取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(97件)
ニュース一覧
-
【2025年7月31日 ウェビナー開催のご案内】『人とテクノロジーの共存を探る1日「製造・物流 Grow Up Day」』
開催間近!! 今回は「製造・物流 Grow Up Day〜 DX〜時代に、「人とテクノロジー」はいかに共存するか」をテーマに最新情報をお届けするウェビナーです。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 【各社セッション】 ・講演 「DX先進企業が思い描く、人と工場の未来」/株式会社グロップ様 ・Session1 人材戦略(採用・運営):DX時代の人材育成と採用の最前線/Skillnote株式会社様/株式会社アルバイトタイムス様 ・Session2 現場マネジメント:人と技術で変える現場の未来/株式会社カミナシ様/株式会社グロップ様 ・Session3 品質管理:経験と勘を技術で磨く品質維持の工夫/株式会社フツパー様/パナソニック株式会社 ・Session4 生産性向上:人とロボットが共創する現場改革/シーオス株式会社様/セレンディップ・ホールディングス株式会社様
-
【2025年8月7日(木)ウェビナー開催のご案内】技術継承を誰でも再現できる仕組みに!技術者の「スキル標準化」を進めるDX戦略とは?
製造現場では、熟練技術者の“勘”や“経験”に基づく作業が「品質」と「生産性」を支えてきました。 しかし、技術者の高齢化や人材の入れ替わりが進む中で 「次世代への技術継承が難しくなっている」という課題が浮き彫りになっています。 今求められているのは、熟練技術者の“職人技”を見える化し、誰もが同じ品質で再現できるような仕組みをつくることです。 本ウェビナーでは、技術継承を“誰でも再現できる”仕組みに変えるための方法や DXを活用した具体的な取り組み事例をご紹介いたします! \ こんな方におすすめ! / ■技術継承に課題を感じている製造現場の責任者・管理職の方 ■属人化による品質や生産性のばらつきに悩んでいる方 ■熟練技術者のノウハウを標準化・共有したい製造部門の方 現場改善や人材育成に取り組む方にとって、すぐに活かせるヒントが満載です! ぜひこの機会にご参加いただき、現場改善の一助としてご活用ください!
-
【2025年7月31日(木)ウェビナー開催のご案内】”経験とカン”を技術で磨く~品質を守る人の知見~
現場での成功事例や、改善の第一歩を実践する企業によるリアルな知見を共有します。 属人的な判断に頼っていた品質管理を、技術によって仕組み化する取り組みを紹介します。 本セッションでは、品質の安定化に向けた2つのアプローチを取り上げます。 1.組み立て工程 :作業ミス防止への電動工具活用による標準化 2.検査工程 :AIを活用した外観検査による品質確認の効率化 現場の知見を技術で支え、品質を守るための実践的な方法を、組み立て工程・検査工程それぞれの視点からお届けします。 \こんな方におすすめ!/ ■属人的な作業を仕組み化したいと考えている方 ■技術継承や人材不足に課題を感じている方 ■現場DXの具体的な進め方を知りたい方 ぜひこの機会にご参加いただき、現場改善の一助としてご活用ください!
-
【2025年6月17日(火)ウェビナー開催】製造DXサミット 売上・利益確保に繋がるDXとは?取引先の期待に応える”今すぐ取り組まなければいけない”施策
急激なインフレ、原材料価格の高騰、そして円安―― 製造業を取り巻く経営環境は日々厳しさを増しています。 そんな中でも、安定した売上・利益を確保するためには「戦略的なDX」が不可欠です。 本ウェビナーでは、以下のような“即効性のある取り組み”にフォーカスし 製造業が今すぐ始められるDX施策を具体的にご紹介します! ■価格交渉力の強化 ■サプライチェーン全体の最適化 ■部門間連携を強化する「脱サイロ化」 ■DX人材の育成と生産性向上 「何から始めればいいかわからない」という方にも役立つ内容となっております。 お気軽にご参加ください!

パナソニック株式会社について
エレクトリックワークス社 電材&くらしエネルギー事業部 パワーツールSBU
パナソニックの電動工具で、製品と現場と地球の未来をつくる
パナソニックの電動工具は、「企業」「ヒト」「環境」 起点で日本のものづくりに貢献していきます。 妥協のない製品品質は当然のこと、作業者の環境や、地球環境に配慮することが次世代のものづくりにおける使命。 パナソニックの電動工具は、独自の計測技術や様々なセンシングによるトルク制御、作業履歴を記録するトレーサビリティシステムで、安定した製品の品質を追求しています。 また、操作性の高い充電工具による作業品質の向上や、軽量化・低反力化・静音化などの技術で、作業者の安全を確保し負担を軽減します。 それらは、私たち自身が自社の生産ラインに立ち、徹底して現場の声に寄り添い培ってきた技術です。 さらに私たちの電動工具は、電力ロスを抑えることによるカーボンニュートラルの実現、 生産品質を向上することによる廃棄物の削減などで、地球環境へ貢献します。 パナソニックは、新しいものづくりで、人と地球の豊かな未来を支えていきます。