株式会社システムクリエイトの会社ロゴ画像です 株式会社システムクリエイト 公式サイト

バーチャルクレイモデリング『Geomagic Sculpt』

仮想粘土を“さわって”デザインする新感覚クレイモデリングシステムです。バーチャルながら直感的な3Dモデル作成が可能。※デモ可能

『Geomagic Sculpt』は、仮想粘土を“さわって”3Dモデルを作成できる新感覚のバーチャルクレイモデリングシステムです。 従来のCADのように数値にとらわれることなく、盛り上がらせたり、引っ張ったり、細かなエンボスを施すなど複雑で有機的な形やデザインを作成できます。 [特徴] ■画面の中のデザインに“触れる” 平面上でマウスカーソルを動かすのではなく、専用デバイスでモデリングを行います。 スタイラスを握って操作すると、実際にモデルに触れたときのようにユーザーの手に反力が伝わります。 ※マウスでの操作も可能です。 ■微細なデザインも表現可能 CADでは表現しきれない複雑で有機的なデザインを作成できます。 読み込んだ画像からエンボスを作成することも可能。 ■ものづくりツールとの併用でデザイン性・効率性がさらに向上 CADで作成したデータを元に精密なデザインを作成するなどCADの機能を補完することが可能。 3Dスキャナ/プリンタの入出力もでき、工程の効率化にもつながります。 ※詳細はカタログ請求いただくか、下記ダウンロードボタンよりPDFデータをご覧ください。

関連リンク - http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/it/mode…

基本情報

[動作環境] ■OS:Windows7/8/10(64bit) ■ディスプレイ:1920×1080(最小)         32bitカラー ■CPU:Intel Xeon 5150     (マルチコアCPU 2.66GHzキャッシュ4MB L2)以上(推奨) ■メモリ:8GB(最小) ■グラフィック:Open GL3.0以上         Open GL4.3(推奨)に対応したグラフィックカード ■空きディスク容量:8GB

価格帯

納期

用途/実績例

製造業はもちろん、宝飾や陶器、玩具、キャラクターなどの複雑な3Dモデル作成や、自動車や家電メーカーのデザイン部門、また医療分野などに導入されています。

関連動画

バーチャルクレイモデリング『Geomagic Sculpt』

製品カタログ

3Dモデリングツール『Geomagic Freeform』シリーズ

製品カタログ

3DCADデータ作成ソフト『Geomagic Design X』

製品カタログ

3Dプリンターで提案用サンプルの作成効率UP!【成功事例レポート】

技術資料・事例集

3Dプリンターで高い次元の設計支援を実現【成功事例レポート】

技術資料・事例集

レーザー加工機による加工パフォーマンス向上が提案力に!【成功事例レポート】

技術資料・事例集

3Dモデラーで編集作業1/10!!圧倒的時短に成功【成功事例レポート】

技術資料・事例集

マシニングセンター二台同時導入で大物加工に対応【成功事例レポート】

技術資料・事例集

3Dプリンターで劇的コスト削減【成功事例レポート】

技術資料・事例集

CAD/CAM有効活用 品質と効率を向上【成功事例レポート】

技術資料・事例集

3DCAD技術講習で導入の悩みをまとめて解消【成功事例レポート】

技術資料・事例集

3Dプリント後の仕上げ用研磨シート「TuneD3」 

製品カタログ

【冊子無料プレゼント】デジタルものづくりテクニカルガイド~3Dデジタルツール編~

技術資料・事例集

無料冊子プレゼント!CAD/CAM導入・運用時の7つの悩み

技術資料・事例集

モデリングの工程を短期間で効率化【成功事例レポート】

技術資料・事例集

3Dスキャンデータ簡易編集ソフト『Geomagic Wrap』

製品カタログ

高い造形品質が効率化に直結【成功事例レポート】

技術資料・事例集

取り扱い会社

【ものづくりの最新機器・定番機器をシステムでご提案】 工作機械・CAD/CAM・3Dプリンタや3Dスキャナなどの3Dデジタル生産ツール・工具など、ものづくりに必要なあらゆる機器をトータルでご提案できる国内唯一の企業です。 【導入後も技術サポートで安心】 弊社の強みである技術サポートで、操作のサポートやトラブル対応、メンテナンスなど導入後のユーザー様のお悩みも窓口一つで解決致します。 【豊富な実機を展示】 各種実機を設置しているため、デモや見学を通して運用イメージを明確にして導入いただけます。 【メーカー機能も】 また、ユーザー様が求める機能を持った商品が無い場合や、良い機能を持ちながら販売力が弱い製品など、メーカー機能を活かし、独自企画した自社製品として発売していきます。

おすすめ製品