情報漏洩事件や不正アクセスの傾向 ・それらを踏まえた対策のポイント ・今、取り組むべき情報セキュリティ対策 【こんな方におすすめ】 ・ISMS取得済みの企業の役員、担当者の方 ・次のISMS審査に向けて何を準備すればいいのか知りたい ・最近のセキュリティの動向にどう対応すればいいのか知りたい ・もっと効率よくISMSを運用したい。 実際にセミナーで配布した資料もダウンロードしていただけます。 ぜひお申込みください。
-
【ハイブリッド開催・参加費無料】徹底的にわかる!Pマーク短期取得セミナー
創業から20年、3500件のコンサル実績の当社が持つPマーク取得のノウハウや対策方法を、わかりやすくお教えしているセミナー。 【学べる事】 ◆Pマークの基礎知識 ・Pマークを取得するメリットは? ・Pマーク取得に必要な3つの費用とは? ・セキュリティ対策はどのくらいやればいいのか? ・どのくらいの時間がかかるのか? ・6ヶ月でPマークを取得する3つのコツ ◆Pマーク実務 ・Pマーク取得までのステップとは? ・どんな体制が求められているのか? ・個人情報保護規程はどうやって作る? ・社員教育、社内監査、見直し会議の実施方法 ・2段階で行われるPマークの審査 など ●参加方法は二つあります!(申し込みフォームから選べます) 1 会場参加(東京国際フォーラム) 2 Web参加(Zoom) ご都合に合わせてお選びください。
-
【ハイブリッド開催・参加費無料】基礎からわかるISMS取得セミナー
創業から20年、3500件のコンサル実績の当社が持つISMS取得のノウハウや対策方法を、分かりやすくお教えしているセミナーです。 学べる事 ◆ISMSの基礎知識 ・ISMSとは何か?ISMS取得のメリット ・PマークとISMSの違い ・ISMS取得にかかる費用 ・二つの認証をスムーズに対応するコツ ・最新のクラウドセキュリティ認証(ISO27017/18)について ◆ISMSの実務 ・ISMSを取得するまでのステップ ・リスクアセスメントの方法 ・ISO27017/18への対応方法 ・審査機関の選び方 ・審査で気を付けること ●参加方法は二つあります!(申し込みフォームから選べます) 1 会場参加(東京国際フォーラム) 2 Web参加(Zoom) ご都合に合わせてお選びください。
-
【動画公開】Pマーク担当者勉強会~最新の審査の動向と、個人情報漏えい対策~(2025年7月開催)
先日(2025年7月29日)新橋にて「Pマーク担当者勉強会」をリアル開催しましたところ、嬉しいことに、全国から大勢の方にお集まりいただきました。 今回のテーマは「Pマーク審査の最新の動向と、個人情報漏えい対策」 シニアコンサルタントの遠藤から審査の最新の動向、代表のプライバシーザムライ中康二からは、今やるべき情報セキュリティ対策についてお話をさせていただきました。 そして、その内容を受けて、皆さん同士でお話しいただくグループワークも行いました。 その結果、なんと参加者満足度100%という素晴らしい反響をいただきました。 そこで、当日参加できなかった方や、その他の全てのプライバシーマーク担当者の皆さまのために、セミナーの様子を撮影して編集した動画を公開いたします。 当日会場参加された方は復習としてご活用いただければと思います。実際にセミナーで配布した資料もダウンロードしていただけます。ぜひお申込みください。
-
【新橋でリアル開催】Pマーク担当者勉強会~最新の審査の動向と、個人情報漏洩対策~(2025年7月29日(火))を実施しました!※受付終了
個人情報保護法が施行されて20年。 それでもなお、個人情報漏洩に泣く企業様は減るどころか増え続けています。 個人情報保護や情報セキュリティのルールを作り、社員を教育し、 現場で確実に運用させ、日々改善し、年に一度は監査し、社長にも見直してもらい、 最新の脅威に対応するためにセキュリティ対策を強化する…… やるべきことは山ほどあります。 さらに、Pマーク審査の最新動向を押さえておくことも欠かせません。 そんな中で、最近の傾向を踏まえると 「これは今すぐやっておくべきだ」ということが確かにあります。 また、それをこれまで以上に効率よく行う方法も見えてきました。 そこで今回は、 ●(前半)Pマーク審査の最新動向と、次の審査までにやっておくべきこと ●(後半)最近の個人情報漏洩事件や不正アクセスの傾向と、今取り組むべき情報セキュリティ対策 この2つをテーマに、講師から最新情報をお伝えするだけでなく、 お集まりいただいたPマーク担当者の皆さん同士で意見交換もしていただければと思います。 プライバシーマーク担当者の皆さま、ぜひお集まりください。 (参加無料です)
