取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(20件)
ニュース一覧
-

DX推進リーダー必見!業務可視化からIT構想へつなぐ“実現可能な業務改革”の進め方(東京開催)
DXや業務改革プロジェクトを推進するなかで、施策が「システム構築ありき」になっていませんか? 理想を描いたものの、現場に根づく“実行可能な改革”につながらない—— そんな課題を抱えるご担当者様へ、本セミナーでは解決のヒントをご提供します。 本セミナーでは、業務改革プロジェクトにおける「業務の可視化」から「IT化構想(システム化構想)」に至るまでの具体的な進め方を、事例や実践ステップを交えながら分かりやすく解説します。 私たちが提供する「業務プロセス重視の伴走型コンサルティング」のエッセンスもご紹介します。 なお、業務フローの書き方や、RFP作成・システム化ロードマップ策定といったIT化構想フェーズの詳細については、別セミナーにて詳しくお届けする予定です。
-

業務可視化の未来を考える! AI導入を見据えたデータ利活用時代のプロセス管理(大阪開催)
近年、さまざまな企業が内部統制をはじめ、業務効率化やシステム刷新時の要件整理などにおいて、現状把握を目的にプロセスの可視化に取り組まれています。しかし、可視化した業務フローをどの程度活用できているでしょうか?また、その効果を実感している人はどれ程いるでしょうか? 業務を可視化しても、その情報の継続的な維持管理がされなければ宝の持ち腐れです。 これからのデータ活用の時代において、業務可視化は単なる手法に留まらず、経営戦略の中心として、企業全体の競争力を高めることが期待されます。 本セミナーでは、可視化した業務フローをAIにどう活かせるのか?既に取り組みを始められている企業様の活動事例を交え、Process360Liveの機能を通して私たちが考えるデータ活用時代のプロセス管理をご紹介します。
-

現行踏襲では終わらせない!業務改革と共に進めるシステム刷新 ~成功させる3つのポイント~(東京開催)
現状の業務プロセスを次期システムでも踏襲することがベストでしょうか。 長年の業務改善を積み重ね、最適な業務運用を構築していたとしても、 まだ生産性向上の余地がある、もしくは既に形骸化している業務も決して少なくありません。 システム刷新は、現行の業務運用を見直す絶好の機会となります。 今までは、企業の根幹となる大規模なシステムをカスタマイズして必要な全ての機能を搭載するのが主流でしたが、昨今のビジネス環境は目まぐるしく変化しているため、そのようなシステムでは変化に俊敏に対応できません。また、システム改修にも時間と費用がかかります。 では、ビジネス環境に対応できるシステムを効率的に構築するにはどうしたらよいのでしょうか。 それを実現するための3つのポイントを解説します。
-

【無料セミナー】コロナ禍を起点に見直したいビジネスプロセス変革~導入編~(オンライン開催)
当セミナーでは、業務改善を効果的に行う手法について、3つのステップ (ASISプロセスの見える化、課題共有、改善案の策定)とアプローチについて、 取組事例を交えながらご説明します。 また、現状把握を実施することで業務プロセス改革プロジェクトが 促進された事例もご紹介。 皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 【概要】 ■開催日時:オンデマンド配信(申し込み後すぐにご視聴いただけます) ■定員:制限なし ■参加費:無料 ■会場:Webブラウザでご視聴いただけます ■主催:株式会社協和エクシオ/株式会社サン・プラニング・システムズ
-

【無料セミナー】進まないには訳がある!失敗から見た成功への秘訣&UiPath社が分かりやすく解説「新製品 StudioX」(オンライン開催)
今や業種業態を問わず浸透してきたRPAですが、「導入を試みたもののうまく 進まない」とか、「プロジェクト導入したのだけれど、その後の展開で躓いて しまっている」と言ったご相談を受けることも多くなって参りました。 2017年よりRPAの普及に取り組んで参りました当社では、そのようなお悩みに 応えるべく、セミナーおよびブログの配信を通して、RPAを全社へ展開することや、 より高度な利用への拡大、これを「エンタープライズ型RPAへの展開」と称して 情報提供に努めて参ります。 当社イチオシのRPAツール、UiPathの新機能を活かしたRPAの全社展開に向けて、 UiPath社より講師を迎えた「UiPath studioX」のご紹介と併せてぜひお役立て下さい。 【概要】 ■開催日時:オンデマンド配信(申し込み後すぐにご視聴いただけます) ■定員:制限なし ■参加費:無料 ■会場:Webブラウザでご視聴いただけます ■主催:UiPath株式会社/株式会社サン・プラニング・システムズ
企業ブログ
-
【業務フロー 書き方】初心者でも5分でわかる!見やすく伝わる図の作り方
業務フローの書き方を正しく理解することは、業務改善・標準化・属人化防止の第一歩です。本記事では、業務フローの基本概念から、作成手順、図形ルール、テンプレート活用、運用管理までを体系的に解説します...
-
業務改善の道のりは険しいのか?
業務の可視化プロジェクトを間違いなく業務担当者は嫌がります。別に悪いことをやっていなくても、誰でも重箱の隅をつつかれるようなことは嫌に決まっています。今回はこのような反対勢力に対してどのように対...
-
インボイス制度の導入で何が変わる?ERP活用のメリットについて
インボイス制度が2023年10月より本格的に開始されることが決まりました。この制度は何らかの事業に携わっている人のほとんどが影響を受けるもので、個人事業主や法人を問わず、無視することはできません...
-
【内部統制をわかりやすく解説】コーポレートガバナンスとの違いとは?
最近のニュースで経営者や従業員による不正が明るみになるたびに、コーポレートガバナンスや内部統制の重要性が求められています。このふたつは同じ意味として使われることが多いのですが、大まかな概要は同じ...
-
【内部統制の課題】3点セット作成におけるツール導入のメリットとは?
内部統制の実現は、健全な組織の成長を促すために欠かせません。内部統制は、組織の規模に応じて実際に義務化されていますが、内部統制の実施を義務の対象ではない企業でも行うことにより、成長基盤を揺るぎな...
DX事業部
業務プロセスの可視化・改善ならサン・プラニング・システムズにお任せください
弊社は、業務プロセスの「可視化・標準化・改善」を実現するソリューション 「iGrafx Process360 Live」 の国内販売代理店・導入支援パートナーです。金融・製造・公共など多様な業界において、業務の流れを“見える化”し、リスクを管理・改善する仕組みづくりを支援しています。 SPSは、単なるツール導入にとどまらず、業務分析・運用設計・教育支援を一貫して行うことで、「使われ続ける業務可視化基盤」をお客様とともに構築します。 「業務を“見せて進化させる”」 SPSは、iGrafxを軸にした業務プロセスの見える化で、組織全体の生産性とリスク耐性を高めます。








