ニュース一覧
最新のニュース
![「第28回 ものづくりワールド [大阪]」(第7回 次世代3Dプリンタ展)](https://image.mono.ipros.com/public/news/image/1/191642/IPROS11367874738529222437.jpg?w=280&h=280 )
《ご案内》ものづくりワールド2025[大阪]に出展致します!
「広がる3Dプリンティングの活用」をテーマに、3Dプリンタを用いた一歩先のものづくりソリューションをご提案致します。 なかでも【型ソリューション】をメインテーマに据え、Formlabsの最新3Dプリンター「Form 4シリーズ」で作成した「型」を活用した射出成形や真空成形への応用事例、コンパクト5軸加工機「MX220」による切削型+射出成形など、注目事例をご紹介いたします。 ぜひ、弊社ブースで最新…
1~9 件を表示 / 全 9 件
-
ペレットを使った造形を卓上サイズで叶える!
大型造形に多く使われるペレットですが、卓上サイズで造形することができます。 フィラメント化することができない材料や研究開発されたペレットも造形可能。 さらに、ヘッドを変更することも可能なので、フィラメントヘッドを設置することで1台で2種類の造形を可能とします。 [特長] ・プリントヘッドにはスクリュ式を採用しており、2点で温度制御していることから、材料を均一に溶かし確実にノズルまで材料を送ることが可能 ・耐摩耗ノズルで、オープンマテリアルにも対応しているため、フィラー材でも使用可能 ・ノズル温度は300℃、テーブル温度は100℃まで昇温可能 ・IDEX方式を採用しており、2つのプリントヘッドが独立して稼働 ・最大10ℓ収納可能なペレットフィーダを用意しており、長時間に及ぶ造形も効率的に進められる ・造形エリアが300×300×250mmと500×500×500mmを用意 ※詳細はカタログ請求いただくか、下記の関連情報をご覧ください。
-
小型ワークに最適!本格CNC搭載の卓上CNC旋盤取り扱い中!
コンパクトな卓上サイズで設置できるフルカバー式CNC旋盤です。 小物円筒形状の試作単品加工などちょっとした加工を行うサブマシンや 研究や学習や用途としてのスキル育成に最適です。 ■特長■ ・プラスチックや有機ガラスはもちろん真鍮やアルミなどの軽金属まで幅広い加工が可能 ・本格的なCNCを搭載 ・基本的な外径加工を一通り行うことができる ・ISOの標準Gコードに対応によりプログラム作成が容易 ・位置決め精度は0.02mmを誇り、加工中は振動を抑制し本体の長寿命化を実現 ・設置面積はわずか0.7m^2の省スペース ・扱いやすい可動式の操作パネルを採用 ■使用場所■ ・研究・開発・試作 ・教育期間での学習用途 等 ■対応材料■ ・アルミ ・真鍮 ・プラスチック ・有機ガラス 等
-
「EZ Jig for Rhino」で効率的に治具のデザインを作成!
モノづくりに欠かせない「治具」。 「Ez Jig for Rhino」は3DCADソフト「Rhinoceros」にプラグインすることで直観的に治具をデザインすることができます。 初めての方でも短時間で習得できる操作方法で、スムーズに治具デザインを作成し、作業効率化にも繋がります。 [特徴] ■操作性が簡単 ・ウィザード形式を採用しており、表示される案内に沿って進めていくだけで治具デザインを作成することができます。 ■クリアランスの調整が簡単 ・データ作成時に3Dプリンタで造形する材料を考慮してクリアランスを簡単に調整することが可能です。 ■豊富な入出力形式 ・汎用的な3Dデータのファイル形式であるIGES,STEPなどの読み込みから、書き出しに対応しています。 ※詳細はカタログ請求いただくか、下記の関連情報をご覧ください。
-
より高速・高品質な造形を可能にする光造形式3Dプリンタ『Form 3+』の販売を開始します!
2022年1月、『Form 3』から『Form 3+』へのアップグレードが発表され、造形品質や効率性を上げるための新機能が追加されました。これに伴い、『Form 3+』の販売を開始します。 ハードウェアの機能向上に加え、ソフトウェアアップデートにより、印刷速度が最大40%向上し、後処理の時間の短縮が可能になります。手軽さはそのままに、より高品質なプリントを実現します。 [特徴] ■ハードウェア新機能 ・表面品質の向上(LPUの安定性向上) ・レジン温度管理機能の向上(周辺環境温度による影響の低減) ・造形開始時の初期層を改善 ■ソフトウェア新機能 ・造形スピードの向上(20~40%高速化、※形状・適用レジンによる) ・後処理の時間を短縮(新たなサポート形状で容易な取り外し) ・効率的な運用を可能にする機能の追加(予熱機能・スリープモード) ※詳細はカタログ請求いただくか、下記の関連情報をご覧ください。
-
光造形式3Dプリンタ『Form 3』の販売を開始します!