-
【オンライン】徹底的にわかる!Pマーク短期取得セミナー
創業から20年、3500件のコンサル実績の当社が持つISMS取得のノウハウや対策方法を、分かりやすくお教えしているセミナーです。認証取得セミナーの中でも日本一受講者数が多く、たくさんの方にご満足いただいています。取得検討されている方はぜひ! 【学べる事】 ◆Pマークの基礎知識 ・Pマークを取得するメリットは? ・Pマーク取得に必要な3つの費用とは? ・セキュリティ対策はどのくらいやればいいのか? ・どのくらいの時間がかかるのか? ・6ヶ月でPマークを取得する3つのコツ ◆Pマーク実務 ・Pマーク取得までのステップとは? ・どんな体制が求められているのか? ・個人情報保護規程はどうやって作る? ・社員教育、社内監査、見直し会議の実施方法 ・2段階で行われるPマークの審査 など
-
【ニュースリリース】【新橋でリアル開催】Pマーク担当者勉強会~最新の審査の動向と、個人情報漏洩対策~(2025年7月29日)
個人情報保護法が施行されて20年が経ちました。 それでもなお、個人情報漏洩に泣く企業様は減るどころか増え続けています。 私たちは一体何をすればいいのでしょうか? 個人情報保護や情報セキュリティのルールを作り、社員を教育し、 最新の脅威に対応するためにセキュリティ対策を強化する…… やるべきことは山ほどあります。 さらに、Pマーク審査の最新動向を押さえておくことも欠かせません。 そんな中で、最近の傾向を踏まえると 「これは今すぐやっておくべきだ」ということが確かにあります。 また、それをこれまで以上に効率よく行う方法も見えてきました。 そこで今回のセミナーでは ●(前半)Pマーク審査の最新動向と、次の審査までにやっておくべきこと ●(後半)最近の個人情報漏洩事件や不正アクセスの傾向と、今取り組むべき情報セキュリティ対策 この2つをテーマに、講師から最新情報をお伝えするだけでなく、 お集まりいただいたPマーク担当者の皆さん同士で意見交換もしていただけるよう工夫して勉強会を進めて参ります。 プライバシーマーク担当者の皆さま、ぜひお集まりください。(参加無料)
-
【動画配信】ビジネスでのAI活用を加速!国際規格ISO42001(AIマネジメントシステム認証)紹介セミナー(2025年4月開催)
AIの導入・運用には倫理、安全性、法的リスクなど多くの課題が伴います。 これらの課題を克服し、AIをビジネスに効果的に活用するための国際規格が 「ISO42001(AIMS=AIマネジメントシステム認証)」です。 ISO42001(AIMS)は、AIの適切な管理と責任ある利用を証明し 顧客や社会からの信頼を獲得するための強力なツールです。 創業以来20年間、PマークとISMSを中心にずっと認証に取り組んできた当社。 今後のAIの普及を見据えて、ISO42001(AIMS)に取り組むべきではと考えております。 そこで、このISO42001に焦点を当てたセミナーを開催しましたところ 多くの皆様にお集まりいただきました。 当日は、弊社顧客でAI関連サービスを展開されているElcamy様、 並びに審査機関のBSIグループジャパン様にもご登壇いただきました。 弊社コンサルタントの説明と合わせて、AIのメリットと、リスク/ガバナンスについて、 理解をご提供できたのではないかと思っております。 当日参加できなかった皆様のために、セミナーの様子を撮影編集した動画を公開いたします。
-
【好評につき追加開催】プライバシーマーク新審査基準対応セミナー(JIS Q 15001:2023年版対応)2025年2月26日に実施しました。※受付終了
