ブログ
業務可視化Note
-
【業務フロー 書き方】初心者でも5分でわかる!見やすく伝わる図の作り方
業務フローの書き方を正しく理解することは、業務改善・標準化・属人化防止の第一歩です。本記事では、業務フローの基本概念から、作成手順、図形ルール、テンプレート活用、運用管理までを体系的に解説します...
-
業務改善の道のりは険しいのか?
業務の可視化プロジェクトを間違いなく業務担当者は嫌がります。別に悪いことをやっていなくても、誰でも重箱の隅をつつかれるようなことは嫌に決まっています。今回はこのような反対勢力に対してどのように対...
-
インボイス制度の導入で何が変わる?ERP活用のメリットについて
インボイス制度が2023年10月より本格的に開始されることが決まりました。この制度は何らかの事業に携わっている人のほとんどが影響を受けるもので、個人事業主や法人を問わず、無視することはできません...
-
【内部統制をわかりやすく解説】コーポレートガバナンスとの違いとは?
最近のニュースで経営者や従業員による不正が明るみになるたびに、コーポレートガバナンスや内部統制の重要性が求められています。このふたつは同じ意味として使われることが多いのですが、大まかな概要は同じ...
-
【内部統制の課題】3点セット作成におけるツール導入のメリットとは?
内部統制の実現は、健全な組織の成長を促すために欠かせません。内部統制は、組織の規模に応じて実際に義務化されていますが、内部統制の実施を義務の対象ではない企業でも行うことにより、成長基盤を揺るぎな...