取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(65件)
ニュース一覧
-
Unity 産業DXカンファレンス 2025 - 東京【2025年6月11日】 におけるブース出展のお知らせ
プレミアムアーツは、2025年6月11日、Unity 産業DXカンファレンス 2025 - 東京に ブース出展致します。 「Unity 産業DXカンファレンス 2025 - 東京」は、ゲームエンジンで培ったリアルタイム3D技術を活用した最新の産業分野事例を集めた講演・展示会です。 昨今、産業界で導入が進みつつあるデジタルツイン、その最前線を体感できるプレミアムアーツのシステムやコンテンツを、ぜひ当社のブースにて体験してください。 豊富なラインナップでご案内させて頂きます。 開催日時:2025年6月11日 10:00~18:00 開催場所:TODAホール&カンファレンス東京 東京都中央区京橋一丁目7番1号 TODA BUILDING 4階 参加費:無料
-
XR、IoT、AIを融合した「産業メタバース」専門のプレミアムアーツに、プロメテックグループ、サイコムが株主として新たに参画
「産業メタバース」専門の株式会社プレミアムアーツ(本社: 東京都港区、代表取締役:山路和紀、以下「プレミアムアーツ」)は、プロメテックグループ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役会長兼社長:藤澤智光、以下「プロメテック」)、株式会社サイコム(本社:埼玉県八潮市/代表取締役:河野孝史、以下「サイコム」)の2社が、2024年12月27日、新たに株主として参画しましたことをお知らせいたします。
-
【産業メタバース】のプレミアムアーツ、マイクロソフト社が提供する最新メタバース会議システム「Microsoft Mesh」の運用支援をする新サービス「E.M.S.P.」を開始しました。
通常のオンライン研修や会議では参加者のリアクションが即時に分かりづらく、非効率的な研修や会議になりがちです。そこでメタバース会議システムを活用すると、参加者のリアクションがリアルタイムで分かりやすいため、オンライン研修や会議のコミュニケーションが円滑にかつ深化し、会議そのものが大きく効率化、意思決定やビジネスそのものを大きく加速します。「Microsoft Mesh(以下Mesh)」は、「Microsoft Teams(以下Teams)」のライセンスさえあれば、どなたでも今すぐに利用できる非常に手軽なサービスです。 しかしながら、実際に社内で運用を行うとなると、オンライン・イベントや会議に最適な会場(カスタムルーム)を用意したり、自社商材(カスタムモデル)を「Mesh」空間内にインポートしたりと、手間のかかる作業が発生します。 株式会社プレミアムアーツは、「E.M.S.P.」によって、お客様が「Mesh」を社内で活用、運用していくにあたり「Mesh」運用の作業を代理で行います。これにより<情報システム部門>の皆様のご負担が軽減され、メタバース会議や研修の意義もさらに高まることでしょう。
-
「機械設計 MACHINE DESIGN」2024 Vol.68 No.7 特別増大号に、弊社CEO 山路和紀が寄稿しました
弊社CEO 山路和紀の寄稿文が「機械設計 MACHINE DESIGN」2024 Vol.68 No.7 特別増大号の、「特集:メタバース/デジタルツインの基礎と活用法」に掲載されました。
-
2024年3月の北陸新幹線、福井・敦賀開業を記念して、【高機能ARプラットフォーム:Aspace】を提供するプレミアムアーツは、観光ナビアプリ「越美北線ARナビ」を大幅アップデートします。
株式会社プレミアムアーツ(代表取締役:山路 和紀/以下プレミアムアーツ)は、昨年10月より配信中の観光アプリ「越美北線ARナビ」を、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の開館1周年および、2024年3月の北陸新幹線、福井・敦賀開業を記念して、各種機能を大幅にアップデートします。 今後の福井県への来県者増に伴う、<おもてなし>施策を支援するため、楽しく、かつ、おトクに「旅」を楽しんでもらえるよう、最新技術を駆使しながら、ご当地限定のコンテンツを豊富に盛り込んでいます。 本アプリは、越美北線の駅や車内にてARキャラクター(旅のお供)の沿線案内が楽しめるほか、旬の情報や観光お役立ち情報を伝える短編ビデオ(みんなのAR-TV)が視聴できます。 さらに、デジタルスタンプラリーに参加して各スポットを周遊すると、おトクな電子クーポンが入手できます。電子クーポンは沿線の様々なショップで利用できるので、旅がますます楽しくなります。アプリを片手に、ぜひ越美北線の沿線を散策してみてください。

株式会社プレミアムアーツについて
より短期間・低コストでのAR、MR、VRのソリューション提供を実現
株式会社プレミアムアーツはAR(拡張現実)、MR(複合現実)、VR(仮想現実)、そして「産業メタバース」専門のソリューションカンパニーです。AR、MR、VRといったコンピュータによる可視化の技術と3DCGデータを活用し、それらとメタバースシステムを融合させた社会課題を解決するための技術サービスを、産業界の皆さまにシステムとして提供することを行ってきました。今後も最新のIT技術はもちろん、CAE解析、IoT、AIを活用した、デジタルツインの構築を推進し、かつ、3D-CADやBIMデータ、その他様々な形式の3DCGデータの活用などを積極的に行い、常に新しくて使いやすく、頼りがいのある「産業メタバース領域のシステムソリューション」の提供を行ってまいります。 ご要望の際には、お気軽にお問い合わせください。