2023年10月にプライバシーマークの元となる規格「JIS Q 15001」が改訂され、 「JIS Q 15001:2023年版」となりました。 2025年現在、現在のプライバシーマークの審査は、取得も更新も 全てこのJIS Q 15001:2023年版に対応した新審査基準に基づいて実施されます。 そこで、皆様がしっかりと準備を整えられるよう、 弊社ではプライバシーマーク更新セミナーを開催いたします。 このセミナーでは、最新情報の共有や、新審査基準での審査準備の進め方、 ポイントについて丁寧に解説いたします。 過去のセミナーでも大変ご好評をいただき、多くの参加者から「もっと学びたい」 というお声をいただきました。 本セミナーは2024年4月、7月、10月に開催した 「P更新セミナー」とほぼ同様の内容とはなりますが、 更に充実させ、質疑応答の時間も十分に設け、 皆様の疑問や不安を解消していきたいと思います。 プライバシーマーク担当者の皆様、ぜひお集まりください。
-
国際規格ISO42001(AIマネジメントシステム認証)紹介セミナーを実施しました ※受付終了
【開催概要】 ■開催日時:2025年4月16日(水)14:30開始 16:45終了(受付14:00より) ■場所:AP新橋(JR新橋駅前)港区新橋1-12-9新橋プレイス 3F ■費用:無料 ChatGPTの登場以来、日進月歩で進化を遂げているAI。 今後私たちの生活を変え、ビジネスの世界を塗り替えていくことは、 ほぼ間違いないものと思われます。 しかしAIの導入・運用には倫理、安全性、法的リスクなど、多くの課題が伴います。 これらの課題を克服し、AIをビジネスに効果的に活用するための国際規格が 「ISO42001(AIMS=AIマネジメントシステム認証)」です。 創業以来20年間PマークとISMSを中心にずっと認証に取り組んできた当社。 今後のAIの本格普及を見据えてISO42001(AIMS認証)に取り組むべきではないかと考えております。 そこで、このISO42001(AIMS)に焦点を当てたセミナーを新橋にて開催いたします。 ISO42001(AIMS)に興味をお持ちいただいた皆様、ぜひお集まりください。
-
【ニュースリリース】【好評につき追加開催】プライバシーマーク新審査基準対応セミナー(JIS Q 15001:2023年版対応)2025年2月26日
オプティマ・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表:中康二)は、2025年2月26日(水)14時20分より、プライバシーマーク新審査基準対応セミナー(JIS Q 15001:2023年版対応)を無料開催します。リモートにてご参加いただけますのでお気軽にお申込みください。 2023年10月にプライバシーマークの元となる規格「JIS Q 15001」が改訂され、 「JIS Q 15001:2023年版」となりました。 2025年現在、現在のプライバシーマークの審査は、取得も更新も 全てこのJIS Q 15001:2023年版に対応した新審査基準に基づいて実施されます。 本セミナーは2024年4月、7月、10月に開催した 「P更新セミナー」とほぼ同様の内容とはなりますが、 更に充実させ、質疑応答の時間も十分に設け、 皆様の疑問や不安を解消していきたいと思います。 プライバシーマーク担当者の皆様、ぜひお集まりください。
-
【見逃し配信】クリスマスISMS担当者勉強会「ISMSの最新動向~ISO27001:2022年版対応のその後~」(2024年12月開催)
2024年12月に開催されたクリスマスISMS担当者勉強会 「ISMSの最新動向~ISO27001:2022年版対応のその後~」 年末のお忙しい時期にもかかわらず、 なんと100名以上の方にご参加いただき、大盛況となりました! 当日の資料の目次をご紹介しますと、 ・なぜISO/IEC27001:2013から2022へ改訂されたのか? ・突如現れた「気候変動への配慮」とは? ・移行審査で気をつけるべきポイント!審査員の「移行審査チェックリスト」を大公開! といった、興味深いトピックが盛りだくさんでした。 講師の生方が、これらのテーマをわかりやすく軽快に解説した結果、 受講者アンケートでは、なんと「大変満足」「満足」の回答が100%! この素晴らしい結果に、生方も「頑張った甲斐があった」と大変喜んでおります。 そして今回、当日ご参加いただけなかった方や、 当日参加された方でも、もう一度復習したいというために、 勉強会の動画を特別公開いたします! ※当日使用した資料もダウンロードいただけます。