世界最多の販売実績を誇るFormlabs社の新型デスクトップ3Dプリンタ「Form 3」の販売を開始しました。SLA方式のメリットを強化した新たな造形方式「LFS」により、さらに高品質なプリントを可能にしました。 [特徴] ■高い品質を実現する新たな造形方式「LFS」 プリント位置に関わらずエリア全体で均一なレーザ径を保つことができる新たなレーザシステムを採用。安定した精度でのプリントを実現しています。 ■モデルへの負荷を軽減するフレキシブルタンク 造形時にモデルにかかる負荷が軽減され、粘度の高い樹脂や細かな形状などもエラーを抑えることができます。 ■除去しやすいサポート材で手間を削減&表面品質向上 より小さいタッチポイントでサポート材を作成することが可能になりました。手間のかかるサポート除去作業が簡単になり、後処理時間を大幅に短縮できます。また、サポート痕も目立ちにくくなるため、表面仕上げの向上も実現しています。 その他より便利になったDashboardとPreFormで、離れた場所からプリントを開始したり、プリンタ本体の状態や造形の進捗を確認することができます。
-
【運用の手間を削減】3Dプリントダブル時短パッケージ -粉末焼結式3Dプリンタとモデリングソフトをお得に導入-
粉末焼結(SLS)方式3Dプリンタ「LISA-PRO」と直感的に3Dモデルを扱える3DCAD「DiscoveryEssentials」をお得に導入いただけるバンドルキャンペーンです。3Dプリント運用の悩み、工数の削減をデータ修正からプリント仕上げに至るまでトータルで解消できます。 【LISA-PROとは】 ■サポートレス造形で後処理の手間を削減 敷き詰めた粉末材料をレーザーで焼結させる“粉末焼結方式”の3Dプリントなので、焼結しなかった材料がそのままモデルを支えます。 サポート除去をする必要がないので時間と手間を削減できます。 ■ナイロン(PA11/PA12)の造形に対応 靭性・耐久性・耐熱性に優れたナイロン素材での造形が可能です。 上記特徴により、アセンブリ品の一体構造による組み立て工数の削減や、折れやすい爪形状の造形、繰り返し評価したいスナップフィットなど靭性を活かした篏合部品の造形を実現します。また、バンドルソフトを活用することで、肉厚や篏合部の調整など造形に必要な設計データの編集が簡単に可能です。 ※キャンペーン詳細は下記URLより弊社ホームページをご覧ください。
-
人気の低価格卓上CNCフライスに広加工範囲モデルが登場
低価格・コンパクトサイズでご好評をいただいている卓上CNCフライス「Mill-KeyII」の広加工範囲モデル「Mill-KeyII-L」をリリース致します。これまで多くのお客様からいただいたご要望にお応えして、広加工範囲モデルがラインアップに加わりました。ワイドテーブルにより、加工可能なワークサイズの拡大はもちろん、小物部品の多数個取り、板物の切抜きなど、数量が求められる加工の生産性が向上します。 また、大阪本社にて「Mill-keyII-L」のデモ機を設置。実機見学やベンチマークを実施しています。お気軽にお問合せください。 ※詳細は下記URLより弊社ホームページをご覧ください。
-
インサート成形品の内部観察に対応!新設備導入によるCTスキャンサービス体制強化のご案内【9月サービス開始予定】
島津製作所製 産業用X線CTスキャナ「inspeXio SMX-225CT FPD HR」を追加導入し、より充実したCTスキャンサービスをご提供してまいります。 本機を使用したCTスキャンサービスは9月より開始予定です。 [サービス強化内容] ■インサート成型品の内部観察が可能に 金属アーチファクト低減性能を搭載し、従来観察が困難だった金属と樹脂の複合ワークの観察・検査にご利用いただけます。 ■スキャンサイズが拡大しました 現行機種よりスキャン可能サイズと積載重量がアップ。 大きなワークのスキャンや、小サイズのワークであればまとめてスキャンが可能です。 □弊社CTスキャンサービスについて 2015年にサービス開始以来、開発や品質管理などさまざまなお客様に活用いただいております。 CTスキャナによる観察だけでなく、解析ソフトを用いた欠陥解析、CADデータとスキャンデータとの比較、ワークの肉厚確認といった検査・測定・解析を承っています。リーバスエンジニアリングにも対応。お客様のニーズに合わせたデータを提供しております。 詳細は下記URLより弊社ホームページをご覧ください。
-
3DCAD/CAM「BobCAD-CAM」の多軸対応モジュールを販売開始
「BobCAD-CAM」は、“適切な設備投資コストの実現”をコンセプトに、加工において必要とされる機能面と利益を生み出す為に必要不可欠なコスト面の両面からメリットを提供する3DCAD/CAMです。 今回発売する多軸加工対応モジュールは、割り出し4軸、同時4軸、割り出し5軸、同時5軸と加工内容に応じて主に4つのモジュールから選択いただけます。多軸加工においても“適切な設備投資コストの実現”を可能にします。 同時多軸制御対応モジュールでは、ModuleWorksのエンジンによる同時多軸制御により面の法線方向に沿った「フローライン加工」や2本の線の間で徐変する「モーフィング加工」ほか多彩な加工アプローチが可能となります。また、同時5軸加工においても粗取り時間短縮に貢献する「高速粗取り」や仕上げ加工時の品質向上に繋がる「取り残し加工」が可能となります。 ≪多軸対応モジュール≫ 「Mill 4AXIS STANDARD」:割り出し4軸 「Mill 4AXIS PRO」 :同時4軸 「Mill 5AXIS STANDARD」:割り出し5軸 「Mill 5AXIS PRO」 :同時5軸